
2011年02月28日
昨日の葦焼き(OREC様さま!!)
あっ、モデルはただのおっちゃん!
ゴーカートレースでは有りません!疾走する乗用モア君!!
先ほどのただのおっちゃんは運転できないので、OREC有志社員氏の
オペレーティングによるフィールドテスト!
仲良くお昼のおにぎりと豚汁を頂きお別れしました~!
有難う御座いました。流石城島が企業発祥の地!
また来年も改良アップしたマシーンをお持ち頂きますよう
実行委員会一同心より感謝申し上げ、お待ちいたします!
守破チャン宜しく!!&♪
2011年02月27日
2011年02月27日
ふぁぃや〜♪

圧倒的な火勢だった!これ
は午後の部、みんなで豚汁とオニギリを食べた後、参加者有志で刈り残しの葦原に火を付けて、仕上げ作業をして来たのである。
今日の写真は後程(夜の反省会から帰ってアップします)
2011年02月26日
お雛様!
う~ん何から書こうか・・・
冷え切った朝のアスパラ収穫から始まった本日の我が業務。
津福の執行茂寿園さんの中にある『欧風カフェ:イン・ザ・ガーデン』
前の広場(平たく言えば駐車場))でのマルシェ(これも単なる朝市)
おっか~達を送り出し、冷え切っていたハウスも亜熱帯の環境に
なった頃を見計らっての潅水作業。
終わったのが10時ちょっと前、今から行けば朝取りのアスパラの
販売風景の写真が取れる~と思い、一路インザガーデンへ!
若干の販売失敗もあったようであったが、すでにアスパラは売り切れ!
取り込む画像も無かったので、飾り付け中の執行さんちの『お雛様♪』
縁側からの激撮!!

若干お雛様周辺は散らかってはいたが(爆)まぁ飾りつけ中でもあり
見なかったことに!
その後、一旦帰り、午後の部、三潴町公民館であった『久留米市食育祭り』
三潴町編へ参加!
昨年度は城島町であったのであるが、今回三潴町での開催が、合併後の
旧4町の持ち回り食育まつりも、今回が最後らしい(市議会議長様の
来賓の挨拶内容から)。
これも致し方ないのかも・・・
いっそう、我がスローフード協会は食育イベントに気合を入れての
知恵を絞らねば!なのだ!
今回は、三潴の会員の富松利夫氏の熱い講演風景を!


手話付の講演で御座いました。
夕方からは、今月4回目のお悔やみごと・・・季節柄か?
オイラも気をつけて頑張ろう!
冷え切った朝のアスパラ収穫から始まった本日の我が業務。
津福の執行茂寿園さんの中にある『欧風カフェ:イン・ザ・ガーデン』
前の広場(平たく言えば駐車場))でのマルシェ(これも単なる朝市)
おっか~達を送り出し、冷え切っていたハウスも亜熱帯の環境に
なった頃を見計らっての潅水作業。
終わったのが10時ちょっと前、今から行けば朝取りのアスパラの
販売風景の写真が取れる~と思い、一路インザガーデンへ!
若干の販売失敗もあったようであったが、すでにアスパラは売り切れ!
取り込む画像も無かったので、飾り付け中の執行さんちの『お雛様♪』
縁側からの激撮!!
若干お雛様周辺は散らかってはいたが(爆)まぁ飾りつけ中でもあり
見なかったことに!
その後、一旦帰り、午後の部、三潴町公民館であった『久留米市食育祭り』
三潴町編へ参加!
昨年度は城島町であったのであるが、今回三潴町での開催が、合併後の
旧4町の持ち回り食育まつりも、今回が最後らしい(市議会議長様の
来賓の挨拶内容から)。
これも致し方ないのかも・・・
いっそう、我がスローフード協会は食育イベントに気合を入れての
知恵を絞らねば!なのだ!
今回は、三潴の会員の富松利夫氏の熱い講演風景を!
手話付の講演で御座いました。
夕方からは、今月4回目のお悔やみごと・・・季節柄か?
オイラも気をつけて頑張ろう!
2011年02月26日
欧風カフェ『インザガーデンマルシェ』

今日は執行さんのインザガーデンでの朝市の日。
尤もオイラは後程朝の作業を終えてから写真撮影にでも行こう?かな?で送り出し専門なのだ。
さて作業を再開しよう!!
2011年02月25日
今日の食文化!
早朝から分別収集の廃棄物の持ち出しで、アスパラハウスに入ったのは
8時前!
収穫終えたのが9時前、今日は午後から吉塚で県認定農組連協の理事会。
ばたばたと我が家の作業をこなし、荒木駅に着いたのが12時45分。
50分発の快速電車に乗るはずが、竹下周辺の人身事故の影響で快速は
運休。
仕方なく、普通列車で二日市まで上り、二日市~博多間は特急みどり
…300円の特急券の出費!?
博多駅も列車遅れの混雑と列車の遅れで仕方なく、1~2番ホームの
はかたラーメン『ピリ辛ラーメン』

を食べながら北部行きの普通列車を待つことに。
何とか乗れて、会議の場の中小企業振興センター302Aに着いたのは
会議開始後!(遅刻は解っちゃ~いたが、大幅に遅れなくて一安心)
会議後の帰りの便も正常ではなく、結局また二日駅から久留米駅まで
特急何とかの森(熊本の南のほうらしい・・・?)DE:またまた、
特急券300円也・・・
何とか帰宅したが妙~~に疲れた。
思い出に残る本日の食文化は『博多ピリ辛ラーメン』(辛味が足りねzo~ww)
8時前!
収穫終えたのが9時前、今日は午後から吉塚で県認定農組連協の理事会。
ばたばたと我が家の作業をこなし、荒木駅に着いたのが12時45分。
50分発の快速電車に乗るはずが、竹下周辺の人身事故の影響で快速は
運休。
仕方なく、普通列車で二日市まで上り、二日市~博多間は特急みどり
…300円の特急券の出費!?
博多駅も列車遅れの混雑と列車の遅れで仕方なく、1~2番ホームの
はかたラーメン『ピリ辛ラーメン』
を食べながら北部行きの普通列車を待つことに。
何とか乗れて、会議の場の中小企業振興センター302Aに着いたのは
会議開始後!(遅刻は解っちゃ~いたが、大幅に遅れなくて一安心)
会議後の帰りの便も正常ではなく、結局また二日駅から久留米駅まで
特急何とかの森(熊本の南のほうらしい・・・?)DE:またまた、
特急券300円也・・・
何とか帰宅したが妙~~に疲れた。
思い出に残る本日の食文化は『博多ピリ辛ラーメン』(辛味が足りねzo~ww)
2011年02月24日
2011年02月23日
初出荷!!の筈が…

今日の出荷に見切りをつけて、ユッタリと調整して我が家の野菜庫へ!
明日の収穫分と併せて持ってこう〜!
2011年02月22日
今日も終わってしまう~~・・・
おぉ~もう九時半・・・
あっという間の一日は、オイラが齢を取った所為?
かる~くいっぺ~やれば、今日の出来事は半分は忘却の彼方!
早めに思い出そうと、すこすことパソコンの前に!
そうだった!、午前中はハウス裏のデッドストックヤードの
片付け!(まだ寒い中、蛇ちゃん二匹が冬眠中!(爆)
命を奪い取ることもできず、仕方がないので棒で引っ掛け
二匹とも、隣の田んぼの真ん中までお送りし、適当に遊んで
戴こうと思ったが、結構暖かかった今日の日差しも彼らには
今一だった様でも有った。(動かなかったし、返事も無かったので)
そんなこんなの午前中!
午後からはアスパラ部会の研修会。
その後は、無料で戴いた木工テーブルの組み立てなどをしていたら
いつの間にかの八時過ぎ!
ああ~~今日も終わりか~??? 皆さん御疲れ様でした。
あっという間の一日は、オイラが齢を取った所為?
かる~くいっぺ~やれば、今日の出来事は半分は忘却の彼方!
早めに思い出そうと、すこすことパソコンの前に!
そうだった!、午前中はハウス裏のデッドストックヤードの
片付け!(まだ寒い中、蛇ちゃん二匹が冬眠中!(爆)
命を奪い取ることもできず、仕方がないので棒で引っ掛け
二匹とも、隣の田んぼの真ん中までお送りし、適当に遊んで
戴こうと思ったが、結構暖かかった今日の日差しも彼らには
今一だった様でも有った。(動かなかったし、返事も無かったので)
そんなこんなの午前中!
午後からはアスパラ部会の研修会。
その後は、無料で戴いた木工テーブルの組み立てなどをしていたら
いつの間にかの八時過ぎ!
ああ~~今日も終わりか~??? 皆さん御疲れ様でした。
2011年02月21日
2011年02月19日
スワッ!!…もしかして?鳥インフル?
午後の作業にハウスに向かっていたとき、いつもの公民館に
集まるオジサンたちの会話!・・・
『すぐ其処の水路にカモが死んどるけど食べられるかな?』ん…?
オイラの言葉
『おっちゃん、鳥インフルカモ(爆)知らんよ?、食ったらうつるカモ(爆)』
いや、駄洒落を言っている場合じゃなく、知り合いの県の関係者に通報した。
暫くたち、返信が。
『野鳥の死骸は環境省の担当なので、一般的には病死、事故死に関わりなく
見守るしかありません』とのこと。
おお~・・・近隣県では野鳥の死骸から頻繁に強毒性の鳥インフルが
検出されているのに、福岡県はゆっくりしたもんだな~と感心したり
失望したり。
勿論、我が家の可愛い、数少ないニワトリさんや、烏骨鶏、チャボの
運命やいかに~~、と言ったところである。
こんなんで、委員会いや良いのか?
本日の画像はわざわざ我が家に帰り、デジカメを持ち出し、恐る恐る
最大ズームで撮った、変わり果てたカモちゃん!
どうかインフルじゃなく、老衰で有ってほしいオイラの願いである。
2011年02月18日
カメリアスィーツ『ツバキ・ザ・パラダイス』
久留米市広又のホテルニュープラザで久留米市観光コンベンション
国際交流協会?だったかな?正式名称は???(爆)
今日はホテルニュープラザでコンベンション協会?の交流会
との事。
出席のご案内は市役所商工政策課の産業力強化推進委員会…ん~
長いな~
からご案内!
お酒好きのオイラとしては断る必然性も無く、喜んでの参加と
あいなった。
勿論、昨年のスローフードフェスタのカメリアプレートコンテストの
最優秀作品の『ツバキザパラダイス』

のお披露目会でもあるのです!
今回は、椿の花で終冬初春編?(爆…違うかも)
スィーツトップは椿の花の黄色をイメージした金柑!
その下は…ご想像あれ~!(実はオイラ甘いものが苦手で、良く解らんのです(爆))
そんなこんなの交流会!『キラリ・久留米』のポスターなども・・・

各界各層も入り混じっての交流~

国際交流協会?だったかな?正式名称は???(爆)
今日はホテルニュープラザでコンベンション協会?の交流会
との事。
出席のご案内は市役所商工政策課の産業力強化推進委員会…ん~
長いな~
からご案内!
お酒好きのオイラとしては断る必然性も無く、喜んでの参加と
あいなった。
勿論、昨年のスローフードフェスタのカメリアプレートコンテストの
最優秀作品の『ツバキザパラダイス』
のお披露目会でもあるのです!
今回は、椿の花で終冬初春編?(爆…違うかも)
スィーツトップは椿の花の黄色をイメージした金柑!
その下は…ご想像あれ~!(実はオイラ甘いものが苦手で、良く解らんのです(爆))
そんなこんなの交流会!『キラリ・久留米』のポスターなども・・・
各界各層も入り混じっての交流~
2011年02月17日
萌えてます♪

畝にはボコボコとアスパラ坊やが頭を出し始めた!
本日は久留米市内、上津のうどん屋さん『徳兵衛うどん』江頭社長の元に初切りのアスパラを写真撮影用に届けたところだった。
皆さん、お待ちかねのアスパラの天ぷらは今少し待って下さいね〜♪
2011年02月17日
ジャガイモ畑『大川観光協会』看板設置!

大工さんの菊池ちゃんの加工場で雨の日のにわか大工!
看板は何とか出来たが字がマジックペン書き(爆)
これで何とかなるだろう!ジャガイモ植え付けた参加者の皆さん、管理作業は看板を目印に何時でもどうぞ!
2011年02月16日
有機の力!ラストのジャガイモ植。


準備していた種芋も全部植え付け終了!
後は片付けて、本日の作業はおわり!!
紅梅は目の前の公民館に今年植樹した梅の若木!なのだ。
2011年02月15日
2011年02月15日
2011年02月14日
ふ〜ん…エコファーマー継続申請! !
1月末、福岡県減農薬・減化学肥料…所謂Fマークの認証申請を終えていたので、エコファーマー継続申請は個人的には必要ないと思い、書類を破棄していたが、本日、アスパラ部会より継続申請の手続きに来いとのご通達!!
行ってきました。
継続しました。
でも、エコファーマーって当たり前、当然生産者はしてる事だらけの書類記入〜じゃないの〜?
最低必要な農業基準はどこ〜…(爆)
行ってきました。
継続しました。
でも、エコファーマーって当たり前、当然生産者はしてる事だらけの書類記入〜じゃないの〜?
最低必要な農業基準はどこ〜…(爆)
2011年02月13日
第17回城島酒蔵まつり!の写真整理中!!
やっと我が家の仕事が終わり、一昨日の城島酒蔵祭りの
画像を整理しなければ・・・
等と思いつつ、フォルダにしまっていたのであった。
今日のアップは数枚のみ!(腹が減ったので!)
今回復活の瑞穂錦さん、火災から復興の旭菊さん

実行委員長をパチリ!!

後は、販売開始前のオイラのブースを!

ひえ~~手が冷たい!はらへった~~
今日は終わり!
画像を整理しなければ・・・
等と思いつつ、フォルダにしまっていたのであった。
今日のアップは数枚のみ!(腹が減ったので!)
今回復活の瑞穂錦さん、火災から復興の旭菊さん
実行委員長をパチリ!!
後は、販売開始前のオイラのブースを!
ひえ~~手が冷たい!はらへった~~
今日は終わり!
2011年02月13日
そら豆スクスク!

但しこの株は芯芽切りを見逃していたため、脇株の二本仕立てで行くしかないなぁ〜…
何かと本業の百姓が疎かな今年の我が農園なのだ。
今宵もお悔やみ事…立て続けの三回とは気候変動の所作?