
2013年04月27日
ミツバチ続きでごめんなさい
久々のアップなのに今回もミツバチ君でごめんなさい。
体験農園『べじらんど』やスローフードな生活も沢山
アップ材料は有るんだけども、此処の所忙しくなかなか
パソコンの前に座れることもないのです。
相方様の書類の作成のために本日は宅内にて掃除や片付け
パソコンでの書類作成と久々に引きこもりの一日を過ごしています。
とは言うものの、昨夜久留米市内から運び込まれた新たなミツバチ君たち
の巣箱や、神崎先生に頂いた、蘭のような花に群がるミツバチくんたち
としばし休憩のひとコマ。
二台併設のミツバチ君達の巣箱。



今回着任されたミツバチ君達、今回は南側が後ろ、柿の木の方が前。

今回のは発着エプロンが広くとってあります。

家の入口に置いていたらいつの間にかハチ君達がブンブンと
飛び回っていて犬のポン次君もびっくりしていたので巣箱の
近くに移動!
午後からは神崎先生の巣箱作り教室。
13:30分頃に相方様も病院のリハビリの先生方と家での
リハビリに向けての家屋調査のため来られるので、巣箱作り教室への
参加はその後に予定。
今宵は19時からも会合の予定、なかなかゆっくりなんねぇなぁ~~・・・
体験農園『べじらんど』やスローフードな生活も沢山
アップ材料は有るんだけども、此処の所忙しくなかなか
パソコンの前に座れることもないのです。
相方様の書類の作成のために本日は宅内にて掃除や片付け
パソコンでの書類作成と久々に引きこもりの一日を過ごしています。
とは言うものの、昨夜久留米市内から運び込まれた新たなミツバチ君たち
の巣箱や、神崎先生に頂いた、蘭のような花に群がるミツバチくんたち
としばし休憩のひとコマ。
二台併設のミツバチ君達の巣箱。
今回着任されたミツバチ君達、今回は南側が後ろ、柿の木の方が前。
今回のは発着エプロンが広くとってあります。
家の入口に置いていたらいつの間にかハチ君達がブンブンと
飛び回っていて犬のポン次君もびっくりしていたので巣箱の
近くに移動!
午後からは神崎先生の巣箱作り教室。
13:30分頃に相方様も病院のリハビリの先生方と家での
リハビリに向けての家屋調査のため来られるので、巣箱作り教室への
参加はその後に予定。
今宵は19時からも会合の予定、なかなかゆっくりなんねぇなぁ~~・・・
2013年04月17日
急遽ですが・・・ミツバチ君がやってくる。
朝からの雷雨で本日のミツバチくんの巣の受け入れ場所の
確保はどこがいいか考えていたが、我が家の家の前の梅の木の
下がよかろうと急遽巣箱の土台の作成に取り掛かりましたm(_ _)m
遠景の手入れが今一つの我が家

南側の道路から

土台はこんなでいいのかな?

深夜の運び込みの予定らしいので今宵は節制しとかんといかんですな(^^;
確保はどこがいいか考えていたが、我が家の家の前の梅の木の
下がよかろうと急遽巣箱の土台の作成に取り掛かりましたm(_ _)m
遠景の手入れが今一つの我が家
南側の道路から
土台はこんなでいいのかな?
深夜の運び込みの予定らしいので今宵は節制しとかんといかんですな(^^;
2013年04月14日
ミツバチくんの巣箱のパーツ作り直し・・・
神崎先生のご指摘、ご指導を受け再度のパーツ作り。
今回は落下防止用横棧&作業用取手、連結材。



現場作業が楽なようにビス穴も・・・
さて、本日の取替の予定は思いもかけず雷鳴轟く悪天候。
明日の夜には組み換えを決行予定です。
今回は落下防止用横棧&作業用取手、連結材。
現場作業が楽なようにビス穴も・・・
さて、本日の取替の予定は思いもかけず雷鳴轟く悪天候。
明日の夜には組み換えを決行予定です。
2013年04月11日
ミツバチの巣箱を移動
昨日より兵庫の神崎先生の指導を受け巣箱の再リニューアル。
本日は組み立て直した巣箱を町内の日本ミツバチ養蜂家の
倉重さんの巣箱の50m付近の友人の苺ハウスの車庫の庇の下
へ緊急移設。

倉重さんの本巣

こちらはどなたかの巣箱かは判らないがすぐ横に設置してありましたが
未だミツバチくんの入居様子はなし。

右側は倉重さんの新しい巣箱・・・既にミツバチ君は入居。
近日中に天板のしたの再工事を予定しています。
本日は組み立て直した巣箱を町内の日本ミツバチ養蜂家の
倉重さんの巣箱の50m付近の友人の苺ハウスの車庫の庇の下
へ緊急移設。
倉重さんの本巣
こちらはどなたかの巣箱かは判らないがすぐ横に設置してありましたが
未だミツバチくんの入居様子はなし。
右側は倉重さんの新しい巣箱・・・既にミツバチ君は入居。
近日中に天板のしたの再工事を予定しています。
2013年04月09日
ミツバチの新居のリフォーム
先般設置した日本ミツバチの巣箱も新居には入らないらしく
今回はバーナーで炙って時代感を出したが果たして気に入って
くれるでしょうか?
今回は西村さんのお話をヒントに蝶番仕掛けのドア仕立て。
しかし眠い・・・
巣箱は体験園のコンテナ倉庫の横に設置。
れんげ畑には近いがなぁ~・・・
2013年04月05日
植つけ限度かな?・・・
中々今年度の入園者の植え付けが進まない。
問題は週末の悪天候。
またしても明日は大荒れの予想。
で、致し方なしに今日は残りの会員さん用にじゃがいもの
強制植え付け。

農園で指導している鍬ではなく本日は機械化農業。

先日の雨の残りで土の下層部はまだまだ・・・

日光促芽もそこそこに

本日の特記事項は病気予防のカニ殻&海苔粉の米ぬか和えのスペシャル
有機農法

種芋さんに土をかけて本日の緊急じゃがいもの植え付けは終了。
若干遅くなった分収穫も遅れそう・・・
問題は週末の悪天候。
またしても明日は大荒れの予想。
で、致し方なしに今日は残りの会員さん用にじゃがいもの
強制植え付け。
農園で指導している鍬ではなく本日は機械化農業。
先日の雨の残りで土の下層部はまだまだ・・・
日光促芽もそこそこに
本日の特記事項は病気予防のカニ殻&海苔粉の米ぬか和えのスペシャル
有機農法
種芋さんに土をかけて本日の緊急じゃがいもの植え付けは終了。
若干遅くなった分収穫も遅れそう・・・