
2012年01月29日
緊急参戦!地域づくり会議
昨夜の筑後元気計画のシンポから一夜明け、今日は
なんと良い天気か!
本日は八女市立花町白木の『大道谷の里』中島ご夫妻の
農家民宿『大道谷の里』で地域づくりネットワーク福岡県南
ブロック、第2回筑後ブロック会議・・・と言う重々しい
会議(爆)に出席(いや、緊急参戦なのです。昨夜県よりご依頼が
有りまして、急遽カーチャマ共々の参加とあいなりました)
で、この会合?めちゃくちゃ楽しい集まり!
会の趣旨など横に置いといて、オイラにとって最高の日曜日!
勿論受け入れ先の中島さんご夫妻、県の皆様、楽しかった
一日をありがとうございました。
ごろし、ジャム作り、キウイ大福、はたまた道の駅『たちばな』の
社長(中島さん)森さんありがとうございました。
只今より恒例の本日の写真展!
先ずは受け入れ先『大道谷の里』

雰囲気がありますね~この佇まい!

ごろしの生地作り

♪皆で仲良く生地作り~~♪

と、皆の作品を寝かせましょう!

お次はキウイのジャム作り!(皆で芯の撤去作業)

楽しい皮むき!

グラニュー糖を入れて煮込み開始(あ~~いい匂い♪)

次の体験はキウイ大福の試作


餡と皮を作っていざ!!


この後は寝かせたごろしを伸ばして湯がき、食べるんだけれど
ざんねん~~(侍!)
カメラの電池切れ!
本日は会議と言うより交流会!
楽しかった一日を福岡県広域地域振興課の皆様ありがとう!!でした。
なんと良い天気か!
本日は八女市立花町白木の『大道谷の里』中島ご夫妻の
農家民宿『大道谷の里』で地域づくりネットワーク福岡県南
ブロック、第2回筑後ブロック会議・・・と言う重々しい
会議(爆)に出席(いや、緊急参戦なのです。昨夜県よりご依頼が
有りまして、急遽カーチャマ共々の参加とあいなりました)
で、この会合?めちゃくちゃ楽しい集まり!
会の趣旨など横に置いといて、オイラにとって最高の日曜日!
勿論受け入れ先の中島さんご夫妻、県の皆様、楽しかった
一日をありがとうございました。
ごろし、ジャム作り、キウイ大福、はたまた道の駅『たちばな』の
社長(中島さん)森さんありがとうございました。
只今より恒例の本日の写真展!
先ずは受け入れ先『大道谷の里』
雰囲気がありますね~この佇まい!
ごろしの生地作り
♪皆で仲良く生地作り~~♪
と、皆の作品を寝かせましょう!
お次はキウイのジャム作り!(皆で芯の撤去作業)
楽しい皮むき!
グラニュー糖を入れて煮込み開始(あ~~いい匂い♪)
次の体験はキウイ大福の試作
餡と皮を作っていざ!!
この後は寝かせたごろしを伸ばして湯がき、食べるんだけれど
ざんねん~~(侍!)
カメラの電池切れ!
本日は会議と言うより交流会!
楽しかった一日を福岡県広域地域振興課の皆様ありがとう!!でした。
2012年01月28日
命!この生命力の強き我が家の野菜達!!
寒いこの季節、なんと!!!・・・土に還すために畑に
広げていた野菜達の生命力の強さか・・・
新しく伝統野菜の蒲池大水芋の開設したばかりで有機物が
まったく無かったので、収穫野菜の破棄する下葉や外葉、
あるいは小さかったりで堆肥置き場に重ねていたものを広げて
いたのであった。
その野菜達、人参、大根、カブ・・・
先日、口から泡を飛ばしてのシンポジュウムの折、
枯れる野菜と腐れる野菜の話をしたが・・・
頭の下がる彼らたちの生命力を見ていただければ!

凄い!破棄して約一月半!
種でも取れればと土に移植(爆)

他にも大根やカブまでも



そして若干フライングしたアスパラ坊主は

今しばらく寝ていて頂きます!

外気も世間も未だ冷たい風が吹いていますが
我が百姓ワールドは・・・ホッとする少しだけ暖かな農園なのでした!
広げていた野菜達の生命力の強さか・・・
新しく伝統野菜の蒲池大水芋の開設したばかりで有機物が
まったく無かったので、収穫野菜の破棄する下葉や外葉、
あるいは小さかったりで堆肥置き場に重ねていたものを広げて
いたのであった。
その野菜達、人参、大根、カブ・・・
先日、口から泡を飛ばしてのシンポジュウムの折、
枯れる野菜と腐れる野菜の話をしたが・・・
頭の下がる彼らたちの生命力を見ていただければ!
凄い!破棄して約一月半!
種でも取れればと土に移植(爆)
他にも大根やカブまでも
そして若干フライングしたアスパラ坊主は
今しばらく寝ていて頂きます!
外気も世間も未だ冷たい風が吹いていますが
我が百姓ワールドは・・・ホッとする少しだけ暖かな農園なのでした!
2012年01月27日
インザガーデンマルシェ用黄人参!
日暮れも近くなり今日の配達分を準備していたら
明日の朝市の黄人参掘って来て~~~との指令!
我が仕事を放っぽり出し夕方までいたハウス裏の畑へ・・・
この黄色人参君、売れる時と売れないときの落差が笑えます。
で、明日もあんまり期待できんと自己判断で10キロぐらいの
収穫。
こんだけ~?・・・カーチャマ
うれんめ~~もん・・・オイラ
果たして明日は?
追伸
『べじらんど』関連の資材は続々入荷中!
2月始めには物置とトイレも完了予定。
お近くを通られたときはお立ち寄りくださいませ!
尚、クラブハウスには鍵が掛かっていますので中を見たい方は
携帯へご一報を!
2012年01月26日
わははは・・・ほんまに百姓?な日々
う~ん・・・今日も『な』のでした。
オイラをお迎えのカーチャマもさすがに本日は話は
無かったと見えて、終止無言でブラックチョコレートを
もぐもぐ!
まあ、食ってるときは機嫌が良いのでオイラも幸せ♪
本題!
昨日は一日博多の街へ!
今日は午後から久留米の街へ!
一体?本当に?百姓?なオイラなのです。
しかし、今日の午前中はしっかり仕事をして、残った時間の
火遊び♪

似たような絵はスマホからFBに投げてはいますが
ここは解析度のスンバらしいデジカメ写真を・・・
といっても単なる野焼き(地球温暖化を促進しています)なんだ!
ここからタイトルに沿って!
昨日、今日は研修会絡み!
明日は新聞社の取材!
明後日から博多の街へ一泊旅行(爆)
その後一日置いて佐賀への一泊旅行(爆)
私は歩いても半日もあれば帰り着くところに一泊?
なこの数日。
プラス臨時会議や総会・・・ああそうかい!
プッ・・・
おばかさんやね~~なんですよ。
くれぐれもまねをしないように! お休み!
ああそうだった
今日の画像を

しまった、目に黒線を・・・(指名手配か?爆)

熱弁中のオイラを先ほどの彼女!の撮影っす。

まあ、前半戦のジンポジュムも終わり第二会場のビジネスプラザ
IT講習会へ

まあ、今回はITツールを有効に使っての体験談?を
言えっとの特別ゲスト

すこ~~し喋って早々に帰ってきましたので、まあいうなれば
鷺(爆)みたいなものですね!
オイラをお迎えのカーチャマもさすがに本日は話は
無かったと見えて、終止無言でブラックチョコレートを
もぐもぐ!
まあ、食ってるときは機嫌が良いのでオイラも幸せ♪
本題!
昨日は一日博多の街へ!
今日は午後から久留米の街へ!
一体?本当に?百姓?なオイラなのです。
しかし、今日の午前中はしっかり仕事をして、残った時間の
火遊び♪
似たような絵はスマホからFBに投げてはいますが
ここは解析度のスンバらしいデジカメ写真を・・・
といっても単なる野焼き(地球温暖化を促進しています)なんだ!
ここからタイトルに沿って!
昨日、今日は研修会絡み!
明日は新聞社の取材!
明後日から博多の街へ一泊旅行(爆)
その後一日置いて佐賀への一泊旅行(爆)
私は歩いても半日もあれば帰り着くところに一泊?
なこの数日。
プラス臨時会議や総会・・・ああそうかい!
プッ・・・
おばかさんやね~~なんですよ。
くれぐれもまねをしないように! お休み!
ああそうだった
今日の画像を
しまった、目に黒線を・・・(指名手配か?爆)
熱弁中のオイラを先ほどの彼女!の撮影っす。
まあ、前半戦のジンポジュムも終わり第二会場のビジネスプラザ
IT講習会へ
まあ、今回はITツールを有効に使っての体験談?を
言えっとの特別ゲスト
すこ~~し喋って早々に帰ってきましたので、まあいうなれば
鷺(爆)みたいなものですね!
2012年01月24日
体験農園『べじらんど』入園予定者へのお誘い
2月4日にすえつぐ自然農園と体験交流しています八女市
上陽町の農家さんのお宅で今年もコンニャク芋から田舎コンニャク
を造る体験会を行いますので興味がありましたらご優待いたします。
(まもなく定員に達しますのでその節はご容赦ください)
ただし、体験料(一家族3000円、コンニャクのお持ち帰り約1キロ)
は必要です。
キウイもオーナー制で話が進んでいますので『べじらんど』で参加の
予定です。
『べじらんど』での体験だけではない楽しい企画を沢山用意いたします。
今回の『田舎コンニャクつくり』の希望者は下連絡ください。
すえつぐ自然農園:末次携帯:080-1790-9815
上陽町の農家さんのお宅で今年もコンニャク芋から田舎コンニャク
を造る体験会を行いますので興味がありましたらご優待いたします。
(まもなく定員に達しますのでその節はご容赦ください)
ただし、体験料(一家族3000円、コンニャクのお持ち帰り約1キロ)
は必要です。
キウイもオーナー制で話が進んでいますので『べじらんど』で参加の
予定です。
『べじらんど』での体験だけではない楽しい企画を沢山用意いたします。
今回の『田舎コンニャクつくり』の希望者は下連絡ください。
すえつぐ自然農園:末次携帯:080-1790-9815
2012年01月24日
明日は大雪?
夕方からカーチャマが騒ぎ出す。
明日は大雪!だって・・・カーチャマ
そりゃ~北のほうだろ~・・・オイラ
テレビで騒ぐほどこの城島には雪は降らんのに~・・・またまたオイラ
とは言っても明日の朝からオイラは博多!
学校給食の予定の大根引き65kgはオイラの責任範囲!
でアスパラの堆肥投入作業を中止してカーちゃんと大根引き



中ネギ5㎏も引っこ抜き、我が家へと帰宅った~のでした。
そうなのです、明日朝は、雪が降ろうと霰が降ろうと、路面凍結で
車が動かなくとも博多向け出発をせねばいかんのです。
そんな訳で今日もさむかった~・・・
熱燗の一杯が我が人生を豊かに致します♪
明日は大雪!だって・・・カーチャマ
そりゃ~北のほうだろ~・・・オイラ
テレビで騒ぐほどこの城島には雪は降らんのに~・・・またまたオイラ
とは言っても明日の朝からオイラは博多!
学校給食の予定の大根引き65kgはオイラの責任範囲!
でアスパラの堆肥投入作業を中止してカーちゃんと大根引き
中ネギ5㎏も引っこ抜き、我が家へと帰宅った~のでした。
そうなのです、明日朝は、雪が降ろうと霰が降ろうと、路面凍結で
車が動かなくとも博多向け出発をせねばいかんのです。
そんな訳で今日もさむかった~・・・
熱燗の一杯が我が人生を豊かに致します♪
2012年01月23日
そっそかしい奴め・・・
今日は午後から冷えてきましたね~~
冬本番!
今日もアスパラの準備作業。
本日は堆肥の投入!でせっせと一輪車での搬入をしていた所

ピンクの帽子を被ってのそっそかしいアスパラの坊や!!
数本のあわて者でもこいつが一番の慌て者!約5cm!
しかし明日の朝からの冷え込みで恐らく冷凍品!
今年もアイスアスパラをかじれます♪(甘~くてジャキジャキです)
と、明日のことを思いながらの本日の作業風景


明日の寒さに負けないぞ~~!
冬本番!
今日もアスパラの準備作業。
本日は堆肥の投入!でせっせと一輪車での搬入をしていた所
ピンクの帽子を被ってのそっそかしいアスパラの坊や!!
数本のあわて者でもこいつが一番の慌て者!約5cm!
しかし明日の朝からの冷え込みで恐らく冷凍品!
今年もアイスアスパラをかじれます♪(甘~くてジャキジャキです)
と、明日のことを思いながらの本日の作業風景
明日の寒さに負けないぞ~~!
2012年01月22日
視察顛末!
19日、20日の福岡県指導農業士会の全体交流会の後
のどの痛み、微熱とまさしく扁桃腺炎&風邪の初期症状。
20日は早く就寝、市販の風邪薬を使用しての休息をとり
昨日は緩めの作業と栄養補給を栄養ドリンクで取り夕方の
スローフード協会の臨時会に出席。
本日も朝からの小雨で農作業は中止して身体の休息に努めた
結果、ようやく体力気力とも先ほどには復活も、ここは本日
残り数時間の体力維持に努めようか!
で、一昨日からの取り貯めの画像などを・・・

当日は進行係の特権で研修会の開会式の様子をウォッチ!

㈱元山の右田農業士の講演をきき、その後県農政部との
意見交換会。
その後、懇親情報交換会&第二次情報交換会を文化街で
行ってホテルに戻ったのであったが、エアコンをガンガン
効かせ寝入ったものでどうも扁桃腺を痛めた様である。
二日目は田主丸の内山園芸視察


にじ耳納の里視察、研修会の閉会式。



何故か視察団は酒類販売コーナーに多くこられたような?・・・(爆)
研修の詳しい内容は記しません。が・・・
農業者の貴方!チャンスは貴方にあります。
指導農業士になって多くの刺激を受けませんか?
*福岡県始動農業士会の水落重喜会長は『多くの活躍されてある
農業者を数多く見て重喜いや刺激を受けてより以上の
高みに上りなさい!』と我々を指導されてあり、その通りと
感じた交流視察研修会であったと記しておきます。
のどの痛み、微熱とまさしく扁桃腺炎&風邪の初期症状。
20日は早く就寝、市販の風邪薬を使用しての休息をとり
昨日は緩めの作業と栄養補給を栄養ドリンクで取り夕方の
スローフード協会の臨時会に出席。
本日も朝からの小雨で農作業は中止して身体の休息に努めた
結果、ようやく体力気力とも先ほどには復活も、ここは本日
残り数時間の体力維持に努めようか!
で、一昨日からの取り貯めの画像などを・・・
当日は進行係の特権で研修会の開会式の様子をウォッチ!
㈱元山の右田農業士の講演をきき、その後県農政部との
意見交換会。
その後、懇親情報交換会&第二次情報交換会を文化街で
行ってホテルに戻ったのであったが、エアコンをガンガン
効かせ寝入ったものでどうも扁桃腺を痛めた様である。
二日目は田主丸の内山園芸視察
にじ耳納の里視察、研修会の閉会式。
何故か視察団は酒類販売コーナーに多くこられたような?・・・(爆)
研修の詳しい内容は記しません。が・・・
農業者の貴方!チャンスは貴方にあります。
指導農業士になって多くの刺激を受けませんか?
*福岡県始動農業士会の水落重喜会長は『多くの活躍されてある
農業者を数多く見て重喜いや刺激を受けてより以上の
高みに上りなさい!』と我々を指導されてあり、その通りと
感じた交流視察研修会であったと記しておきます。
2012年01月20日
もう、寝ます!
指導農業士会から帰って、暗くなるまでハウスで作業していたがブルッと背中に悪寒が走ったので、熱い風呂に入って、残っていた市販のパブロン飲んだがここは一番寝るに限る!
で、もうねまつ!…皆さんお休み。
で、もうねまつ!…皆さんお休み。
2012年01月18日
堆肥搬入準備完了!
三回目の堆肥切り返しのあとハウスへの搬入の準備が完了。
取敢えずハウス4棟分。
今月のうちには蒸し込み開始が出来るでしょうか?てな具合の
昨今のオイラの勤務状況。
明日はお昼前より福岡県指導農業士会の全体会視察交流会の
受け入れ日。(今回は久留米朝倉農林管内が担当*で*久留米!
さてさて明日は会場の総合司会、うまく行ってちょ!
今日は酒飲んで早めに寝よか(爆)
追:農業体験農園『べじらんど』の農具等がハウス内へ続々入荷!
我が農園の入会予定の皆さん、決して十分ではありませんが、新品ですぞ♪
ハウス内の場内整理も来週から開始します。トイレ、物置も来週は完備!
早くコイコイ3月1日!! です♪
2012年01月17日
基肥撒布開始!
さて、これはなんだろう?・・・
ハウス全体に撒き散らした物とは?・・・
そうです。・・・答えは蟹や海老の殻!
何で?・・・
教えましょう!
地上、地中にいる微生物様(放線菌群)の食事です。
勿論一般的には外の蛇の抜け殻や蝉さんの抜け殻も同じキチン質で、大事な餌。
放線菌様は枝先を広げていく枝状菌さんの天敵なのです。(病気の原因さんでもあります)
想像的には、広がっていく病原菌様に絡みつき巻付いて息の根を
絶やす・・・そんな光景が目に浮かびます。
で、殺菌剤に頼らないオイラのアスパラハウスではこのカニさん
また、放線菌群を特別培養したエコバイオ№2号様といった
高価な微生物資材を多用している訳で・・・中々儲からねぇ~・・・
な、百姓様なのです。
明日からは人間で言う、食事の三要素、主食の米に当るヌカ様、
副食のおかずになる魚粉、醗酵食品かな?漬物は?の、醗酵堆肥
と味付けの有機資材の数々を順次撒布。
来月中旬の春芽一発は甘くて美味しいこと請け合いです。
ちょっと自画自賛過ぎました。
2012年01月16日
リサイクル!
午後からしとしと振ってきた久しぶりの雨!
もっと気合入れて降らんかい!と思いながらも外の作業は中止。
小屋の隅に放っていたパンクしたまま錆が浮いていた一輪車を
近々ハウス内に入れる堆肥の搬入用に骨組みだけをリサイクル。
荷台は大型プラスチックポッパー!
タイヤはノーパンクタイヤを新たに購入して復活!!

フレームもかなり痛んではいるが(へこんだタイヤも!)


まぁいいでしょう!
オイラは今から直売所『よらん館』の年末イベントの反省会?
で、近所の天然かけ流し温泉『青木の湯』へ行ってきま~す!!
明日は天気も良くなるでしょうか?
もっと気合入れて降らんかい!と思いながらも外の作業は中止。
小屋の隅に放っていたパンクしたまま錆が浮いていた一輪車を
近々ハウス内に入れる堆肥の搬入用に骨組みだけをリサイクル。
荷台は大型プラスチックポッパー!
タイヤはノーパンクタイヤを新たに購入して復活!!
フレームもかなり痛んではいるが(へこんだタイヤも!)
まぁいいでしょう!
オイラは今から直売所『よらん館』の年末イベントの反省会?
で、近所の天然かけ流し温泉『青木の湯』へ行ってきま~す!!
明日は天気も良くなるでしょうか?
2012年01月14日
クラブハウス竣工!
ようやく完成したクラブハウス。
今日はお日様は弱かったので直射日光は如何なのかは
解らなかったが、真夏の日よけには何とか良かろうとの
思いです。
2月25日の開園説明会までに徐々に準備を進めます。
お近くを通られた折にはお立ち寄りに上ご覧下さいませ!
話はとび、
3月20日に福岡県農業応援隊(県農業の応援団)の
バスツアーでの収穫体験を我が農園で行いますが、現在の原種三池高菜
の苗は若干大きくなりすぎ、移植分は小さすぎ?ナ感じなので
本日再び播種しました。
果たして間に合うか?・・・
的ではありますが、不織布を畝にベタ掛けし、その上をビニール
トンネルで覆って保温するので何とか間に合うでしょう。
当日は三池高菜の即漬けと一夜漬けの収穫体験体験と漬物加工体験
、上手くいけばアスパラの春芽収穫体験も行う予定です。
応援隊バスツアーの皆様、お待ちくださいね!
2012年01月13日
体験農園クラブハウス最終章!
待ちに待ったハウスの最後の仕上げ、本体被覆作業は
本日を持って終了の予定。
この画像は朝の段階で、本日は午後からは会議のために
暗くなる前に確認に行ってみれば完成!!&♪
明日、明るい時間帯に撮影の予定です。
残るは内部の仕上げや備品などの整理に取り掛かり
2月の上旬には受け入れ準備万端となるようにする予定
ではありますが、何とも色々忙しい・・・
参加希望の皆様、日中は我が家の固定電話が取れませんので
是非携帯電話での申し込みかFAXでお願いいたします。
080-1790-9815 or 0942-62-3209(FAX)でお願いいたします。
2012年01月12日
指導農業士会~農業体験農園シンポジュウムまで
10日、11日、本日と目まぐるしかったこの三日間。
TVQ『きらり九州めぐり逢い』収録は9日の臨時朝市
から始まってはいたが我が家の本番日は無茶苦茶寒く
風は無かったがお日様は見えず、インタビューも緊張
では無く寒さに震えた収録なのでありました。
残念ながら画像はぶっ飛んだが一枚だけ残った貴重な
『良い子の山口良一さん』

寒い中の収録を終えて青木島公民館で我が家の無農薬米
『にこまるの高菜の葉巻きおにぎり』での食事会!
昨日は福岡農業体験農園園主会のシンポジュウムを
博多千代のホテルレガロ福岡で開催!
その後、会長の農園『緑の王国』副会長の成清さんの
『つくし体験農園』での現地視察を終え、二日連荘の
懇親会をこなしたのであった。
今日はお湯割り一杯と極めて自重しているオイラです。
TVQ『きらり九州めぐり逢い』収録は9日の臨時朝市
から始まってはいたが我が家の本番日は無茶苦茶寒く
風は無かったがお日様は見えず、インタビューも緊張
では無く寒さに震えた収録なのでありました。
残念ながら画像はぶっ飛んだが一枚だけ残った貴重な
『良い子の山口良一さん』
寒い中の収録を終えて青木島公民館で我が家の無農薬米
『にこまるの高菜の葉巻きおにぎり』での食事会!
昨日は福岡農業体験農園園主会のシンポジュウムを
博多千代のホテルレガロ福岡で開催!
その後、会長の農園『緑の王国』副会長の成清さんの
『つくし体験農園』での現地視察を終え、二日連荘の
懇親会をこなしたのであった。
今日はお湯割り一杯と極めて自重しているオイラです。
2012年01月09日
画像が消えた・・・・
う??
・・・・ん??
残念!。
今日TVQさんのインザガーデンマルシェのオイラの画像が・・・
マイクロソフトのエラー報告のメッセージでチョン!
ナンタルチアである。
と、言うことだったが恥ずかしながら本日の顛末をば!
2月4日放送のTVQ人気番組『きらり九州めぐり逢い』の収録が
本日はスローフード協会副理事長の執行さんのインザガーデンマルシェ
で朝市の臨時版『昼市』の模様の収録!
レポーターは過っての人気番組『欽ドンの良い子悪い子普通の子』の
良い子の山口良一さん。
NPO日曜市の会の代表のはなえちゃんが率いてのマルシェ登場。
その後の会場内の収録も無事終わって本日は解散!
ちょっとだけ出ましたよ・・・恥ずかしながら
明日は我が田舎貧乏百姓の畑へ・・・
一体どうなるのやら?
そしてオイラの明日の画像は?
頼むよパソちゃん!
・・・・ん??
残念!。
今日TVQさんのインザガーデンマルシェのオイラの画像が・・・
マイクロソフトのエラー報告のメッセージでチョン!
ナンタルチアである。
と、言うことだったが恥ずかしながら本日の顛末をば!
2月4日放送のTVQ人気番組『きらり九州めぐり逢い』の収録が
本日はスローフード協会副理事長の執行さんのインザガーデンマルシェ
で朝市の臨時版『昼市』の模様の収録!
レポーターは過っての人気番組『欽ドンの良い子悪い子普通の子』の
良い子の山口良一さん。
NPO日曜市の会の代表のはなえちゃんが率いてのマルシェ登場。
その後の会場内の収録も無事終わって本日は解散!
ちょっとだけ出ましたよ・・・恥ずかしながら
明日は我が田舎貧乏百姓の畑へ・・・
一体どうなるのやら?
そしてオイラの明日の画像は?
頼むよパソちゃん!
2012年01月08日
朝日と夕日!働きモンばい!!
東の空に朝日の光芒が立ち昇る朝霜のきつい日曜のスタート!
働きモンなのですオイラは(爆)
実は明日、明後日と過酷なスケジュールが俟ち受けているので
仕方なしにスタートをするのです。
午前午後と一生懸命?な作業を終えて迎えたのがこの夕日!
お日様よお疲れ様なのだ!
話は変わって昨日のカーチャマ様たちの汽車ポッポマルシェ!
場所は城島町の中心地?洋菓子の『ラ・ペ』さん前駐車場界隈(爆)
他には
ぜんざい有り加工品手芸品有り、勿論ラ・ペさんの美味しい洋菓子も!!
そして視察団!
市川先生、渋田良山大先生(ちょっと後ろ向きですが・・・)
ついでに市川先生の市政活動報告用に一枚!
横の方もO方先生!
いずれも大物です。 以上!
2012年01月06日
ちんちろまい!
う~~ん・・・
今年も去年同様おんなじパターンの日々が!
午後からと我がシステムノートの予定がなんと午前10時!
この件、毎年城島町認定農業者協議会恒例の食育活動の一環の
ジャガイモ栽培体験事業。
今年は今まで我が青木校区、一回だけ江上校区で行っていたが
今年は筑後川対岸の浮島校区から協議会役員が出来たので
この校区で行おうとの役員会では決まったが、肝心の
対象学校との話が決まっていなかったために、本日我輩、事務局
と校区役員さんの納戸氏と浮島小学校を表敬して打ち合わせを
行ったのであった。
予定を忘れ?いや記入間違いではあったが危ない危ない!!
この小学校、わが町でも全校生徒30人前後と極めて小さな
小学校であるが地域の連帯は強く、幼稚園から小中学校の生徒まで
父兄共々まとまっている地域なので、話は早かった。
来月中旬に植え付け5月下旬の収穫まで我ら認定農業者協議会会員
共々ジャガイモに向かって突き進む計画が立ちました!
良かった!
今年も去年同様おんなじパターンの日々が!
午後からと我がシステムノートの予定がなんと午前10時!
この件、毎年城島町認定農業者協議会恒例の食育活動の一環の
ジャガイモ栽培体験事業。
今年は今まで我が青木校区、一回だけ江上校区で行っていたが
今年は筑後川対岸の浮島校区から協議会役員が出来たので
この校区で行おうとの役員会では決まったが、肝心の
対象学校との話が決まっていなかったために、本日我輩、事務局
と校区役員さんの納戸氏と浮島小学校を表敬して打ち合わせを
行ったのであった。
予定を忘れ?いや記入間違いではあったが危ない危ない!!
この小学校、わが町でも全校生徒30人前後と極めて小さな
小学校であるが地域の連帯は強く、幼稚園から小中学校の生徒まで
父兄共々まとまっている地域なので、話は早かった。
来月中旬に植え付け5月下旬の収穫まで我ら認定農業者協議会会員
共々ジャガイモに向かって突き進む計画が立ちました!
良かった!
2012年01月05日
アスパラ君の丸坊主カット開始!
今朝の霜は凄かった!
今日からはアスパラ君の全刈り込み開始日なんだが
朝一番からやる気も出ず、今日も焚き火の小休止から!
画像はFBでアップしているので今回はなし!(爆)その替
わり後ほどまとめて本日の画像をアップしますよ。
今日のメインは全刈だもの!!
先ずはこいつから。
開始前№7棟(いわゆる手近なハウスから開始)

ちょっと枝状菌にやられてはいますがまあマアの黄化!
午前の休憩前は

作業も順調!
切り出した後のスッキリさは、・・・早く萌えて来い!です♪

と、こんな感じの本日の作業も1.5棟終了!(頑張らねば!)
この間、バチルス菌入りの有機資材『Vガード』50袋!

金がかかるな~~(農薬代が無いから無農薬・・・なんちゃって!・爆)
お日様も傾いた夕方の5時過ぎ。
カーチャマから最後の指令が!
高菜の青漬けするから青高菜採って帰ってこ~~い! と。
次第に寒くなってくる新春の畑・・・
オイラは熱燗が欲しゅうござまくら!
で、戦果!

只今八時少々前!これより酒の城を攻略いたします!
ではごめん!
今日からはアスパラ君の全刈り込み開始日なんだが
朝一番からやる気も出ず、今日も焚き火の小休止から!
画像はFBでアップしているので今回はなし!(爆)その替
わり後ほどまとめて本日の画像をアップしますよ。
今日のメインは全刈だもの!!
先ずはこいつから。
開始前№7棟(いわゆる手近なハウスから開始)
ちょっと枝状菌にやられてはいますがまあマアの黄化!
午前の休憩前は
作業も順調!
切り出した後のスッキリさは、・・・早く萌えて来い!です♪
と、こんな感じの本日の作業も1.5棟終了!(頑張らねば!)
この間、バチルス菌入りの有機資材『Vガード』50袋!
金がかかるな~~(農薬代が無いから無農薬・・・なんちゃって!・爆)
お日様も傾いた夕方の5時過ぎ。
カーチャマから最後の指令が!
高菜の青漬けするから青高菜採って帰ってこ~~い! と。
次第に寒くなってくる新春の畑・・・
オイラは熱燗が欲しゅうござまくら!
で、戦果!
只今八時少々前!これより酒の城を攻略いたします!
ではごめん!
2012年01月04日
農業体験農園:『べじらんど』整いました。
午前中に新年の挨拶方々、又、アスパラ栽培の元肥の注文、体験資材注文と
言ってまいりました。
目的はアスパラの仕事始めの毎年恒例の資材の注文ですが、今年の変化は
体験農園の初期の農具や資材その他も発注し、今週には完成するで有りましょう
クラブハウスに落ち着くことと成ります。
今日は明日から開始するアスパラの黄化茎の全刈り取りの開始日。
その前に片付けていかねばならぬ体験農園の案内看板や書類などを
一式取り揃えて、ご案内の2月25日の入園説明、契約日とスムースな
手続きが出来る準備をしてのアスパラへの全開モードに突入いたします。
で、
修正後の案内看板

裏の畑側は結構荒っぽかってカーチャマのご指摘を受けたので
今回道路側に面するほうは気を使っての仕上げと(したつもり!)
しました。
書類も契約書、案内文、作付け例など東京のNPO園主会作成の
書類も画像アップしましたので、事前に申し込まれた方も恐れ入りますが
2月25日の説明会、もしくは以降に郵送をさせて頂きますので
今しばらくお待ちください。







と、こんな感じですが、運営目的はすえつぐ自然農園に来て頂き
農業体験を自分で楽しみ、また、アスパラの収穫や伝統野菜の
作付け収穫調理などを通じて日本人の伝統を継続する活動に
参加していただきたいと願っています。
勿論BBQや餅つきなども行いますよ!!
申し込みはFAXでお願いいたします 0942-62-3209
言ってまいりました。
目的はアスパラの仕事始めの毎年恒例の資材の注文ですが、今年の変化は
体験農園の初期の農具や資材その他も発注し、今週には完成するで有りましょう
クラブハウスに落ち着くことと成ります。
今日は明日から開始するアスパラの黄化茎の全刈り取りの開始日。
その前に片付けていかねばならぬ体験農園の案内看板や書類などを
一式取り揃えて、ご案内の2月25日の入園説明、契約日とスムースな
手続きが出来る準備をしてのアスパラへの全開モードに突入いたします。
で、
修正後の案内看板
裏の畑側は結構荒っぽかってカーチャマのご指摘を受けたので
今回道路側に面するほうは気を使っての仕上げと(したつもり!)
しました。
書類も契約書、案内文、作付け例など東京のNPO園主会作成の
書類も画像アップしましたので、事前に申し込まれた方も恐れ入りますが
2月25日の説明会、もしくは以降に郵送をさせて頂きますので
今しばらくお待ちください。
と、こんな感じですが、運営目的はすえつぐ自然農園に来て頂き
農業体験を自分で楽しみ、また、アスパラの収穫や伝統野菜の
作付け収穫調理などを通じて日本人の伝統を継続する活動に
参加していただきたいと願っています。
勿論BBQや餅つきなども行いますよ!!
申し込みはFAXでお願いいたします 0942-62-3209