
2012年01月04日
農業体験農園:『べじらんど』整いました。
午前中に新年の挨拶方々、又、アスパラ栽培の元肥の注文、体験資材注文と
言ってまいりました。
目的はアスパラの仕事始めの毎年恒例の資材の注文ですが、今年の変化は
体験農園の初期の農具や資材その他も発注し、今週には完成するで有りましょう
クラブハウスに落ち着くことと成ります。
今日は明日から開始するアスパラの黄化茎の全刈り取りの開始日。
その前に片付けていかねばならぬ体験農園の案内看板や書類などを
一式取り揃えて、ご案内の2月25日の入園説明、契約日とスムースな
手続きが出来る準備をしてのアスパラへの全開モードに突入いたします。
で、
修正後の案内看板

裏の畑側は結構荒っぽかってカーチャマのご指摘を受けたので
今回道路側に面するほうは気を使っての仕上げと(したつもり!)
しました。
書類も契約書、案内文、作付け例など東京のNPO園主会作成の
書類も画像アップしましたので、事前に申し込まれた方も恐れ入りますが
2月25日の説明会、もしくは以降に郵送をさせて頂きますので
今しばらくお待ちください。







と、こんな感じですが、運営目的はすえつぐ自然農園に来て頂き
農業体験を自分で楽しみ、また、アスパラの収穫や伝統野菜の
作付け収穫調理などを通じて日本人の伝統を継続する活動に
参加していただきたいと願っています。
勿論BBQや餅つきなども行いますよ!!
申し込みはFAXでお願いいたします 0942-62-3209
言ってまいりました。
目的はアスパラの仕事始めの毎年恒例の資材の注文ですが、今年の変化は
体験農園の初期の農具や資材その他も発注し、今週には完成するで有りましょう
クラブハウスに落ち着くことと成ります。
今日は明日から開始するアスパラの黄化茎の全刈り取りの開始日。
その前に片付けていかねばならぬ体験農園の案内看板や書類などを
一式取り揃えて、ご案内の2月25日の入園説明、契約日とスムースな
手続きが出来る準備をしてのアスパラへの全開モードに突入いたします。
で、
修正後の案内看板
裏の畑側は結構荒っぽかってカーチャマのご指摘を受けたので
今回道路側に面するほうは気を使っての仕上げと(したつもり!)
しました。
書類も契約書、案内文、作付け例など東京のNPO園主会作成の
書類も画像アップしましたので、事前に申し込まれた方も恐れ入りますが
2月25日の説明会、もしくは以降に郵送をさせて頂きますので
今しばらくお待ちください。
と、こんな感じですが、運営目的はすえつぐ自然農園に来て頂き
農業体験を自分で楽しみ、また、アスパラの収穫や伝統野菜の
作付け収穫調理などを通じて日本人の伝統を継続する活動に
参加していただきたいと願っています。
勿論BBQや餅つきなども行いますよ!!
申し込みはFAXでお願いいたします 0942-62-3209