スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年01月25日

研修会

そろそろカテゴリー名を変更しないと・・・
そう1やっと出来上がった我らの地酒『天地の恵』

本日初めての試飲。

美味しいとは思っていたのだけれども、何とも美味しい
酒に仕上がっていて、一同感激。

フェースブックにも載せておいたが本日この酒瓶を写せたのは
この一枚だけ(爆)




後は若竹屋酒造の林田社長が忙しい間を縫っての蔵の説明を
真剣に聞きつつもあっちをパチリこっちをパチリと・・・



帰り際は車の近くまで送っていただき、そのついでに我らの
地酒の試飲もお願いして



この後は巨峰ワイン工場、レストラン(ビーフのブルーベリー煮込みランチ)
紅乙女酒造と酒のあるところを余すことなく研修したのでした。









楽しくも若干飲み過ぎ気味の研修会(^-^)
最後は百姓らしく道の駅久留米に立ち寄り農業視察を終えたのでした。  

2012年11月23日

酒米『山田錦』試食会

本日は城島町認定農業者協議会役員会。

今年収穫した山田錦(1等米)の残りは未検査米。

この残ったお米を食べてみようと本日の役員会は試食会。



本日は久留米市内にある情報誌『クルメスタイル』の筒井さんと

ライターの堤嬢のお二人がゲスト。

情報誌のセカンド紙でオリザ(お米のことらしい)プロジェクトの

一環で前々回より我らの取り組みを現地取材して頂いた分の続編取材でもある。

酒米食べてみる会をするよ~との呼びかけにすっ飛んで来られたのであった。
先ずは炊き上げ



撮影中を後方より激撮(笑)



会議に集まる役員の試食




この後会議。

今回はこの収穫までの経緯等の反省や課題などの話し合い。

そして最大はデビューまでの我々の向上研鑽(爆)

いわゆるお酒を知るための視察研修会実施の検討会。

今回提示したプランは→田主丸の若竹屋酒造様見学→巨峰ワイナリー見学&食事会

→紅乙女酒造見学→甘木キリンビール工場見学→協議会事務局着

どうだ!!と、言わんばかりのお酒研修会。

特段の意見も出ず決定\(^o^)/。

実施日まで詰めて全員の集合写真となった。


  

2012年11月02日

久しぶりの・・・もう11月か

此処の所早朝の出荷準備やなんやで最近のブログはFBに

とって変わった感じの我がブログ。

昨日(11月1日)は今年栽培城島町で初めて作った酒造最適米の山田錦を

蔵元さんご指定の精米所へ納品しました。

30キロの袋態で29袋870キロの酒米の原料の山田錦玄米でした。


来年2月11日の城島三潴の蔵元や商工、農業関係者で酒好きのお客様を

おもてなしする『第19回城島酒蔵びらき』でデビュー致します。

今の所40%精米しての純米吟醸酒としてふくよかな香りのお酒に仕上げて頂く

予定です。

名前も決まっていませんがきっと城島の地と城島町認定農業者協議会のイメージ

アップに繋がると思います。

酒蔵びらきには多くのお客様に飲んでいただきたいと思います。

再度、輝いている山田錦を!

次回はラベルのついた一升瓶をアップしたいなぁ・・・


  

2012年10月20日

酒米『山田錦』刈り取り準備













台風16号の接近に伴い、倒伏防止用のネット貼ったのは接近3日前。

御蔭さまで数日前の本州の南をかすめた台風の吹き戻しの風にも倒れず

なんとか収穫時期を迎え、城島町認定農業者役員有志は幾分ネットに絡んだ

たわわに実った『山田錦』を取り外し、収穫準備が整った。

あとは収穫、乾燥してコメの品質検査を受け、やっと酒米として出荷できるのである。

収穫後の稲わらを使って稲わら納豆プロジェクトもなんとか発進しそうで

なんとかここまでこぎつけたのである。

早く呑みてぇぞ!地酒!なのである。

皆様も」今しばらくのお待ちを。  

2012年09月25日

今日の酒米『山田錦』&農園の風景をちょっぴりヽ(´▽`)/

なんだか、カテゴリーの表題が怪しい・・・

城島地酒プロジェクトは正しい!・・・が

先月の視察会で『地酒城島』がいいんじゃないか?とのご意見!

ほろ酔いよりインパクトも強い!・・・でそうなるかも。

本日はタワワに実りつつ有るお米の現状を!

全体風景は




たわわな様子は



大粒の籾粒がタワワに実って頭を垂れています。

倒伏防止用に張ったネットも健在!

万作の収穫時を無事迎えますようにヾ(@⌒ー⌒@)ノ


で、我家の体験園も



ホンワカと芽を出した秋のじゃがいも(男爵様)!

収穫は霜が降りるくらいまで待とうか・・・  

2012年06月25日

百姓の地酒PJ『ほろ酔い』スタート!











城島町認定農業者協議会役員有志で創る『地酒を作ろうプロジェクト』

今月のはじめにオイラが種まきをした酒米山田錦。

今日は副会長の徳永氏の圃場約二反半の田んぼに植え付けを行なった。

本来は沢山の応援を得ての手植えがイベント的には良かったのだろうが

ここは専業農家のそれも農繁期の真っ最中。

田植え作業に時間を取られないように約30分で終了(6条植えの高速作業)


勿論、無農薬無化学肥料での酒米づくりである。


次回は水管理での集合作業として本日は解散。



この地酒造りはわが町周辺に多くの醸造の蔵元が有るが、酒米は

ほとんど糸島地区の山田錦。


この地で育てた酒米で創る酒こそ本当の地酒!


この秋の百姓の創る地酒『百姓:ほろ酔い』無農薬純米酒が呑めるのである。


秋口に行う収穫祭は多くの皆様で手刈りして一日を楽しむように企画します。

酒を飲みたい方、地酒に興味のある方、おいでくださいませ!