
2010年02月28日
葦焼きと酒盛り
昨夜から若干の微熱、測ってみれば37.4度・・・ウ~ンこれは
等と寝入るまでの僅かな時間が多少の不安を煽った昨夜のオイラの心。
今朝は少しだけ起きるのは辛かったのであったが本日も目白押しの
スケジュールなのだ。
毎月定例のウォーキングの受付は今回は失礼して、まっすぐアスパラハウス
での収穫の道を選びカーチャマにウォーキング会場の農産品販売の
売り子をしてもらったのであった。
午前中は真面目なアスパラ農家の仕事に精を出し、本日のメインイベントの
城島六五郎橋下の葦刈り、葦焼き第二段を敢行したのであった。
途中オイラは明日の給食の食材の集荷の為に現地をはずれ、再び舞い戻ったのは
河川敷宴会の最中!!。
そうなのだ、今日の葦焼き風景はNHKの来週土曜日のおはようサタデー九州沖縄
(07:36~)の『西日本の旅』のコーナー&3月11日(木)16:50~全国放送の
夕時ネットワークでも放映されるのである。筑後川を愛するおっさん達が張り切ったのは言うまでもないのだ。
そういう訳で舞い戻ったときには既にメンバーはシッカリ出来上がり
盛り上がっていたのである。
という訳が続くが本日の写真展
葦焼き三景



酒二景


最後に本日は遅くまで宴会に参加頂きましたNHK福岡放送局の
ディレクターの智ちゃんにキャスターの奈津ちゃん、カメラの田中さん、
音声の城島茂?ンn?TOKYOかい(爆)・・・キジマさん&運転のあなた。
城島に又のお越しを心よりお待ちいたします。
等と寝入るまでの僅かな時間が多少の不安を煽った昨夜のオイラの心。
今朝は少しだけ起きるのは辛かったのであったが本日も目白押しの
スケジュールなのだ。
毎月定例のウォーキングの受付は今回は失礼して、まっすぐアスパラハウス
での収穫の道を選びカーチャマにウォーキング会場の農産品販売の
売り子をしてもらったのであった。
午前中は真面目なアスパラ農家の仕事に精を出し、本日のメインイベントの
城島六五郎橋下の葦刈り、葦焼き第二段を敢行したのであった。
途中オイラは明日の給食の食材の集荷の為に現地をはずれ、再び舞い戻ったのは
河川敷宴会の最中!!。
そうなのだ、今日の葦焼き風景はNHKの来週土曜日のおはようサタデー九州沖縄
(07:36~)の『西日本の旅』のコーナー&3月11日(木)16:50~全国放送の
夕時ネットワークでも放映されるのである。筑後川を愛するおっさん達が張り切ったのは言うまでもないのだ。
そういう訳で舞い戻ったときには既にメンバーはシッカリ出来上がり
盛り上がっていたのである。
という訳が続くが本日の写真展
葦焼き三景
酒二景
最後に本日は遅くまで宴会に参加頂きましたNHK福岡放送局の
ディレクターの智ちゃんにキャスターの奈津ちゃん、カメラの田中さん、
音声の城島茂?ンn?TOKYOかい(爆)・・・キジマさん&運転のあなた。
城島に又のお越しを心よりお待ちいたします。
2010年02月27日
朝市のテーマはお雛様。



志ざす明治通り朝市の予行
練習の土曜市を津福のイン
ザガーデンで毎月最後の
土曜日にワイワイガヤガヤ
と、行っている。
今日のテーマはお雛様。
デジカメに撮ったお雛様は
後程!。
販売風景も少しだけ。
此処からが、本日のおまけ。
インザガーデン入り口のお雛様&インザガーデン手芸倶楽部?の
本日はお雛様の製作中的な風景&オラちゃん家の販売前のディスプレイなどを・・・
因みに朝のブロッコリーは写真がでかすぎの為削除(爆)
順番は狂ったかも?
本日も大盛況でした。
2010年02月26日
あ、悪性リンパ腫か?(猫の引っかき傷か?)
うろうろと沢山の猫ちゃんに囲まれての自由気ままな
百姓三昧であるが、二週間ほど前から耳の後ろのリンパ節が
腫れて痛みも伴ってきたのである。
お医者さんが怖いオイラ・・・力になっていただくのはこのwebさま。
毎夜毎夜(でも無いが)キーワード打ち込むのは『悪性リンパ腫&リンパ節炎』
いや~~大概観ましたネットの先生の診断書。
マッ、オイラの場合も多分猫の引っかき傷(と勝手に結論)
今宵の酒は格別に美味い!!。
百姓三昧であるが、二週間ほど前から耳の後ろのリンパ節が
腫れて痛みも伴ってきたのである。
お医者さんが怖いオイラ・・・力になっていただくのはこのwebさま。
毎夜毎夜(でも無いが)キーワード打ち込むのは『悪性リンパ腫&リンパ節炎』
いや~~大概観ましたネットの先生の診断書。
マッ、オイラの場合も多分猫の引っかき傷(と勝手に結論)
今宵の酒は格別に美味い!!。
2010年02月25日
今月の名刺
割とでしゃばりなオイラちゃん、本日も久留米市内某所(隠れ家的
直美ちゃんの館)で、懇親&親睦(同じか・爆)に参加してのご帰還
である。
帰りの電車で途中までご一緒になった御先達の原口さん、はたまた、
数週間に渡り人生をプロデュースするとは何かをご指導頂いた島添さん。
熱く語った同志のアマゾネス軍団の皆様、感謝しています。
早々に行動する事が他人様より早く楽しい人生を過ごして行く事が出来るのですよ!!。
皆で頑張ろうネ!!・・・。(と、心より応援し隊、隊長でした。)
そんなこんなで
只今今月の交換した名刺の整理作業中。
百姓さんが交換した名刺は26枚。(内、女性は11枚・・・
頑張っている女性の何と多い事か・・・)
出会いは楽しいのです。
直美ちゃんの館)で、懇親&親睦(同じか・爆)に参加してのご帰還
である。
帰りの電車で途中までご一緒になった御先達の原口さん、はたまた、
数週間に渡り人生をプロデュースするとは何かをご指導頂いた島添さん。
熱く語った同志のアマゾネス軍団の皆様、感謝しています。
早々に行動する事が他人様より早く楽しい人生を過ごして行く事が出来るのですよ!!。
皆で頑張ろうネ!!・・・。(と、心より応援し隊、隊長でした。)
そんなこんなで
只今今月の交換した名刺の整理作業中。
百姓さんが交換した名刺は26枚。(内、女性は11枚・・・
頑張っている女性の何と多い事か・・・)
出会いは楽しいのです。
2010年02月25日
親睦会
今日で終わったプロデュース講座の解散会&親睦会。
講座中はお話すらしていなかった受講生の方々と親睦会を行ったのであった。
イヤ〜♪
楽しかったな〜!!。
今日が新しい思い出造りの始まり…
人生は楽しい!。
講座中はお話すらしていなかった受講生の方々と親睦会を行ったのであった。
イヤ〜♪
楽しかったな〜!!。
今日が新しい思い出造りの始まり…
人生は楽しい!。
2010年02月24日
福岡県認定農業者シンポジュウム
う~~~・・・
漸く我が家へ帰り着いたのだ。
こんなに遅い時間まで?・・・いやいや二次会に行っていたわけではないのだ。
明日の給食の食材の集荷をカーチャマと共にしていたのである。
そうなのだ、本日の福岡県認定農業者シンポジュウムにオラのカーチャマを
引っ張り出したオイラがその穴埋め?に?・・・遅くまでカーチャマと
ドライブをした結果なのであった。
本日のシンポジュウムは所謂農・商・工連携を百姓がどんな関りで
参加で来るのか?等とのテーマで二部構成のシンポを企画したのであった。
今日の内容には触れないが、総合的なオイラの感想・・・は、
目指すオイラの大ぼら未来の城島に実現が近づいたか・・・的な気もする。
夢を描いた城島の明日に再度の乾杯を!!・・・(ヤッパリ呑むのであった・爆)
真面目なシンポ風景を!!

漸く我が家へ帰り着いたのだ。
こんなに遅い時間まで?・・・いやいや二次会に行っていたわけではないのだ。
明日の給食の食材の集荷をカーチャマと共にしていたのである。
そうなのだ、本日の福岡県認定農業者シンポジュウムにオラのカーチャマを
引っ張り出したオイラがその穴埋め?に?・・・遅くまでカーチャマと
ドライブをした結果なのであった。
本日のシンポジュウムは所謂農・商・工連携を百姓がどんな関りで
参加で来るのか?等とのテーマで二部構成のシンポを企画したのであった。
今日の内容には触れないが、総合的なオイラの感想・・・は、
目指すオイラの大ぼら未来の城島に実現が近づいたか・・・的な気もする。
夢を描いた城島の明日に再度の乾杯を!!・・・(ヤッパリ呑むのであった・爆)
真面目なシンポ風景を!!
2010年02月23日
また会える!!
今朝の給食の配達が終わって比較的のんびりと美味しい
コーヒーをカーチャマと共に頂き、今日の仕事を始めるので有った。
いわずと知れた朝のアスパラ収穫作業。
昨日までは二日に一回の出荷であったが今日からは今日一日分の
出荷量が収穫できたのであった。
その後、昼過ぎまでジャガイモの植え付けをカーチャマ、大学生の息子、
あまり役に立たないぽん太、ぽん次、猫のクロベ~~を率いての
家族総出のゆったり、まったり~とした農作業を楽しんだのであった。
午後からは町の地域水田推進協議会の臨時総会へ出席。
その後、果たして何階聞いたであろうか今年の民主党農政の目玉?の
新しい二つの補助事業の説明会。
と、・・・その時、九州農政局の伊藤さんより耳寄りな話。
来月は、またまた会えます!!。
昨年二回有った&会った、融合会議のメンバーの皆さんに!!。
場所は今度は八代らしい???・・・。
早くコイコイ融合会議なのだ。(伊藤さんお世話かけます!!)
コーヒーをカーチャマと共に頂き、今日の仕事を始めるので有った。
いわずと知れた朝のアスパラ収穫作業。
昨日までは二日に一回の出荷であったが今日からは今日一日分の
出荷量が収穫できたのであった。
その後、昼過ぎまでジャガイモの植え付けをカーチャマ、大学生の息子、
あまり役に立たないぽん太、ぽん次、猫のクロベ~~を率いての
家族総出のゆったり、まったり~とした農作業を楽しんだのであった。
午後からは町の地域水田推進協議会の臨時総会へ出席。
その後、果たして何階聞いたであろうか今年の民主党農政の目玉?の
新しい二つの補助事業の説明会。
と、・・・その時、九州農政局の伊藤さんより耳寄りな話。
来月は、またまた会えます!!。
昨年二回有った&会った、融合会議のメンバーの皆さんに!!。
場所は今度は八代らしい???・・・。
早くコイコイ融合会議なのだ。(伊藤さんお世話かけます!!)
2010年02月23日
筑後川・・・
おっ・・・H.22.2.22は過ぎ去った。
H.2.2.22・・・今年成人式をした大学2年の息子の誕生日でもある。
22.2.22.22.22・・・よくもマア派手に揃ったものである。
左様、息子の誕生日に併せてバースディケーキも二個(爆)
この22.2.22はにゃんこの日&夫婦の非いや日でもあるらしいが
時は既に過ぎ去った。
余計な話が長くなってしまったが、先日の日曜日の筑後川に架かる
六五郎橋の下での葦刈り&焼却清掃はまずは第一弾。
今度の日曜日には再度葦刈り&焼却を行うが、その際には
かの天下のNHK様の土曜日の朝のメイン番組の『西日本の旅』の
放映用の撮影があるのである。
ふくよかのボランティア精神に富む皆さん、大挙して六五郎橋の下に
集まろうではありません???・・・(爆)
因みに、放送は3月6日の朝の7時55分頃より約10分間だそうです。
可愛いディレクターの智子ちゃんがお待ちしていますよ・・・
勿論ごっついおいら達(ブルーのツナギがおらちゃんだ~)

もオモテナシ(作業の・・・爆)を致します。
ついでに迫力ある炎とごみの山もご一緒にどうぞ!!。


それと・・・智子ちゃんが撮った『かにさん』

22時22分のイベントの為遅くなって眠たい!・・・Zzzz
H.2.2.22・・・今年成人式をした大学2年の息子の誕生日でもある。
22.2.22.22.22・・・よくもマア派手に揃ったものである。
左様、息子の誕生日に併せてバースディケーキも二個(爆)
この22.2.22はにゃんこの日&夫婦の非いや日でもあるらしいが
時は既に過ぎ去った。
余計な話が長くなってしまったが、先日の日曜日の筑後川に架かる
六五郎橋の下での葦刈り&焼却清掃はまずは第一弾。
今度の日曜日には再度葦刈り&焼却を行うが、その際には
かの天下のNHK様の土曜日の朝のメイン番組の『西日本の旅』の
放映用の撮影があるのである。
ふくよかのボランティア精神に富む皆さん、大挙して六五郎橋の下に
集まろうではありません???・・・(爆)
因みに、放送は3月6日の朝の7時55分頃より約10分間だそうです。
可愛いディレクターの智子ちゃんがお待ちしていますよ・・・
勿論ごっついおいら達(ブルーのツナギがおらちゃんだ~)
もオモテナシ(作業の・・・爆)を致します。
ついでに迫力ある炎とごみの山もご一緒にどうぞ!!。
それと・・・智子ちゃんが撮った『かにさん』
22時22分のイベントの為遅くなって眠たい!・・・Zzzz
2010年02月22日
カレーうどん

腹も減ったので目の前の大力うどんへ!…
入り口で順番待ちをしていると、旨そうなカレーうどん

迷わずカレーうどんの大盛をオーダーしたのであった。
然し… 、熱かった
急いで食べて我が家のハウスへ一目散。
そうなのだ、三時から産業力推進会議が待っているのでその前に、灌水作業を終えないといかんのである…
2010年02月21日
2010年02月20日
ジャガイモ畑
何と天気のよかった事か・・・
久しぶりに日差しの下農作業に精を出せた今日一日。
この畑は学校給食用に植えつけるのであるが、収穫時は
給食規格サイズの選別をした後は、参加者が袋一杯持ち帰る
ことが出来るのである。
昨年以上の収穫体験者が来園されるように祈っておこう(爆)
話は変わって・・・
また、この畑で新しい出会いが有ったのだ。
久留米からお越しの宮原御夫妻ご一行様。
オラが村の城島をどこまで探検発掘されたであろうか???。
またのお越しをお待ちしておこう。
そんなこんなの今日も何時もの通りイッペーヤッペーしながらの
投稿&パソコン遊びである。
明日は六五郎橋下の葦切りである。
3月7日の葦焼きに向けてエツッ祭実行委員会メンバーが
一日汗をするのである。ではでは本日は、此処で終わりなのだ。
久しぶりに日差しの下農作業に精を出せた今日一日。
この畑は学校給食用に植えつけるのであるが、収穫時は
給食規格サイズの選別をした後は、参加者が袋一杯持ち帰る
ことが出来るのである。
昨年以上の収穫体験者が来園されるように祈っておこう(爆)
話は変わって・・・
また、この畑で新しい出会いが有ったのだ。
久留米からお越しの宮原御夫妻ご一行様。
オラが村の城島をどこまで探検発掘されたであろうか???。
またのお越しをお待ちしておこう。
そんなこんなの今日も何時もの通りイッペーヤッペーしながらの
投稿&パソコン遊びである。
明日は六五郎橋下の葦切りである。
3月7日の葦焼きに向けてエツッ祭実行委員会メンバーが
一日汗をするのである。ではでは本日は、此処で終わりなのだ。
2010年02月19日
フライパンで出来るピザ


講師はトータルオフィス田中の古賀さんです。
トッピング材料はオイラの無農薬野菜。
ピザ生地はつるちゃんの強力粉。
六つ門大学の聴講生の皆さんは間もなく、美味しく試食の時間になるだろう…
が…、オイラは我が家へと帰るのであった。
残念!!…
2010年02月18日
城島倶楽部
わわわわヮ・・・
七時の予定の時間に後数分。
今日は城島倶楽部の講師に我がスローフード協会の野村理事長が
来所され城島の有名所(城島の町を動かす有名人の集まりらしい)で
講演をされるのである。
オイラは下々の人間なのだが、本日は理事長の友人という事で
ご招待を頂いている訳なのだ・・・
まあ、名誉というか?なんと言うか?吾ながら議論は分かれるが・・・(爆)
城島の認定農業者に誘いをかけても参加者は無く、仕方が無いので
相方のカーチャマのお出ましでお許しを願おう。
あのメンバーで街が動くか?・・・
すこしは?・・・ いや、止めとこう!!。
では行って参ろう。
七時の予定の時間に後数分。
今日は城島倶楽部の講師に我がスローフード協会の野村理事長が
来所され城島の有名所(城島の町を動かす有名人の集まりらしい)で
講演をされるのである。
オイラは下々の人間なのだが、本日は理事長の友人という事で
ご招待を頂いている訳なのだ・・・
まあ、名誉というか?なんと言うか?吾ながら議論は分かれるが・・・(爆)
城島の認定農業者に誘いをかけても参加者は無く、仕方が無いので
相方のカーチャマのお出ましでお許しを願おう。
あのメンバーで街が動くか?・・・
すこしは?・・・ いや、止めとこう!!。
では行って参ろう。
2010年02月17日
出てきたぞ~春芽アスパラ
やっと完了したアスパラハウスの生産準備作業。
最初に終わったハウスからはにょきにょきとアスパラの
赤ちゃんが顔を出してきた。
気温はいまだ低いもののハウス内は十分な春真っ盛り、シャツ
一枚でも気持ちが良い位である。
早速一部を収穫したのだ。
やっと明日から出荷できるようだ。
今日はその先陣を切って、一束づつをぴあちゃんの『かわせみ』と
小柳君の『サリーチェ』にお届けしたのであった。
明日からは数日は寒くなるという事なので本格的な収穫作業と
出荷は来週後半からかも知れないが・・・
皆様の多大なる消費を期待して本日はおわり。
最初に終わったハウスからはにょきにょきとアスパラの
赤ちゃんが顔を出してきた。
気温はいまだ低いもののハウス内は十分な春真っ盛り、シャツ
一枚でも気持ちが良い位である。
早速一部を収穫したのだ。
やっと明日から出荷できるようだ。
今日はその先陣を切って、一束づつをぴあちゃんの『かわせみ』と
小柳君の『サリーチェ』にお届けしたのであった。
明日からは数日は寒くなるという事なので本格的な収穫作業と
出荷は来週後半からかも知れないが・・・
皆様の多大なる消費を期待して本日はおわり。
2010年02月16日
久留米まち旅博…春の変?(編)
久しぶりにメールボックスを開いたら19通の未読メールが
入っていた。
そう言えば五島に行った日以来メール確認をしていなかったのだ。
そんな訳で本日確認したのだが、何となんと、久留米まち旅博覧会『春編』
の予約募集が始まっていたのである。
そして、我が家の『アスパラの春芽収穫体験&(千代島家の)石窯バーべキュー』
が満席になったんだって???・・・
キャンセル待ちが36人?(それも二回とも?)・・・
信じられません・・・
間に合わなかった皆様ほんとに申し訳御座いませんです。
と、言う事でほんとにびっくりしたな~~!!モウ・・・なのだ。
昨年秋のたび博でもキャンセル待ちの皆さんがたくさん居られたので
今回は一回余分に増やしたつもりであったが・・・解らんもんですなぁ~~
いやいや、農業の世界に興味を持ってくださる方々がこんなに多いとは
心強いものであり、関係者として身の引き締まる思いなのだ。
美味しいアスパラの収穫体験をシッカリ楽しんでいただこう!!。
入っていた。
そう言えば五島に行った日以来メール確認をしていなかったのだ。
そんな訳で本日確認したのだが、何となんと、久留米まち旅博覧会『春編』
の予約募集が始まっていたのである。
そして、我が家の『アスパラの春芽収穫体験&(千代島家の)石窯バーべキュー』
が満席になったんだって???・・・
キャンセル待ちが36人?(それも二回とも?)・・・
信じられません・・・
間に合わなかった皆様ほんとに申し訳御座いませんです。
と、言う事でほんとにびっくりしたな~~!!モウ・・・なのだ。
昨年秋のたび博でもキャンセル待ちの皆さんがたくさん居られたので
今回は一回余分に増やしたつもりであったが・・・解らんもんですなぁ~~
いやいや、農業の世界に興味を持ってくださる方々がこんなに多いとは
心強いものであり、関係者として身の引き締まる思いなのだ。
美味しいアスパラの収穫体験をシッカリ楽しんでいただこう!!。
2010年02月15日
登録証


届いた地産地消の登録証、のぼりの一揃え。
早速立てたのぼりであったが、強風にあえなく倒壊…
いや、壊れてはいなかったので倒壊じゃないが…
どちらにしても地域で消費される安心安全な農産物をお届け致しましょう!!…
と、云うことで本日は終了。
2010年02月14日
2010年02月14日
まもなく空港へ
二日かかりで来た五島福江島の葬儀も終わり間も無く
葬祭会場を後に、福江空港へ出発をする。
しかし、此処の所運動量が落ち、たまるのは腹の肉だけが
身に付いて来る・・・(爆)
明日からはしっかり運動と農作業に精を出そう。
と、葬斎場のパソコンで遊んでいるのである。
葬祭会場を後に、福江空港へ出発をする。
しかし、此処の所運動量が落ち、たまるのは腹の肉だけが
身に付いて来る・・・(爆)
明日からはしっかり運動と農作業に精を出そう。
と、葬斎場のパソコンで遊んでいるのである。