
2010年02月20日
ジャガイモ畑
何と天気のよかった事か・・・
久しぶりに日差しの下農作業に精を出せた今日一日。
この畑は学校給食用に植えつけるのであるが、収穫時は
給食規格サイズの選別をした後は、参加者が袋一杯持ち帰る
ことが出来るのである。
昨年以上の収穫体験者が来園されるように祈っておこう(爆)
話は変わって・・・
また、この畑で新しい出会いが有ったのだ。
久留米からお越しの宮原御夫妻ご一行様。
オラが村の城島をどこまで探検発掘されたであろうか???。
またのお越しをお待ちしておこう。
そんなこんなの今日も何時もの通りイッペーヤッペーしながらの
投稿&パソコン遊びである。
明日は六五郎橋下の葦切りである。
3月7日の葦焼きに向けてエツッ祭実行委員会メンバーが
一日汗をするのである。ではでは本日は、此処で終わりなのだ。
久しぶりに日差しの下農作業に精を出せた今日一日。
この畑は学校給食用に植えつけるのであるが、収穫時は
給食規格サイズの選別をした後は、参加者が袋一杯持ち帰る
ことが出来るのである。
昨年以上の収穫体験者が来園されるように祈っておこう(爆)
話は変わって・・・
また、この畑で新しい出会いが有ったのだ。
久留米からお越しの宮原御夫妻ご一行様。
オラが村の城島をどこまで探検発掘されたであろうか???。
またのお越しをお待ちしておこう。
そんなこんなの今日も何時もの通りイッペーヤッペーしながらの
投稿&パソコン遊びである。
明日は六五郎橋下の葦切りである。
3月7日の葦焼きに向けてエツッ祭実行委員会メンバーが
一日汗をするのである。ではでは本日は、此処で終わりなのだ。