
2010年02月16日
久留米まち旅博…春の変?(編)
久しぶりにメールボックスを開いたら19通の未読メールが
入っていた。
そう言えば五島に行った日以来メール確認をしていなかったのだ。
そんな訳で本日確認したのだが、何となんと、久留米まち旅博覧会『春編』
の予約募集が始まっていたのである。
そして、我が家の『アスパラの春芽収穫体験&(千代島家の)石窯バーべキュー』
が満席になったんだって???・・・
キャンセル待ちが36人?(それも二回とも?)・・・
信じられません・・・
間に合わなかった皆様ほんとに申し訳御座いませんです。
と、言う事でほんとにびっくりしたな~~!!モウ・・・なのだ。
昨年秋のたび博でもキャンセル待ちの皆さんがたくさん居られたので
今回は一回余分に増やしたつもりであったが・・・解らんもんですなぁ~~
いやいや、農業の世界に興味を持ってくださる方々がこんなに多いとは
心強いものであり、関係者として身の引き締まる思いなのだ。
美味しいアスパラの収穫体験をシッカリ楽しんでいただこう!!。
入っていた。
そう言えば五島に行った日以来メール確認をしていなかったのだ。
そんな訳で本日確認したのだが、何となんと、久留米まち旅博覧会『春編』
の予約募集が始まっていたのである。
そして、我が家の『アスパラの春芽収穫体験&(千代島家の)石窯バーべキュー』
が満席になったんだって???・・・
キャンセル待ちが36人?(それも二回とも?)・・・
信じられません・・・
間に合わなかった皆様ほんとに申し訳御座いませんです。
と、言う事でほんとにびっくりしたな~~!!モウ・・・なのだ。
昨年秋のたび博でもキャンセル待ちの皆さんがたくさん居られたので
今回は一回余分に増やしたつもりであったが・・・解らんもんですなぁ~~
いやいや、農業の世界に興味を持ってくださる方々がこんなに多いとは
心強いものであり、関係者として身の引き締まる思いなのだ。
美味しいアスパラの収穫体験をシッカリ楽しんでいただこう!!。