
2013年05月21日
やになっちゃって…
ここのところアップしなかったのはオイラのこのブログを
税務署殿のマルサのおじさんの監視が続いていたようなので
敢えて書かなかったのでした。
今の気持ちはヤケクソ(爆)です。
皆さんも自分のことは詳しく書かないでね(またまた爆)
税務署殿のマルサのおじさんの監視が続いていたようなので
敢えて書かなかったのでした。
今の気持ちはヤケクソ(爆)です。
皆さんも自分のことは詳しく書かないでね(またまた爆)
2013年05月08日
5月度栽培講習会
何という良い天気が続いていることでしょうか・・・
ひんやり涼しい5月の農作業は楽しいですね。
今月はじゃがいもの管理。
芽かき(一本立ちもしくは二本立ち)追肥、土寄せを
行いました。
その後各々の区画にて管理作業を行いました。
この日は久留米大学の宮原先生も飛び入り参加の栽培講習会。
先生びっくりの微生物管理(ぼかし肥の管理)
微生物は何とすごいことでしょう。




ひんやり涼しい5月の農作業は楽しいですね。
今月はじゃがいもの管理。
芽かき(一本立ちもしくは二本立ち)追肥、土寄せを
行いました。
その後各々の区画にて管理作業を行いました。
この日は久留米大学の宮原先生も飛び入り参加の栽培講習会。
先生びっくりの微生物管理(ぼかし肥の管理)
微生物は何とすごいことでしょう。
2013年05月05日
久々・・・
此処の所郵送書類も一通り目を通していたが内容は
しっかり見ていなかった気がして、本日は4時起きして
書類整理の時間を作った。
先月の末に城島働く女性の家主催家庭菜園講座のお礼の
文章と参加者の集合写真が送られていた。

定員15名の募集だったが20数名の応募で抽選に勝ち残られた
皆様がこの写真の方々なのでした。
今回もコンパニオンプランツ栽培でのミニトマトの寝かせ植え。
皆様のアンケート結果も載せてありなかなか好評だったようだ・・・

冬野菜はブロッコリーでも行きましょうかね。
勿論コンパニオンプランツの相方はミックスレタスで!
しっかり見ていなかった気がして、本日は4時起きして
書類整理の時間を作った。
先月の末に城島働く女性の家主催家庭菜園講座のお礼の
文章と参加者の集合写真が送られていた。
定員15名の募集だったが20数名の応募で抽選に勝ち残られた
皆様がこの写真の方々なのでした。
今回もコンパニオンプランツ栽培でのミニトマトの寝かせ植え。
皆様のアンケート結果も載せてありなかなか好評だったようだ・・・
冬野菜はブロッコリーでも行きましょうかね。
勿論コンパニオンプランツの相方はミックスレタスで!