スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年12月31日

御礼!

先ほどアップした本日のブログには、オイラのしょ~も無い

ブログを訪問していただいています皆様への御礼を忘れておりました。

ごめんなさいませ!

来年も懲りずによろしくお願いいたします。

来年こそ、もっと有意義な?田舎のお話をお届けすることが

出来るかも知れません。(お約束は出来かねますが・・・)

そうなるように努力はいたしますので、皆様、今年一年

ありがとうございました。来年のことになりますが

ご家族、ご友人共々よい年をお迎えください!


それではよい年の暮れをお過ごしください♪

紅白歌合戦でもお楽しみくださいませ!  

Posted by 百姓屋 at 20:20Comments(2)今日の出来事

2011年12月31日

新たなる挑戦の為に・・・2011の最終章!

夕方の天満宮の旗立てで今年一年の一切の予定を終了!

公私共に何かと慌しかった感じもするが、実はじつは

来年。2012!辰年、オイラの還暦!今年以上に慌しく

成りそう!な予感・・・

今年も沢山の友人知人や恩人の皆様にご協力とご支援の

手を差し伸べていただいたことに先ずは感謝!!


そしてわが身、なんとなく一年間を過ぎようとしている

今までの体調にまたまた感謝!

そしてそして、一年間美味しく味わってくれたこの体?

いうまでも無く呑んだ暮れ三昧の日々を頑張ってくれた

お体に感謝!!

でした。


そして表題の新たなる挑戦!

勿論農業体験農園の開設も新たなる挑戦なんだが、この件に

関して言えば昨年の年頭所感で決意を新たにしていたので

今回はいざ!開園!!なので気合を入れなおしての新年の

抱負としよう!


では?

そう、新たなる挑戦は伝統野菜の復活第二段!

『蒲池大水芋の復活!』なのである。

そのために只今栽培水育場の準備に着々と進んで本日は

堆肥投入!一次圃場の作成が完了したのである。




左側のジャガイモ畑の取り入れ前の4月初旬に種芋を植え付け

夏の暑い盛りから収穫が出来、皆様の食卓へとお届け

出来るようにぐぁんばりま~す!  

Posted by 百姓屋 at 20:07Comments(0)農園物語

2011年12月30日

人参!!

これで終わりだろうな~・・・

臨時の軽トラ市(いや、カーチャマのワゴン車市)

で、本日主役が人参!




実際はこんな感じ?




何でも良いからと注文のあった数件の出前臨時市も何とか終わり

今年の残りの一日は我が家の片付けや大掃除、庭木の

手入れが出来るかな~~~~????

な明日の大晦日!

  

Posted by 百姓屋 at 19:05Comments(0)野菜、果物

2011年12月29日

紅芯大根!正月にいかが?

残すところ後二日!

2011もいよいよ押し迫ってきましたが、百姓さんには

何の変哲も無い夕暮れ!

明るいうちは目一杯動いて日が傾けば夕餉の準備の

カーチャマにせっつかれ、畑を後にする毎日ですぞ!


しかし、後二日!

今日、下準備をすれば元日の朝餉の酢の物には十分な余裕の

紅芯大根!




以前の完成品の画像は



と、まあ、こんな感じですが!

今日は昼飯も食わず、往復約150kの東区下原まで突っ走ったので

些かねもい!

明日からの残り二日をガンバオ~酒?

  

Posted by 百姓屋 at 21:20Comments(0)野菜、果物

2011年12月28日

会員募集中

わははは~~~・・・

カーチャマにいわれてしまった ~(**)~・・・字が下手ねぇと・・・

致し方ないか、看板屋さんでもないし・・・

が、これ!




今日はこれまで~!

なんと言われ様と書いたものは仕方ねぇ!

と、開き直りつつ片付けてきたのでありました!

18時より認定協の役員会兼忘年会いやこれも望年会!

来年は城島の地酒を造るぞ飲むぞ!!のプロジェクトの立ち上げだ!

まあ、今宵は役員さんのカーチャマ様達も同席なんで

気を失うほどには呑めんだろうな・・・

取りあえずは今年最後の飲み会をタノシンゴ♪



  

Posted by 百姓屋 at 16:58Comments(0)農園物語

2011年12月26日

べじらんど:今日の工事は?

陽射はあったものの今日も寒かった。

昨夜の望年会も盛り上がりすぎて今日は些か胃袋君も

ご機嫌斜めのようであった。

しかし、そこはそこ!仕事を終えて辺りが暗くなると

俄然本調子!!(爆)

とはいっても今日は少しだけ?・・・


話は本題!

さすがのプロ集団!明日には被覆工事まで終わりそうな進捗。




オイラは被覆も防風ネットも張り方完了♪




わははは~~・・・ビニールの端末処理は雑で荒っぽいが

これがオイラの持ち味(爆)こんなもんでしょ?

しっかり暗くなった本日の作業でした。

明日からは『べじらんど』一本でガンバロ~!!  

2011年12月25日

愛称決定!農業体験農園『ベじらんど』♪

今日も寒かったな~~と本日を振り返り、まもなくお迎えが

来るであろう今宵の青木島ウォーキング実行委員会の望年会♪

今日は午後六時より青木温泉で関係者のささやかな慰労と

来年の望年会!

寒かったので天然かけ流しの青木温泉は我が家から車で3分

別にお迎えが必要なものでもないが、会長がどうも酒が天敵

とみえて、毎度の送迎運転手(爆)


話は本題へ!

カーチャマが先日の安全・開園繁盛祈願祭の折に、愛称が

要るね!の一言!

寝ずに?3日間考え、長考の末の結論『農業体験農園:べじらんど

テレビでは.3.11の震災映像が時系列に放送が有っているが

我輩も心にストレスを受けそうなのでこの間を利用して

新しい案内チラシを作成!







クラブハウスも今年中には完成しますので、入園希望の皆様、

興味のお有りになる方、お電話でのお申し込み、メールでの

お申し込み、いずれでも結構ですが、自宅の電話は夜にしか

出辛い環境ですので宜しくお願いいたします。



依然にお申し込みを頂きました方々には大変恐縮ですが、再度の

ご連絡をお待ちいたしております。

何卒宜しくお願いいたします。

080-1790-9815
suetsugunouen@ybb.ne.jp
  

2011年12月24日

農業体験農園クラブハウス今日の状況




昨日安全祈願祭をして、今週はどこまで行くのやらと、

思いつつ、工事着工の本日を楽しみにしていたら・・・

なんと・・・

さすがプロの仕事である。

因みにきょうで立て方4日目のオイラの手作り格納庫の状況はと

言うと・・・




なんとこの程度。

しかし、プロに頼めば金が掛かるがおいらのは鋼管代の僅かな

実費のみだが、ちょっと大掛かりだと台風や何かの心配である。

よって、プロの仕事に今宵も乾杯!  

2011年12月23日

建設祈願祭つつがなく終わりました。





遠く背振の山々に雪雲は掛かっていたが、我が農園の

真上の空は抜けるような青空!

些か空気は冷たかったが幸いにも風は無く絶好の神事日和

であった。

この画像は祭祀前の様子。

お蔭様で気持ちよくこれからの開園準備に取り掛かれる。

近々には、手作りの大きな案内看板も製作中なのでそのときは

画像を皆様にお知らせいたします。

その後、場内の堆肥を移動して明日からの作業をし易いように

したのであった。

その後、数日前から組み立てていたパイプハウスの

新しい、たまねぎ保管庫の組み立てを終わらせた。

明日からは外部被覆作業に取り掛かれるので、こうご期待をば!  

2011年12月22日

明日、体験農園研修施設建設安全祈願、開園繁盛祈願祭

何ともまぁ寒い冬空になったことか・・・

とは言っても、明日は雪が降ろうとあられが降ろうと

体験農園の母屋(研修、休憩、農具保管庫)の建て方が

明後日より開始するに当たり、先般地ならし、地鎮祭を

していたが、今回も心の拠り所として我が地域の鎮守府

青木天満宮の宮司さんに御祓いをお願いしたのであった。

しかし、寒いだろうなぁ~・・・


話は変わり、昨日は福岡で農政連のリーダー研修会。

金子勝慶大教授の講演の前に県農政連事務局長の研修会が

有ったが・・・

う~~ん   何かちょっと違うんじゃ~・・・

農政連リーダーや役員、農協の職員の活動不足?で組織の弱体化?

前回の衆議院総選挙で民主党に大負けした原因?・・・

一部?のアンケートではいろんな意見はあったが

そもそも普段からやるべき活動を選挙期間に集中させるために

役員も盟友も距離が遠いんじゃ・・・

ま、いいか・・・

その前日!

久留米市産業力強化推進会議=パワーアップ会議

は今回は久留米道の駅(ヘッドが駅長の宮原さん)で

有りました。

いろんな話が出ました~~

楽しい話が出来ました~~

久留米の一番は?

一押しの品は?

など等

後数回のWGの話し合いを経れば素晴らしく楽しい食の企画が

上がりそうな予感!!

帰りしな北野町の一押し寿司『カマス寿司』・・・でも何でかな~?

で買って帰りました。

食べてみて、『う・ま・い・♪』




皆様も久留米道の駅お立ち寄りの節には是非ご賞味くださいね!  

2011年12月19日

皆様お待たせいたしました。

些か腰痛が悪化の一途をたどっており立ち上がるのさえ

ほんとに辛い!

勿論オイラがダイエットをしないことに問題は有るのであるが

年の瀬も押し詰まった昨今、ちょいと悩ましい・・・と、オイラの事は

さておき、23日の休日に、体験農園の母屋を立てるべく(ちょっと大げさ?)

安全祈願&農園繁栄の神事を我らの鎮守府、青木天満宮の久富宮司に

祈願をして頂き、翌24日より建設開始になりました。

そんな訳で、本日お払い、祈願前の草刈、トラクター耕転作業を、敢行

しました。

今まで参加申し込みを表明していただいております皆様、改めての

今一度ご連絡をお願いいたしたいと思います。

年をあけての2月25日の開園契約説明会には申し込み以外の皆様も

是非、物見遊山的なお冷やかし来園でもご歓迎いたしますよ!

それまでには、腰痛をなおさねば~~・・・  

2011年12月15日

カーチャマのイベントのアップ!

まずはカーチャマ様たちの街角マルシェ!

チラシ作成担当のマンゴー嫁の綾ちゃんが作ってくれた次回の

マルシェ案内チラシ。

お近くでもない方々もお出でませ!!

で、案内チラシは




お~~っと、ごめんあそばせ!(縦に回転せずに保存していたみたいな・・・)

これはここまで

本日は、久留米市農政部生産流通課の皆様との協働事業の

地産地消の推進店の皆様を生産現場にお招きしての視察&

意見交流会+我が家の安心安全な無農薬栽培の数々のご試食を

青木島公民館(いつものところですよ♪)を集合、意見交換会場と

して午後より開催をしたのでした。

参加加盟店の皆様のお気持ちは如何だったかな?なんてちょっぴり

気にもなるオイラです。

意見交換会の様子などは他人任せのオイラのデジカメで一枚!




ちょっと暗かったか?

こんな感じの意見交換会。

今日も終わりました。

今からサッカーを肴に飲みます(ちょっとだけょ♪)  

Posted by 百姓屋 at 19:59Comments(2)農園物語

2011年12月14日

飲み会は続く・・・

今年も残すところ約二週間!

色々あった今年の一年の一文字は『絆』!

オイラの今年の一文字は『共』・・・まぁ、為でも良かったが

共に・・・なんなんである。

と、言いつつも今年も押し迫ってくるが酒宴も押し寄せてくる。

重量オーバーに歯止めを掛けたいが連夜の美食美酒の昨今、今日の

一枚は『大皿!』




例に漏れず、この皿も共に美味しく頂きましたが今日は早めの帰宅。

今日は締め切りが後二日に迫った書類の作成のために酔いを置き去りに

して帰った参りました。

とは言いつつ、後一杯のみたかったな~~・・・  

Posted by 百姓屋 at 19:48Comments(0)農園物語

2011年12月10日

2011まち旅総集編:反省会







9月から11月までの2ヶ月間久留米市内のあちらこちらでの

おもてなしの『まち旅博覧会』

本日すべてのプログラムの反省会!

開始前の会場でなにやら話し込む怪しい?二人組(爆)




我がプログラムも反省点は多々あり!・・・しかし、城島ミステリーツアーの

起案者なんで幾らか訳解らん部分があっても良し!でもある。

そうは言っても来場者は困る・か・・・

来年は堤防すぐ下の『すえつぐ農園農業体験農園』(看板準備中)で

待つことにしよう。

わが農園のイメージカラーは『グリーンピンク』です

  

Posted by 百姓屋 at 00:04Comments(0)久留米まち旅博覧会

2011年12月07日

地産地消推進店視察意見交換会打ち合わせ

朝の学校給食材配達時よりポツリポツリと小雨が落ちてきた

今日の朝。

本日は雨の前に出来るだけアスパラハウス裏の畑周辺の片付けと

野菜洗浄ハウスの仕上げ工程と何かと慌しい朝だった。

午後からは久留米市の生産流通課のO氏との事前打ち合わせのため

雨が落ちてこないことを願っていた。

結果、何とか雨も落ちず、風も吹かずで来る15日の推進店視察会の

打ち合わせも滞りなく終了。

参加される推進転の皆様、結構ハードな工程を組んで待っていますぞ!(爆)

  

Posted by 百姓屋 at 22:36Comments(0)農業体験

2011年12月04日

福岡『あ.るっく』収穫体験











今日は福岡のまち旅版『あ.るっく』受け入れの日。

福岡市内からのお子様連れ11名の農業体験。

体験内容は原種三池高菜の一夜漬け用の青菜採り、同じく

三池高菜の植え付け、ホウレン草、サラダカブの収穫を雨上がりの

泥に塗れて約一時間我が農園の中で楽しんでいただきました。

さてさて、今晩は高菜の一夜漬けが出来るでしょうか?

この後はお昼を兼ねて千代島さん家の石窯ピザ作りに挑戦!!













この後、餅つき、牡蠣焼きで、本日は〆!!









勿論、最後はキリンフリーで乾杯!!ですよ  

Posted by 百姓屋 at 21:38Comments(0)農業体験

2011年12月02日

これじゃ~イカン!

久しぶりに雨の前のバタバタ作業。

今日は朝から三池高菜の定植を我が家の愛犬ポン太君と決行。

雲は広がっているが雨が落ちてくる感じなどしなかった

午前中は、作業を滞りなく?と言うか、ボチボチと言うか・・・

比較的雨の降る緊急度は低かったが、お昼休みしての午後の作業開始

からは急に雲も低くなり、なにやら怪しい雰囲気になってきたので

このところの若干以上の体脂肪付着状況の体型で頑張った結果、

この所整体にもしばし休んでいた快調な?体が悲鳴を上げたので

作業中止。

このところの飲み会多発な状況なので重量もかなり加重している感じの

我が肉体。

明日もまた、ニュープラザホテルでの忘年会の予定!

低カロリー、少アルコールで切り抜けよう!・・・と、思っている今

なのです。  

Posted by 百姓屋 at 21:29Comments(0)今日の出来事