
2010年10月31日
栄養価の高い新野菜『プチベール』

芽キャベツと同じ様に下葉をかいて脇芽を育て、収穫するのである。
栄養価は他の緑黄色野菜の十倍以上!
料理の仕方はあなた方次第です。
年末には皆様にお目見えします。
乞うご期待!
2010年10月30日
芽キャベツの下葉かき

少し早かった感じもするが、下の方はスッキリと。
来月ぐらいは収穫出来るだろう。
温野菜サラダに、シチュー等の煮込み料理に、可愛くて甘く美味しい芽キャベツをどうぞ♪
2010年10月29日
今年最後のアスパラ販売!!

我が家的には十分食べれるが、販売するには曲がりが多過ぎて、収穫量の半分も使えない。
で、来週からは週二回ほどの点検観察兼収穫でいいだろう。
沢山のお得意様の皆様、一年間ありがとう御座いました。
来年3月頃からまた宜しくお願い致します。
これからはしばらくは露地野菜でお世話になります♪
2010年10月27日
食べ頃♪『ミズナ』…土の香りと大地の味を♪

露地物なので、今が旬!
新鮮野菜のサラダセットは、岩田屋久留米店でどうぞお買い求め下さい(爆)
野菜は今からが旬!!
霜が当たればなを美味しくなりますよ!!
2010年10月24日
さなぼり♪続き…
で、本日は我が家のお隣組の年一回のさなぼり温泉行き!!
ご近所さんでは農家は我が家だけだが、昔の流れのさなぼり♪休み。
なんとか間に合った今年の隣組旅行♪
風呂はいってしっかり飲んでこよう♪
ご近所さんでは農家は我が家だけだが、昔の流れのさなぼり♪休み。
なんとか間に合った今年の隣組旅行♪
風呂はいってしっかり飲んでこよう♪
2010年10月24日
さなぼり♪
やっと終わった我が家の稲刈り祭り!
天気は心配無かったが、昨日はカーチャマがマルシェの日。
刈り取りは大型コンバインでオペレーターは営農組合長!
オイラは搬送車二台のフルドライバー!
150?ちょっとを約六時間足らずで完了〜♪
後片付け等で祭りの後はへとへとのヘロヘロ!
完全無農薬米の出来は上々!!
今年は元肥も追肥もしない完全無施肥栽培なのだ!!
植物本来の生命力を感じた水稲栽培であった。
食味も低タンパク質化をより向上でき、仕上がり満足な一年間だった!
皆さん生協の会員になりましょう♪
天気は心配無かったが、昨日はカーチャマがマルシェの日。
刈り取りは大型コンバインでオペレーターは営農組合長!
オイラは搬送車二台のフルドライバー!
150?ちょっとを約六時間足らずで完了〜♪
後片付け等で祭りの後はへとへとのヘロヘロ!
完全無農薬米の出来は上々!!
今年は元肥も追肥もしない完全無施肥栽培なのだ!!
植物本来の生命力を感じた水稲栽培であった。
食味も低タンパク質化をより向上でき、仕上がり満足な一年間だった!
皆さん生協の会員になりましょう♪
2010年10月23日
おっ!お洒落だね!!


何気なくひっくり返すと素敵な小雑誌。
10月号の家の光の付録だった。
『よい食』アピールのハンドブックだった。
なかなかお洒落だね〜♪
暫し、読んでいたが6時を廻ったので、読書タイム終了〜♪
綺麗なアスパラの素敵な小雑誌!
家の光も中々やるもんだ!!
2010年10月22日
明日は我が番
この数日、オイラ的にはいそがしかったのかも知れない・・・
青木営農組合の刈り取りが明日のために、普段疎かにしていた、あぜ草や
法面(のりめんです!・・・田んぼの横の2メーターほどの斜めの草が一番茂る場所)の
草刈を終え、暖かすぎて伸びすぎているほうれん草を収穫し、来週は雨との予報なので
新たにほうれん草の種をまく田んぼのトラクター整地、畝作りを二日間でやってのけたのであった。
この間、総会、会議が入って、西に東へと走り回っての農作業であった。
稲刈りが終われば後はらくらく♪な日々が続くのであろう…との勝手な推測である。
また、昨夜、目出度くツイッターのフォロワーさんも四万人を突破し、新たなツイッター日々の
夜明けである。
少し本日は、酔いの回りも早いのだ。(終わり)
青木営農組合の刈り取りが明日のために、普段疎かにしていた、あぜ草や
法面(のりめんです!・・・田んぼの横の2メーターほどの斜めの草が一番茂る場所)の
草刈を終え、暖かすぎて伸びすぎているほうれん草を収穫し、来週は雨との予報なので
新たにほうれん草の種をまく田んぼのトラクター整地、畝作りを二日間でやってのけたのであった。
この間、総会、会議が入って、西に東へと走り回っての農作業であった。
稲刈りが終われば後はらくらく♪な日々が続くのであろう…との勝手な推測である。
また、昨夜、目出度くツイッターのフォロワーさんも四万人を突破し、新たなツイッター日々の
夜明けである。
少し本日は、酔いの回りも早いのだ。(終わり)
2010年10月20日
焼却消毒?…

ここは減反田だが今年は草だらけ!!
モアでカットし、燃えやすくなったので、本日は野焼きを敢行した。
なんとか、雨前に焼き切れるだろう。
地球環境には野焼きは良くないが、害虫駆除、雑草の種の焼却と、大事な作業なのだ!!
後小一時間で終了予定だ!!体には煙の臭いが染み付いて、まるで豚のスモークの出来上がり〜♪(爆)
2010年10月18日
筑後スローフードフェスタ2010終了!(写真展)
今年の、筑後スローフードフェスタ2010『メインテーマ:素のまんま』も昨日の
会場後片付けを持って、無地終了した。
後は責任持ってお預かりしている幼稚園が描いてくれた農産物の絵のラミネート
加工を終えて、返却すれば終わるのである。
土曜日の客足を見て若干の心配もしていたが、日曜日は早朝より大勢のお客様で
賑わいを見せて、安心したのであった。
と、いうことで今回のフェスタ写真展(300枚近くあったので適当に!)
16日の開会セレモニー・・・MCは☆サトユミ☆ちゃん。挨拶は実行委員長








17日は少しだけアップ!




本日は此処までです。オイラの関係先分のみでした。
来年第7回筑後スローフードフェスタをお楽しみに!
会場後片付けを持って、無地終了した。
後は責任持ってお預かりしている幼稚園が描いてくれた農産物の絵のラミネート
加工を終えて、返却すれば終わるのである。
土曜日の客足を見て若干の心配もしていたが、日曜日は早朝より大勢のお客様で
賑わいを見せて、安心したのであった。
と、いうことで今回のフェスタ写真展(300枚近くあったので適当に!)
16日の開会セレモニー・・・MCは☆サトユミ☆ちゃん。挨拶は実行委員長
17日は少しだけアップ!
本日は此処までです。オイラの関係先分のみでした。
来年第7回筑後スローフードフェスタをお楽しみに!
2010年10月17日
筑後スローフードフェスタ2010 開幕!!


良い天気に恵まれてフェスタは開幕!!
オイラは会場内ステージ上をウロウロ…
こうして一日は過ぎました!
さぁ本日もウロウロと頑張っていきますよ♪
沢山の御来場お待ちします!!
2枚目の写真は市内の幼稚園児が書いてくれた、久留米の農産物の絵画展!
これも是非とも皆さんに見ていただきたいイベントであります♪
2010年10月15日
2010年10月14日
新感覚の生食カボチャ『コリンキー♪』


生で食べる物はもう少し小さく黄色の若いとコリンキー!
勿論この色合いでも食べれようが、加熱処理した方がより美味しく頂けます。
フェスタ会場でコリンちゃんが皆様をお待ちしますよ♪
2010年10月13日
バジルの花♪

白く小さな、可憐に咲くこの花も好きな花のひとつなのだ♪
明日はスローフードフェスタで販売する『生で食べるカボチャのコリンキー♪』のよてい♪
2010年10月12日
今日のお野菜『ズッキーニ』

と、割と脳天気な百姓屋です!!
2010年10月11日
極早生のサラダタマネギ♪

汗ばんだ体に心地良い北風がそよぐ農園の朝。
何時もの様に休憩して畑に出ると目に入ってきたのはサラダタマネギの苗♪
来週から定植するのでもう少しは伸びて欲しいが、…
皆さん、無農薬のサラダタマネギをお待ち、ご期待下さいね♪
2010年10月10日
今朝のお野菜♪『朝日に輝くホウレン草』間もなく食べ頃♪

アスパラハウスから休憩のため畑にでると、キラキラと葉っぱの露が光るホウレン草!
収穫するには少し小さいが間もなく、間もなく食べ頃の感♪
今少しお待ちあれ〜♪
2010年10月09日
久留米まち旅博プログラム№53天体観測ツアー『星の物語】
朝からの大雨で今日の予備的観測会は、午後から次第に厚い雲も取れ
集合時間の午後七時ごろには夜空のクリヤー率95%以上の絶好の観測日和に
成ったのであった。
城島町旅博覧会のナビゲータ&企画委員全員での今日の天体観測はターゲット
『ジュピター!!』
綺麗な四個の衛星を引き連れて漆黒の天空の彼方に現れた姿はとても美しく
しばし見とれていたのであった。
コンピューター制御で動く大型反射望遠鏡からバカチョンデジカメで綺麗な
木星を撮影することは出来なかったが望遠鏡に群がる?(爆)天体観測参加者は
バッチリとウォッチング!
この旅博の天体観測『星の物語』の予約状況は予約残席余裕があり、申し込みは
旅博覧会事務局:0942-31-1730
http://www.kurume-machihaku.com
http://www.kurume-hotomeki.jp/
((財)久留米観光コンベンション国際交流協会内)
で、本日の写真展?




集合時間の午後七時ごろには夜空のクリヤー率95%以上の絶好の観測日和に
成ったのであった。
城島町旅博覧会のナビゲータ&企画委員全員での今日の天体観測はターゲット
『ジュピター!!』
綺麗な四個の衛星を引き連れて漆黒の天空の彼方に現れた姿はとても美しく
しばし見とれていたのであった。
コンピューター制御で動く大型反射望遠鏡からバカチョンデジカメで綺麗な
木星を撮影することは出来なかったが望遠鏡に群がる?(爆)天体観測参加者は
バッチリとウォッチング!
この旅博の天体観測『星の物語』の予約状況は予約残席余裕があり、申し込みは
旅博覧会事務局:0942-31-1730
http://www.kurume-machihaku.com
http://www.kurume-hotomeki.jp/
((財)久留米観光コンベンション国際交流協会内)
で、本日の写真展?
2010年10月09日
コスモス☆☆☆花が終わればやっぱり冬は来るんだね!!


雨に打たれたコスモスは随分と散ってしまった!
アスパラハウス前のコスモスの花は作業の疲れを優しく癒してはくれるので散りかけも良いかも…
世間様は三連休だが百姓には繁忙期真っ只中!
雨もあがった様子だしもう一頑張りやりましょう!!