
2012年02月20日
筑後スローフードフェスタ交流会
新しい出会いを演出するのは・・・そうです、美味しい食べ物を
参加者で作って食べること!
急遽、県広域振興課の桑原さんより参加要請を受け、広川町の
くだもの村へとはせ参じたのでした。
今日は筑後広域圏のスローフードフェスタ参加者での交流会。
いや~~・・・楽しいひと時を過ごしました(若干我が家の作業は
停滞しましたが、得ることのほうが多かった!)
以下、本日のフォトアルバム!
主催者の桑原企画管。
くだもの村の中村さん。
パエリア作り開始で腕を振るう協会会員の山下さん!
怪しいマスク姿のオイラを含めて、“よしっ!食べるぞっ!”のポーズ
こんな感じで他のテーブルも・・・
感動の皆さん持ち寄りの自慢の一品!
他にも沢山の画像をゲット!
講演は福岡の九州のむら市場の中野氏の講演。
あっという間の5時間の交流会を過ごした百姓さんでした。
尚、明日からは、がんがんと、農業体験農園『べじらんど』の
ご案内を致します。
2010年09月18日
スローフード2010:博多一番鶏胸肉料理コンテスト審査会
昨日の『博多一番鶏胸肉料理コンテスト』の審査会&大名『あんねい』の巻!!
あんねいの馬刺し一発から!(美味しい~~♪)

まずは昨日の様子から・・・審査風景


試食


御大による全応募のレシピの確認?か

あんねいの馬刺し一発から!(美味しい~~♪)
まずは昨日の様子から・・・審査風景
試食
御大による全応募のレシピの確認?か
2010年09月09日
筑後スローフードフェスタ2010協会イベント『素のまんま』
今年の協会提供の目玉『素のまんま』その第一弾が今回のガスオーブングリル焼き
カナダのオーブングリルメーカー『ブロイルキング久留米』さん・・・今年度より
協会会員なのである。
此処のガスオーブングリルで中島農産の豚肉のブロック、博多一番鶏の古賀君の鶏肉、
野村理事長の小松菜とオイラの野菜をカナダ風にバルサミコ酢で合わせた物をそのまんま
素焼きに・・・説明はこのくらいで本日も写真展を










以上が焼く前の『素のまんま』・・・いかなる出来上がりなのか~~








如何でしてでしょうか?・・・スローフードフェスタ当日、販売は数を限定いたしますが
ご来場のお客様皆様に全員に食べて頂く事は困難ですが、できるだけはがんばりますので
お手元に届かなかった皆様には申し訳ございません!ごめんなさいデス。
現在のところ3~400食を考えています。
筑後スローフードフェスタ2010 10月16日(土)17日(日)AM11:00~17:00ごろまでです。
皆様のご来場をお待ちいたします。 NPO法人スローフード協会・筑後平野 副理事長・末次
カナダのオーブングリルメーカー『ブロイルキング久留米』さん・・・今年度より
協会会員なのである。
此処のガスオーブングリルで中島農産の豚肉のブロック、博多一番鶏の古賀君の鶏肉、
野村理事長の小松菜とオイラの野菜をカナダ風にバルサミコ酢で合わせた物をそのまんま
素焼きに・・・説明はこのくらいで本日も写真展を
以上が焼く前の『素のまんま』・・・いかなる出来上がりなのか~~
如何でしてでしょうか?・・・スローフードフェスタ当日、販売は数を限定いたしますが
ご来場のお客様皆様に全員に食べて頂く事は困難ですが、できるだけはがんばりますので
お手元に届かなかった皆様には申し訳ございません!ごめんなさいデス。
現在のところ3~400食を考えています。
筑後スローフードフェスタ2010 10月16日(土)17日(日)AM11:00~17:00ごろまでです。
皆様のご来場をお待ちいたします。 NPO法人スローフード協会・筑後平野 副理事長・末次
2010年07月16日
スローフードフェスタ2010
今年のスローフードフェスタ2010の公式スポンサー様への
ご挨拶のために、おいらは本日博多の町へ(なんだか北島三郎みたい)
動き出した今年のフェスタ。
スローフード協会の定例会を二度経て第一回の実行委員会、
来月頭の第二回実行委員会と8月度の定例会を持って大方の
方向性と役割分担も終えなければいけないのである。
そんなこともあり、本日、県広域担当の中島さんと同行し
福岡市内のスポンサー様へのご挨拶と相成ったわけである。
また、数日後は、市内の有力スポンサー様へのイベントの
協力依頼も控えており、今月、来月はまだまだ忙しいのである。
しかし、今年もたくさんのイベントを企画しており、筑後地域のみならず
福岡や熊本、佐賀長崎大分方面からも多くの参加を願って
準備をしているのである。
こう、ご期待ください!!
ご挨拶のために、おいらは本日博多の町へ(なんだか北島三郎みたい)
動き出した今年のフェスタ。
スローフード協会の定例会を二度経て第一回の実行委員会、
来月頭の第二回実行委員会と8月度の定例会を持って大方の
方向性と役割分担も終えなければいけないのである。
そんなこともあり、本日、県広域担当の中島さんと同行し
福岡市内のスポンサー様へのご挨拶と相成ったわけである。
また、数日後は、市内の有力スポンサー様へのイベントの
協力依頼も控えており、今月、来月はまだまだ忙しいのである。
しかし、今年もたくさんのイベントを企画しており、筑後地域のみならず
福岡や熊本、佐賀長崎大分方面からも多くの参加を願って
準備をしているのである。
こう、ご期待ください!!