2013年09月29日
久々の投稿となりましたm(_ _)m
久しぶりの投稿・・・さて、何から・・・
とは云う物の、体験農園の現状・・・
明後日から行く韓国でのアジオ・グストの事・・・
昨年12月2日に相方の脳幹出血の伴う半年以上の入院から
本日までの我が家のドタバタ・・・
スローフード協会の12月のtテッラマードレ、10月末のアンテナショップの
オープン・・・
取り敢えずはぼちぼちアップします!
これは先日の『地酒プロジェクト:福岡視察研修会』

住吉酒販様の冷蔵庫に収まっている我らの地酒『純米吟醸酒天地の恵』

比較試飲!中♪

天地の恵を熱燗でいただくために・・・

新鮮な美味しいお魚料理&天地の恵!

勿論!・・・研修会なのです。
とは云う物の、体験農園の現状・・・
明後日から行く韓国でのアジオ・グストの事・・・
昨年12月2日に相方の脳幹出血の伴う半年以上の入院から
本日までの我が家のドタバタ・・・
スローフード協会の12月のtテッラマードレ、10月末のアンテナショップの
オープン・・・
取り敢えずはぼちぼちアップします!
これは先日の『地酒プロジェクト:福岡視察研修会』
住吉酒販様の冷蔵庫に収まっている我らの地酒『純米吟醸酒天地の恵』
比較試飲!中♪
天地の恵を熱燗でいただくために・・・
新鮮な美味しいお魚料理&天地の恵!
勿論!・・・研修会なのです。
2013年05月21日
やになっちゃって…
ここのところアップしなかったのはオイラのこのブログを
税務署殿のマルサのおじさんの監視が続いていたようなので
敢えて書かなかったのでした。
今の気持ちはヤケクソ(爆)です。
皆さんも自分のことは詳しく書かないでね(またまた爆)
税務署殿のマルサのおじさんの監視が続いていたようなので
敢えて書かなかったのでした。
今の気持ちはヤケクソ(爆)です。
皆さんも自分のことは詳しく書かないでね(またまた爆)
2012年12月16日
おでんシリーズ再開\(^o^)/
本日は直売所『よらん館』の恒例の年末イベント。
朝からテント建て、餅つき、テント解体と行ったり来たりの
一日だった。
夕方のカーちゃまの定期訪問を終え、本日から今週のメニューの
第二回おでんシリーズ開始です。
の前に、ちょっと小腹がすいたので本日の頂きものの寒鮒の甘露煮、
漬物の詰め合わせ、レンコンと干し筍の煮物を肴にイッペー戴きます(*゚▽゚*)

ついでに餅つきやよらん館の様子等を・・・



おとっと・・・
今日のおでんは台所に転がっていた使い残りの大根くん。&ちっちゃな
にんじん君+地鶏手羽先のお決まりコースです(ーー;)

朝からテント建て、餅つき、テント解体と行ったり来たりの
一日だった。
夕方のカーちゃまの定期訪問を終え、本日から今週のメニューの
第二回おでんシリーズ開始です。
の前に、ちょっと小腹がすいたので本日の頂きものの寒鮒の甘露煮、
漬物の詰め合わせ、レンコンと干し筍の煮物を肴にイッペー戴きます(*゚▽゚*)
ついでに餅つきやよらん館の様子等を・・・
おとっと・・・
今日のおでんは台所に転がっていた使い残りの大根くん。&ちっちゃな
にんじん君+地鶏手羽先のお決まりコースです(ーー;)
2012年12月13日
博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/
すっかり出来損ないのキャベツくんとの生活も深くなったものだ。
今日から遅い夕餉は近所の肉屋、肉の拾八の博多地鶏の水炊きシリーズです(^O^)

ワイン有り酒有りビール有りでちょっとカーちゃまに悪いかな?
でも、でも・・・いただきま~~す\(^o^)/
今日から遅い夕餉は近所の肉屋、肉の拾八の博多地鶏の水炊きシリーズです(^O^)
ワイン有り酒有りビール有りでちょっとカーちゃまに悪いかな?
でも、でも・・・いただきま~~す\(^o^)/
2012年12月11日
今日はキャベ鍋
相方の仕事の」残りの町内小学校5校、中学校1校の11月度の請求書
作成に意外と手間取り(仕方がない・・・調べ直しての作成だからと慰めながら)
今日もバタバタな一日だった。
とはいえ、一人暮らしのリズムも芽生え、炊事洗濯掃除片付けetc・・・
相方の有り難みがこんな状況でなければワカラン間抜けな自分を発見したり・・・
本日はまたまた冷蔵庫の残り物デー&テキトー鍋シリーズ第二弾。
キャベツは出荷できないキズモノ君ハーフ(^O^)
タンパク源は生協のスライス豚君ツーパック(^O^)
いわゆるぶたくんの水炊き\(^o^)/
こんなもんでしょ、今宵の一匹鍋パーティー(((o(*゚▽゚*)o)))
ビール、ワイン付きの本日の夕餉!
どうだ!!てなものでした。
作成に意外と手間取り(仕方がない・・・調べ直しての作成だからと慰めながら)
今日もバタバタな一日だった。
とはいえ、一人暮らしのリズムも芽生え、炊事洗濯掃除片付けetc・・・
相方の有り難みがこんな状況でなければワカラン間抜けな自分を発見したり・・・
本日はまたまた冷蔵庫の残り物デー&テキトー鍋シリーズ第二弾。
キャベツは出荷できないキズモノ君ハーフ(^O^)
タンパク源は生協のスライス豚君ツーパック(^O^)
いわゆるぶたくんの水炊き\(^o^)/
こんなもんでしょ、今宵の一匹鍋パーティー(((o(*゚▽゚*)o)))
ビール、ワイン付きの本日の夕餉!
どうだ!!てなものでした。
2012年12月08日
手抜き?なものは?
相方が倒れて明日で一週間。
相方の見舞い看病もこれまた一定のリズム感。
昨夜より農大の寮から帰宅しているボンとの食事は久々に暖かい
我が家の夕餉だった。
とはいえ、まだまだビギナーな百姓料理人。
使う食材はカーちゃまが用意していた冷蔵庫の中の食材のみ。
三日目から始まった一品は連続物とオデンを選択。
今日も残っていた具材や汁を継ぎ足し後3日は過ごそうと
思った冷たい北風の吹く畑の中でした。
昨日は烏骨鶏の卵とジャガイモ(出島)を継ぎ足し
今日は牛すじと大根の継ぎ足し。
では奮闘の3日間

台所に転がっていたスカスカの大根

おでん一日目の一人おでん会。

二日目も似たりよったりの一人おでんパーティー。

さて、これからまた2~3日引っ張ろうと牛すじ、大根を放り込み
息子と二人のおでん会。
来週は違う鍋にしようかな?と思ってたらしし肉の差し入れ。
ぼたん鍋での一週間か?
そうでした。
相方は順調に?か治療中です、各方面の皆様からのお尋ね励ましやお見舞いの
お言葉、有難うございます。
今しばらくの時間の猶予をいただけたらと思います。
何卒宜しくお願致します。
相方の見舞い看病もこれまた一定のリズム感。
昨夜より農大の寮から帰宅しているボンとの食事は久々に暖かい
我が家の夕餉だった。
とはいえ、まだまだビギナーな百姓料理人。
使う食材はカーちゃまが用意していた冷蔵庫の中の食材のみ。
三日目から始まった一品は連続物とオデンを選択。
今日も残っていた具材や汁を継ぎ足し後3日は過ごそうと
思った冷たい北風の吹く畑の中でした。
昨日は烏骨鶏の卵とジャガイモ(出島)を継ぎ足し
今日は牛すじと大根の継ぎ足し。
では奮闘の3日間
台所に転がっていたスカスカの大根
おでん一日目の一人おでん会。
二日目も似たりよったりの一人おでんパーティー。
さて、これからまた2~3日引っ張ろうと牛すじ、大根を放り込み
息子と二人のおでん会。
来週は違う鍋にしようかな?と思ってたらしし肉の差し入れ。
ぼたん鍋での一週間か?
そうでした。
相方は順調に?か治療中です、各方面の皆様からのお尋ね励ましやお見舞いの
お言葉、有難うございます。
今しばらくの時間の猶予をいただけたらと思います。
何卒宜しくお願致します。
2012年12月04日
相方の為に。
人生には試練は付き物だということを再び思い知りました。
詳しいことは書けませんが、相方の緊急入院で走り回った
二日間。
ようやく、一定のリズムも出来始めました。
地元の子供たちに安心安全で新鮮な農産物を食べさせるんだ~との
相方の熱い思いも昨日小学校、中学校に食材の配達を止める旨の
連絡を取りました。
早く社会復帰を願って、再び学校給食のお手伝いが出来ることを願って
今しばらく相方の介護に全力を尽くします。ブログは時間が許す限り
書きたいと思っている三日目の朝です。
疎らになるだろうこのブログをお許し下さい。 百姓屋
詳しいことは書けませんが、相方の緊急入院で走り回った
二日間。
ようやく、一定のリズムも出来始めました。
地元の子供たちに安心安全で新鮮な農産物を食べさせるんだ~との
相方の熱い思いも昨日小学校、中学校に食材の配達を止める旨の
連絡を取りました。
早く社会復帰を願って、再び学校給食のお手伝いが出来ることを願って
今しばらく相方の介護に全力を尽くします。ブログは時間が許す限り
書きたいと思っている三日目の朝です。
疎らになるだろうこのブログをお許し下さい。 百姓屋
2012年11月27日
おやつ
夕方からの配達と明日の給食の材料集荷で帰ってきたのは7時すぎ。
あまりにも腹が減ったので途中のスーパーでお稲荷さんと寿司パックを
購入して一路我が家に帰ってきました。
と言ってもハンドル片手にお稲荷さんをぱくつきながら。
昼間だったらすれ違うドライバーさんに笑われたであろうがなにせライトを
点灯しての暗闇ドライブ、なんてことは御座いません。
しかしながら我が家の中ではカーちゃまと競合。
ジャンケン負け戦のオイラの主戦おやつは↓

わははは~~カツの下に敷く多量の千切りキャベツ。
ノンオイルの青じそドレッシング(^O^)
へるし~~なおやつなのです。
明日は視察。
菊池川水系&龍門ダム視察、山ノ井川水系汚濁防止委員会の合同視察団。
又、一日が潰れちゃう~・・・
あまりにも腹が減ったので途中のスーパーでお稲荷さんと寿司パックを
購入して一路我が家に帰ってきました。
と言ってもハンドル片手にお稲荷さんをぱくつきながら。
昼間だったらすれ違うドライバーさんに笑われたであろうがなにせライトを
点灯しての暗闇ドライブ、なんてことは御座いません。
しかしながら我が家の中ではカーちゃまと競合。
ジャンケン負け戦のオイラの主戦おやつは↓
わははは~~カツの下に敷く多量の千切りキャベツ。
ノンオイルの青じそドレッシング(^O^)
へるし~~なおやつなのです。
明日は視察。
菊池川水系&龍門ダム視察、山ノ井川水系汚濁防止委員会の合同視察団。
又、一日が潰れちゃう~・・・
2012年11月11日
飛んでしまった数日(部会旅行から農業祭まで)
う~~ん・・・やはり忙しい?かな?いや、段取りが悪いのだ!と・・・
先日のアスパラ部会の研修旅行~昨日の久留米農業祭まで画像は
貯まる一方!
先ずは門司レトロ

裕ちゃん張りにビールのラッパ飲みから始まった今回の旅行。
お昼は、かつてはVIPの接待所三井倶楽部も今回はヒップエレキバンご一行!








マッ、フルコースのふぐ御膳?らしいかったが、はて?ふぐたべたかな?
では全体像のヒップエレキバン御一行の帰りの集合写真!

所感なし!
この後市場の自由散策・・・勿論

寿司、ビールあわせて300円値切ってのおやつタイムでした。
以下、農業祭は後日(の予定)
先日のアスパラ部会の研修旅行~昨日の久留米農業祭まで画像は
貯まる一方!
先ずは門司レトロ
裕ちゃん張りにビールのラッパ飲みから始まった今回の旅行。
お昼は、かつてはVIPの接待所三井倶楽部も今回はヒップエレキバンご一行!
マッ、フルコースのふぐ御膳?らしいかったが、はて?ふぐたべたかな?
では全体像のヒップエレキバン御一行の帰りの集合写真!
所感なし!
この後市場の自由散策・・・勿論
寿司、ビールあわせて300円値切ってのおやつタイムでした。
以下、農業祭は後日(の予定)
2012年09月18日
ビフォーアフター・・・
明後日から城島中学校二年生による職場体験(農業体験)
今年は一昨年に続き大量5名の農業体験者。
特に今回のリーダーは女の子のJさん。
と、いうわけで今年も学校給食用の大ネギの植え付けを体験させるべく
畑の入口の草刈!
びふぉーーーはこれ

あふたーーはこれ

勿論途中のingはこれ

百姓も色々と気を使うわけで・・・
楽しい農業体験をできますように・・・アーメンとお祈りしつつ、
吾輩は金曜日の資料作りに励むのでした。
今年は一昨年に続き大量5名の農業体験者。
特に今回のリーダーは女の子のJさん。
と、いうわけで今年も学校給食用の大ネギの植え付けを体験させるべく
畑の入口の草刈!
びふぉーーーはこれ
あふたーーはこれ
勿論途中のingはこれ
百姓も色々と気を使うわけで・・・
楽しい農業体験をできますように・・・アーメンとお祈りしつつ、
吾輩は金曜日の資料作りに励むのでした。
2012年09月17日
台風16合通過!
思ったより風は長引いた。
夕方まで吹き荒れた今回の台風であったが、幸い被害は最小!
案じていた酒米『山田錦』は風に稲穂が揺れる物の何とか先日
張り巡らした倒伏防止用のネットの御蔭で無事台風の害から逃れたのであった。

この他、被害?といえばアスパラハウスの入口に貼っていたシルバーの
反射シートはこの様に・・・

まぁ、被害という事ではないが、この程度ですんで良かったので有った。
台風はもう結構。
夕方まで吹き荒れた今回の台風であったが、幸い被害は最小!
案じていた酒米『山田錦』は風に稲穂が揺れる物の何とか先日
張り巡らした倒伏防止用のネットの御蔭で無事台風の害から逃れたのであった。
この他、被害?といえばアスパラハウスの入口に貼っていたシルバーの
反射シートはこの様に・・・
まぁ、被害という事ではないが、この程度ですんで良かったので有った。
台風はもう結構。
2012年09月14日
秋ジャガイモの植え付け終了
此処の所何かと忙しくブログのアップもままならぬ日々だった。
昨夜はスローフード協会の来年の一大イベントの『テッラマードレ』
開催に当たり最初の実行委員会立ち上げのための企画委員会。
我家に帰ってのパソコン作業もあり、就寝は本日の二時前。
朝はいつもどおりの午前五時にはスタンバイアップ。
今朝はそのまま薄明かりの畑へ行って昨日の残りの秋ジャガイモの
植え付けを行なって毎日のアスパラ収穫作業以下毎日の業務遂行と
相成ったわけである。
今日は別件の画像の必要があり数枚のジャガイモ植え付け状況を一括掲載。

薄明かりのジャガイモ畑

ジャガイモの間に完熟堆肥、その上に有機ぼかし肥料の『フローラ』
そして我家の発酵鶏糞。

この後午後はほうれん草、サラダ蕪、その他数種の播種を行った。
幸い雨はオイラの作業を待ってくれたようである。
昨夜はスローフード協会の来年の一大イベントの『テッラマードレ』
開催に当たり最初の実行委員会立ち上げのための企画委員会。
我家に帰ってのパソコン作業もあり、就寝は本日の二時前。
朝はいつもどおりの午前五時にはスタンバイアップ。
今朝はそのまま薄明かりの畑へ行って昨日の残りの秋ジャガイモの
植え付けを行なって毎日のアスパラ収穫作業以下毎日の業務遂行と
相成ったわけである。
今日は別件の画像の必要があり数枚のジャガイモ植え付け状況を一括掲載。
薄明かりのジャガイモ畑
ジャガイモの間に完熟堆肥、その上に有機ぼかし肥料の『フローラ』
そして我家の発酵鶏糞。
この後午後はほうれん草、サラダ蕪、その他数種の播種を行った。
幸い雨はオイラの作業を待ってくれたようである。
2012年08月08日
いろいろと・・・
ブログもフェースブックもここのところ中々活用できていない毎日が
続いていたが、一連の作業や、イベントもやっと終わって今朝は作業開始
前の心安らか(爆)なひと時を過ごしている。
昨夜は久留米市内で有った『つばとばしぐっちょ』の後、桑原さん、田代さん
たけし君との(~Q~;)いや、熱い筑後川流域(山~中流域~河口部~有明海)論議を
若竹屋さんの生発泡酒を戴きながらの熱い数時間。
今朝の目覚めも清々しい。
とはいえ、既に5時40分。
ハウスに行かねば。
画像は昨日のトークパネラー出品農産物。
左端が未だ冠水障害の後遺症を多少引きずったオイラのアスパラ。
あえて今回はミニアスパラくんの出番だった。
では、本日も頑張ろう。
2012年07月20日
アスパラもやや復活の兆し!
今年の雨はなんだか暴力っぽいっていうか荒っぽい一面を
持っている。
今日も夕方から久留米市役所で有った会議の帰り道、豆津橋
周辺はバケツをひっくり返したような土砂降り。
道路はたちまち水路になったかのような激しい夕立?で有った。
勿論我が家的にも先日の冠水被害からの復旧は未だ道半ば。
動力噴霧器がオーバーホールから帰れば、冠水して泥が溜まった
体験農園のクラブハウスや機材の洗浄もできるが、修理を依頼した
JA農機センターは、今も冠水被災したいちごハウスのボイラーや
一般機材の持ち込みでパンク寸前とのこと。
いち早く修理を依頼したオイラも未だ先の見えない現状にイラッと
するが、致し方なく時の過ぎるのを待つばかり。
山間部の被災は当然天災だが、ここ筑後川そばの地域水路の排水口
地域の住民(農民)からすると、いささか天災だとは信じがたい部分も
有る。
それと言うのも、対岸少し上流部の佐賀県側の寒水川域の強制排水設備を
もった地域と、同じく道海島(福岡県大川市)の排水機場を持っている地域の住宅地や
田畑はあの大雨でも何事も無かったかのような平穏な水位(雨が降ったのか?と思うほど)。
何だかねぇ~~
住民として、国民として・・・なんだかすっきりしない冠水被災状況だった。
まぁ、見て回った人間がオイラ一人じゃ無かった事が嬉しいね。
こんな誰が考えても解る、水の動きを、水は低いとこに流れるって事を今まで
放って置いた事が問題ではないのかな?
結局、いつも泣くのは住民なのかい?
持っている。
今日も夕方から久留米市役所で有った会議の帰り道、豆津橋
周辺はバケツをひっくり返したような土砂降り。
道路はたちまち水路になったかのような激しい夕立?で有った。
勿論我が家的にも先日の冠水被害からの復旧は未だ道半ば。
動力噴霧器がオーバーホールから帰れば、冠水して泥が溜まった
体験農園のクラブハウスや機材の洗浄もできるが、修理を依頼した
JA農機センターは、今も冠水被災したいちごハウスのボイラーや
一般機材の持ち込みでパンク寸前とのこと。
いち早く修理を依頼したオイラも未だ先の見えない現状にイラッと
するが、致し方なく時の過ぎるのを待つばかり。
山間部の被災は当然天災だが、ここ筑後川そばの地域水路の排水口
地域の住民(農民)からすると、いささか天災だとは信じがたい部分も
有る。
それと言うのも、対岸少し上流部の佐賀県側の寒水川域の強制排水設備を
もった地域と、同じく道海島(福岡県大川市)の排水機場を持っている地域の住宅地や
田畑はあの大雨でも何事も無かったかのような平穏な水位(雨が降ったのか?と思うほど)。
何だかねぇ~~
住民として、国民として・・・なんだかすっきりしない冠水被災状況だった。
まぁ、見て回った人間がオイラ一人じゃ無かった事が嬉しいね。
こんな誰が考えても解る、水の動きを、水は低いとこに流れるって事を今まで
放って置いた事が問題ではないのかな?
結局、いつも泣くのは住民なのかい?
2012年07月16日
九州豪雨→我が家の惨状
自然との折り合いは難しい。
乾燥に大雨、強風や冷害。
百姓生活も自然との折り合いは中々厄介だ。
今回は梅雨末期の集中豪雨。
一体どこまで降ってくるかと思った今回の豪雨。
県内各地や熊本、大分の被害はトンデモなく大きいが
我が家のもオイラが百姓に携わって初めての大きな被害。
今回は冠水被害が全てであるが、井戸ポンプ、電気設備、肥料や
農具。
一番大きいのが機械の冠水。
シャトルスプレーカー、動力噴霧器、発電機にロータリーモア、
草刈機等ハウス裏の農具保管庫が膝上70センチの冠水に遭い現状では
使い物にならない。
また、アスパラ事務所も床上30センチの冠水。
冷蔵庫や薬品保管庫、クーラーの室外機もすべて冠水。
体験農園はもっと悲惨な光景に・・・
以下、今回の参上を




この地域での床下や、床上冠水被害は"28”大水害以来の水難事故らしい。
最後の写真はまるで陸の孤島の青木島公民館。
まだまだ片付けの途中だが、数日うちに台風7号も最悪のコースで
通過するらしい。
御年60歳。
還暦の今年のプレゼントは中々頂き難い。
乾燥に大雨、強風や冷害。
百姓生活も自然との折り合いは中々厄介だ。
今回は梅雨末期の集中豪雨。
一体どこまで降ってくるかと思った今回の豪雨。
県内各地や熊本、大分の被害はトンデモなく大きいが
我が家のもオイラが百姓に携わって初めての大きな被害。
今回は冠水被害が全てであるが、井戸ポンプ、電気設備、肥料や
農具。
一番大きいのが機械の冠水。
シャトルスプレーカー、動力噴霧器、発電機にロータリーモア、
草刈機等ハウス裏の農具保管庫が膝上70センチの冠水に遭い現状では
使い物にならない。
また、アスパラ事務所も床上30センチの冠水。
冷蔵庫や薬品保管庫、クーラーの室外機もすべて冠水。
体験農園はもっと悲惨な光景に・・・
以下、今回の参上を
この地域での床下や、床上冠水被害は"28”大水害以来の水難事故らしい。
最後の写真はまるで陸の孤島の青木島公民館。
まだまだ片付けの途中だが、数日うちに台風7号も最悪のコースで
通過するらしい。
御年60歳。
還暦の今年のプレゼントは中々頂き難い。
2012年07月13日
豪雨!・・・またまた豪雨。
中々百姓の日々の社会は自然界のストレステストが毎日々々続くものだ。
数日前の大雨にやっと耐えたと思ったら今回は時間降雨雨量50ミリ超!
今日もまた大雨の最中に市役所にて会議。
行く途中も車のワイパーがうまく働かないまま、前車のテールランプを
頼りに筑後川の堤防の佐賀県側を青木大橋、六五郎橋、下田大橋、天建寺橋
筑後大堰、豆津橋、そして長門石橋と全部の橋をフルワイパーで
駆け抜けた。
今日の会議(交流会)は約100人ほどの参加者で久留米の農業の六次産業化の
関係者の第一回目の交流会議。
筑後川の水門管理者のオイラとしては辛い二時間半。
しかしながら農水大臣委嘱のボランタリープランナー。
テーブルファシリテーターとして最後まで務めましたがな!
良くやたと先ほどまでかかった本日の配達業務を終え、只今
「カンパ~ィ♪」でっす。
数日前の大雨にやっと耐えたと思ったら今回は時間降雨雨量50ミリ超!
今日もまた大雨の最中に市役所にて会議。
行く途中も車のワイパーがうまく働かないまま、前車のテールランプを
頼りに筑後川の堤防の佐賀県側を青木大橋、六五郎橋、下田大橋、天建寺橋
筑後大堰、豆津橋、そして長門石橋と全部の橋をフルワイパーで
駆け抜けた。
今日の会議(交流会)は約100人ほどの参加者で久留米の農業の六次産業化の
関係者の第一回目の交流会議。
筑後川の水門管理者のオイラとしては辛い二時間半。
しかしながら農水大臣委嘱のボランタリープランナー。
テーブルファシリテーターとして最後まで務めましたがな!
良くやたと先ほどまでかかった本日の配達業務を終え、只今
「カンパ~ィ♪」でっす。
2012年06月22日
今日の酒の肴
今日は朝から田植え前のトラクターでの代掻き。
午前中二枚の田んぼ70aを終えて14時からの
久留米まち旅博企画会議へ。
今日はナビゲーターの皆様の熱い議論で終わったのが
5時少し前。
オイラは我が家に直行し63aの田んぼ一枚をつい今しがた
終えて帰ってきたのであった。
手と顔を洗い心すっきりして缶ビールのプルリングをプシュー♪
今日も・・・酒のお相手は朝の収穫の時に出た規格外品アスパラの胡麻ダレ
唐辛子和え!

ここのところこのパターンが多いなぁ~・・・
午前中二枚の田んぼ70aを終えて14時からの
久留米まち旅博企画会議へ。
今日はナビゲーターの皆様の熱い議論で終わったのが
5時少し前。
オイラは我が家に直行し63aの田んぼ一枚をつい今しがた
終えて帰ってきたのであった。
手と顔を洗い心すっきりして缶ビールのプルリングをプシュー♪
今日も・・・酒のお相手は朝の収穫の時に出た規格外品アスパラの胡麻ダレ
唐辛子和え!
ここのところこのパターンが多いなぁ~・・・
2012年06月03日
種まきおわりました。
朝から暑い陽射しの日曜日。
今日は2012の我が家の一大イベント『種まき』
昨日の泥入れ作業が終わっていたので本日は約3時間ほど。
しかし、片付け作業が終了したのは午後の一時過ぎ。
暑い日曜日を予定通り終わったことに感謝。

本日の画像は夕方体験園を閉めに行ったところ地を這う
キュウリくん。
オーナーが引取りに来なかったようだ。
寂しい日曜日を過ごしたキュウリくん、明日は大丈夫!かも・・・
今日は2012の我が家の一大イベント『種まき』
昨日の泥入れ作業が終わっていたので本日は約3時間ほど。
しかし、片付け作業が終了したのは午後の一時過ぎ。
暑い日曜日を予定通り終わったことに感謝。
本日の画像は夕方体験園を閉めに行ったところ地を這う
キュウリくん。
オーナーが引取りに来なかったようだ。
寂しい日曜日を過ごしたキュウリくん、明日は大丈夫!かも・・・
2012年05月27日
ジャガイモの収穫
朝から強い日差しの日曜日。
今日は朝八時から町内のクリーク、生活排水路等の一斉溝掃除。
勿論我が家もオイラの出番!
朝のアスパラ収穫から帰り、上下ツナギの作業服に着替え
我が家の南側の溝に飛び込んでの泥揚げ作業。
一段落して農業体験農園へ。
本日は今月の栽培講習会。
今日は6組約30名のお父さんお母さんと約20人ぐらいのチビッコさんが
暑い中、収穫に、草取りに、そして今日の栽培指導のメインの
トマトの三本仕立ての誘引作業。
そしてお待たせ致しました、今日のイベントのメイン!
ジャガイモの収穫とふかし芋の試食。

本日はみんなの区画のジャガイモ2列を掘り会員特価袋満タン一杯300円での
お持ち帰り。
今頃会員のみなさんはコロッケや小玉芋の素揚げ等を楽しまれた
ことでしょうが、勿論我が家も素揚げにおろし大根のポン酢和えを
夕食で堪能しましたが・・・(いささか胸焼けが)
しかし本当に暑かった~~
今日は朝八時から町内のクリーク、生活排水路等の一斉溝掃除。
勿論我が家もオイラの出番!
朝のアスパラ収穫から帰り、上下ツナギの作業服に着替え
我が家の南側の溝に飛び込んでの泥揚げ作業。
一段落して農業体験農園へ。
本日は今月の栽培講習会。
今日は6組約30名のお父さんお母さんと約20人ぐらいのチビッコさんが
暑い中、収穫に、草取りに、そして今日の栽培指導のメインの
トマトの三本仕立ての誘引作業。
そしてお待たせ致しました、今日のイベントのメイン!
ジャガイモの収穫とふかし芋の試食。
本日はみんなの区画のジャガイモ2列を掘り会員特価袋満タン一杯300円での
お持ち帰り。
今頃会員のみなさんはコロッケや小玉芋の素揚げ等を楽しまれた
ことでしょうが、勿論我が家も素揚げにおろし大根のポン酢和えを
夕食で堪能しましたが・・・(いささか胸焼けが)
しかし本当に暑かった~~
2012年05月24日
仕事の遅れ・・・
一昨日、昨日と県農政連総会、我がJAの農政連役員と県議との
研修懇談会で二日間我が家を空けたので、今朝は早朝三時より
二日間カーちゃまが収穫をしてくれていたアスパラの調整作業を
やっと終えて、只今朝のコーヒータイム。
十分ほど休み、朝の収穫に行かねば・・・
今日も頑張るぞ~!!
研修懇談会で二日間我が家を空けたので、今朝は早朝三時より
二日間カーちゃまが収穫をしてくれていたアスパラの調整作業を
やっと終えて、只今朝のコーヒータイム。
十分ほど休み、朝の収穫に行かねば・・・
今日も頑張るぞ~!!