
2010年09月30日
城島:さくらさく蔵懇親会
とにかく慌しい一日であった為に昨日もアップできなかったブログも
やっと今朝昨日の研修会、懇親会の数枚の写真をアップすることで
帳面けしを!
昨日は城島の農業改善センターで大川・大木・城島の3協議会合同の
認定農業者を対象とした労務管理研修会を開催し、そのまま懇親会に
なだれ込み結局今朝の投稿なのである、それも写真だけ・・・
懇親会




以上オーガニックレストラン:さくらさく蔵懇親会の一部!でした。
やっと今朝昨日の研修会、懇親会の数枚の写真をアップすることで
帳面けしを!
昨日は城島の農業改善センターで大川・大木・城島の3協議会合同の
認定農業者を対象とした労務管理研修会を開催し、そのまま懇親会に
なだれ込み結局今朝の投稿なのである、それも写真だけ・・・
懇親会
以上オーガニックレストラン:さくらさく蔵懇親会の一部!でした。
2010年09月27日
小雨に立つアスパラハウス周りの可憐なコスモス!

肌寒い午後のアスパラハウス周りは、間もなく満開を迎えるコスモスの可憐な花の群落も今日は寒そうです!!
良い具合のお湿りでは有るが、仕事は滞る。
気合い入れても雨は止みそうになし…
骨休めでもしよう♪
2010年09月26日
2010年09月25日
イン・ザ・ガーデン・朝市(遅刻でした)
月一回のインザガーデンの朝市!
カーチャマ&坊ちゃまJVは割と早め(でもギリギリか?)、オイラは
アスパラの調整などをしてからのズッキーニ収穫のために大幅な遅刻!
の割りに帰るのは一番(追加の配達だから・・・そんなもんです・ハイ♪)
後からのお話では、今日はお客様の寄りが悪かったらしい…この時期、イベントだらけで
マチの人たちはお出かけが多かったようであった。
その割と暇な朝市の風景など・・・
追加配達のズッキーニ君!&農園ブース


顔が半分切れてごめんね『ゆたか農園の石井君』


顔が出てごめん力君&奥さん!
来月は沢山のご来場をお待ちいたします!
カーチャマ&坊ちゃまJVは割と早め(でもギリギリか?)、オイラは
アスパラの調整などをしてからのズッキーニ収穫のために大幅な遅刻!
の割りに帰るのは一番(追加の配達だから・・・そんなもんです・ハイ♪)
後からのお話では、今日はお客様の寄りが悪かったらしい…この時期、イベントだらけで
マチの人たちはお出かけが多かったようであった。
その割と暇な朝市の風景など・・・
追加配達のズッキーニ君!&農園ブース
顔が半分切れてごめんね『ゆたか農園の石井君』
顔が出てごめん力君&奥さん!
来月は沢山のご来場をお待ちいたします!
2010年09月23日
忘れるとこだった。
今朝方の大雨でオイラは午前三時に水門の管理棟に赴き、水門開放を行ったが、
結局朝まで管理等で大気をしていたために、只今猛烈に眠たいが、本日ノルマの
ブログのアップを忘れていたのであわててPCに電源を入れなおしての、只今の
アップである。
しかし、何チャ~ないのである。
今日のお知らせの類!
そうだ、ひとつだけあった!
昨日のたび博覧会募集初日でのいきなりの満席になった千代島さんとのコラボの
追加受け入れの打ち合わせはしたものの、頭はボーっとしたままである。
というわけで、本日は此処まで!
皆さんお休み!
結局朝まで管理等で大気をしていたために、只今猛烈に眠たいが、本日ノルマの
ブログのアップを忘れていたのであわててPCに電源を入れなおしての、只今の
アップである。
しかし、何チャ~ないのである。
今日のお知らせの類!
そうだ、ひとつだけあった!
昨日のたび博覧会募集初日でのいきなりの満席になった千代島さんとのコラボの
追加受け入れの打ち合わせはしたものの、頭はボーっとしたままである。
というわけで、本日は此処まで!
皆さんお休み!
2010年09月22日
2010久留米まち旅博覧会:秋編…いきなり満席!?
昨日のたび博事務局からのeメールにまずはびっくり!
千代島さんとのコラボ企画『収穫野菜をトッピング:ピザ&餅つき』がいきなり満席!
今回は25名と昨年より5名も受け入れ増員していたが・・・
毎週日曜日の野菜収穫&洋食?うなぎ?は今回は余裕一杯のようであるが
(先ほど公式ブログにコメントした折の確認状況)
これまた結果はわからない!。
今回も平日の朝からの予約開始であったために仕事などの都合でのハンディは
有ったとのではと、お気の毒なことであった。
まだまだキャンセルが毎度のことながらあるので、諦めずに応募はして頂いた方が
いいかも!・・・?・・・
野菜もこの数日来のにわか雨でようやく勢いを取り戻し、何とか旅博覧会の
開始時には間に合って欲しいものである。
百姓とは自然と時間と忍耐との闘いなのだ!・・・う~~む
千代島さんとのコラボ企画『収穫野菜をトッピング:ピザ&餅つき』がいきなり満席!
今回は25名と昨年より5名も受け入れ増員していたが・・・
毎週日曜日の野菜収穫&洋食?うなぎ?は今回は余裕一杯のようであるが
(先ほど公式ブログにコメントした折の確認状況)
これまた結果はわからない!。
今回も平日の朝からの予約開始であったために仕事などの都合でのハンディは
有ったとのではと、お気の毒なことであった。
まだまだキャンセルが毎度のことながらあるので、諦めずに応募はして頂いた方が
いいかも!・・・?・・・
野菜もこの数日来のにわか雨でようやく勢いを取り戻し、何とか旅博覧会の
開始時には間に合って欲しいものである。
百姓とは自然と時間と忍耐との闘いなのだ!・・・う~~む
2010年09月21日
まち旅博覧会の野菜、着々と!

後ひと月ちょっとのまち旅博覧会の受け入れには何とかセーフか…
後は人参君だけか〜…
旅博最後の付近で完成かも?
2010年09月19日
第38回城島夢まつり:写真展?(文を省こう)
やっと終わった祭りと我が家の仕事。
今日はなんと言う暑さか、真夏の水の祭典のような暑さであった。
今日は文を省こう(頭と手先がよくまわらんようだ・爆)
まずはシンボルの大獅子の雄姿からスタート!

開会式やらオイラのブースやら


神輿リレ~あれこれを・・・






最後はおまけ!オイラの坊ちゃんの晴れのはっぴ姿を(右端だよ~~ん)

今日はなんと言う暑さか、真夏の水の祭典のような暑さであった。
今日は文を省こう(頭と手先がよくまわらんようだ・爆)
まずはシンボルの大獅子の雄姿からスタート!
開会式やらオイラのブースやら
神輿リレ~あれこれを・・・
最後はおまけ!オイラの坊ちゃんの晴れのはっぴ姿を(右端だよ~~ん)
2010年09月18日
スローフード2010:博多一番鶏胸肉料理コンテスト審査会
昨日の『博多一番鶏胸肉料理コンテスト』の審査会&大名『あんねい』の巻!!
あんねいの馬刺し一発から!(美味しい~~♪)

まずは昨日の様子から・・・審査風景


試食


御大による全応募のレシピの確認?か

あんねいの馬刺し一発から!(美味しい~~♪)
まずは昨日の様子から・・・審査風景
試食
御大による全応募のレシピの確認?か
2010年09月16日
城島中学校二年生の職場体験:百姓編二日目!
う~~…眠た!
何も疲れたから眠いのではなく、単にお酒のせいで眠たいのである。
さて、本日が二日目の農家体験。
本日は学校給食の配達(A班)草むしり(B班)から始まり、本日は
野菜苗の定職『キャベツ、ブロッコリー、プチベール、大ねぎ』の定植と
肥培、水管理の手伝いであった
今年も恒例の昼食バーベキュー!
勿論生徒諸君が準備するのです。
今年の主役はは戴き物の猪肉と我が家の野菜&アスパラの肉巻き!
あっという間の二日間!。
今年も楽しかったと、農家体験の受け入れ自然農園の感想である。




農作業編






食育:調理実習編


片付け
終礼・ご飯一杯のお値段
西日本新聞・食卓の向こう側
編集委員:佐藤弘氏ご提供分
農園恒例の食育です。

何も疲れたから眠いのではなく、単にお酒のせいで眠たいのである。
さて、本日が二日目の農家体験。
本日は学校給食の配達(A班)草むしり(B班)から始まり、本日は
野菜苗の定職『キャベツ、ブロッコリー、プチベール、大ねぎ』の定植と
肥培、水管理の手伝いであった
今年も恒例の昼食バーベキュー!
勿論生徒諸君が準備するのです。
今年の主役はは戴き物の猪肉と我が家の野菜&アスパラの肉巻き!
あっという間の二日間!。
今年も楽しかったと、農家体験の受け入れ自然農園の感想である。
農作業編
食育:調理実習編
片付け
終礼・ご飯一杯のお値段
西日本新聞・食卓の向こう側
編集委員:佐藤弘氏ご提供分
農園恒例の食育です。
2010年09月15日
2010年09月15日
城島中学校職場体験・農家バージョン!


先ずは恒例のハウスサイドの草むしり作業から。
午後からはアスパラ収穫作業、調整作業、配達とタップリ予定は詰まっている。生徒諸君頑張れ〜!
2010年09月13日
芽吹き始めた野菜達!


異常な高温で三回もまき直した人参を除けば、割と順調な生育をしているので、一安心ではある。
此処の畑にはキャベツ、ブロッコリー等定植して受け入れ準備は完了だ。
皆さん後一ヶ月半のお待ちを!!
2010年09月11日
オッ…ムーンスター暗くなってきた!


と言うのも、明日は早朝から町内ソフトボール大会
おらちゃんの出る幕ではないが、取り敢えずはメンバーなのだ!
で、先程まで仕事をしたわけである!
堆肥を切り返し、野菜の植え付けをしたら暗くなってきた!
西の空には月と星が…
早く帰って飲みなょとの合図である!
2010年09月09日
筑後スローフードフェスタ2010協会イベント『素のまんま』
今年の協会提供の目玉『素のまんま』その第一弾が今回のガスオーブングリル焼き
カナダのオーブングリルメーカー『ブロイルキング久留米』さん・・・今年度より
協会会員なのである。
此処のガスオーブングリルで中島農産の豚肉のブロック、博多一番鶏の古賀君の鶏肉、
野村理事長の小松菜とオイラの野菜をカナダ風にバルサミコ酢で合わせた物をそのまんま
素焼きに・・・説明はこのくらいで本日も写真展を










以上が焼く前の『素のまんま』・・・いかなる出来上がりなのか~~








如何でしてでしょうか?・・・スローフードフェスタ当日、販売は数を限定いたしますが
ご来場のお客様皆様に全員に食べて頂く事は困難ですが、できるだけはがんばりますので
お手元に届かなかった皆様には申し訳ございません!ごめんなさいデス。
現在のところ3~400食を考えています。
筑後スローフードフェスタ2010 10月16日(土)17日(日)AM11:00~17:00ごろまでです。
皆様のご来場をお待ちいたします。 NPO法人スローフード協会・筑後平野 副理事長・末次
カナダのオーブングリルメーカー『ブロイルキング久留米』さん・・・今年度より
協会会員なのである。
此処のガスオーブングリルで中島農産の豚肉のブロック、博多一番鶏の古賀君の鶏肉、
野村理事長の小松菜とオイラの野菜をカナダ風にバルサミコ酢で合わせた物をそのまんま
素焼きに・・・説明はこのくらいで本日も写真展を
以上が焼く前の『素のまんま』・・・いかなる出来上がりなのか~~
如何でしてでしょうか?・・・スローフードフェスタ当日、販売は数を限定いたしますが
ご来場のお客様皆様に全員に食べて頂く事は困難ですが、できるだけはがんばりますので
お手元に届かなかった皆様には申し訳ございません!ごめんなさいデス。
現在のところ3~400食を考えています。
筑後スローフードフェスタ2010 10月16日(土)17日(日)AM11:00~17:00ごろまでです。
皆様のご来場をお待ちいたします。 NPO法人スローフード協会・筑後平野 副理事長・末次
2010年09月08日
日曜日のJTB様体験ツア~アスパラ&ピザ!
二日遅れの体験ツアーのアップとなりました。
今回もおなじみ過去版は画像展となります。コメントは最後に




此処までは、私すえつぐ自然農園のアスパラ体験と無肥料、無農薬のズッキーニの見学!











灼熱の太陽の下、お昼前から入った我が家のアスパラハウス!・・・暑かった。
その後も千代島さん家に着いてからも太陽は真上!
体験参加者が好きなように生地を伸ばし、トッピングしたピザ生地は
これまた真っ赤に燃えている石釜の中に!
数分で焼きあがった出来立てのピザと、千代島さんの奥さんの手作りの
お漬物や、おにぎり、何時ものメンバーのたっちゃンの豪快な焼きそば!
最後にはカキ氷も出現しスタッフ一同大喜びで子供のように食べた真昼の
カキ氷♪
楽しい体験日和でもありました。
ちなみに、トッピング野菜は、アスパラガス、コリンキー(甘かぼちゃ)
ズッキーニ、ピーマン、バジルに・・・忘れた!
モッツレラチーズは勿論森光牧場の力君力作であります!!
皆様、お疲れ様でした。
今回もおなじみ過去版は画像展となります。コメントは最後に
此処までは、私すえつぐ自然農園のアスパラ体験と無肥料、無農薬のズッキーニの見学!
灼熱の太陽の下、お昼前から入った我が家のアスパラハウス!・・・暑かった。
その後も千代島さん家に着いてからも太陽は真上!
体験参加者が好きなように生地を伸ばし、トッピングしたピザ生地は
これまた真っ赤に燃えている石釜の中に!
数分で焼きあがった出来立てのピザと、千代島さんの奥さんの手作りの
お漬物や、おにぎり、何時ものメンバーのたっちゃンの豪快な焼きそば!
最後にはカキ氷も出現しスタッフ一同大喜びで子供のように食べた真昼の
カキ氷♪
楽しい体験日和でもありました。
ちなみに、トッピング野菜は、アスパラガス、コリンキー(甘かぼちゃ)
ズッキーニ、ピーマン、バジルに・・・忘れた!
モッツレラチーズは勿論森光牧場の力君力作であります!!
皆様、お疲れ様でした。
2010年09月06日
奥八女のなんでも屋『キノコ村君』ありがとう♪

ご自慢のなすびハウスへはほぼ一発で到着!
ひとしきり談笑して、オクラの花をパチリと!
清らかな川のすぐ側のハウス団地。
佳いとこだなぁ…
お土産に貰った今が盛りのオクラ君!
本日定休日の『ログハウスの洋食屋さん・木こり』へもお土産のオクラ君!
ちゃんと届けたからね〜♪
2010年09月05日
JTB様御一行様旅博覧会体験会!




只今、5日会(異業種交流会)の宴会の真っ最中!!
勿論本日のボランティア部隊もメンバーなのだ!
朝からメニエル君と闘ったが只今アルコール君と共同戦線展開中!!
2010年09月02日
パソコン自習会in 『木こり』…オフ会です

今日は多い!
顔は解るがハンドルネーム、本名?あだ名?…判らん静にしておこう!!
参加人数はこれまた数え切れない(向こう側が見えない)
大盛況だが自習しているブロガーさん、クラスタさんは数名(爆)
あっ、オフ会だった(爆)
2010年09月01日
久留米秋のまち旅博覧会キックオフ!&久留米ハイボール
すっかり涼しくなった西鉄大善寺駅前!
花畑~大善寺間を一寸居眠りしながら帰り、車でお迎えの
カーチャマを待つ間の駅前広場の空気だった。
今日は久留米秋のまち旅博覧会キックオフ会!
関係各位、ナビゲーター、NHKなどのメディアさん、多数の参加の
キックオフ会。



市長の挨拶やら書類配布やらまあ・・・こんな感じで始まったキックオフ会!
ポログラム内容などは旅博覧会公式HP、ブログに載るだろう。
次の会議・久留米市商工政策課主催の久留米市産業力強化推進会議(産業力)で
地元の酒の新たな飲み方コラボ的斬新な飲み方としての『久留米ハイボールプロジェクト試飲会』
は長くなるので近々にアップします。
ちなみに、一枚だけ

こんな感じの二時間半でした。
憶えているだけ:池亀酒造・黒兜 山口酒造・万作、庭の鶯 旭菊酒造・純米酒 杜の蔵酒造・
純米酒 他には若竹屋酒造の座、花の露の特別純米酒、 筑後川、 朝凪酒造の純米酒・・・
後は忘れて、全部で14蔵の純米酒のお酒を飲んだのであった。
秋のたび博覧会、我が家の野菜収穫なども盛り沢山!
公式ガイドブックをご覧ください!
花畑~大善寺間を一寸居眠りしながら帰り、車でお迎えの
カーチャマを待つ間の駅前広場の空気だった。
今日は久留米秋のまち旅博覧会キックオフ会!
関係各位、ナビゲーター、NHKなどのメディアさん、多数の参加の
キックオフ会。
市長の挨拶やら書類配布やらまあ・・・こんな感じで始まったキックオフ会!
ポログラム内容などは旅博覧会公式HP、ブログに載るだろう。
次の会議・久留米市商工政策課主催の久留米市産業力強化推進会議(産業力)で
地元の酒の新たな飲み方コラボ的斬新な飲み方としての『久留米ハイボールプロジェクト試飲会』
は長くなるので近々にアップします。
ちなみに、一枚だけ
こんな感じの二時間半でした。
憶えているだけ:池亀酒造・黒兜 山口酒造・万作、庭の鶯 旭菊酒造・純米酒 杜の蔵酒造・
純米酒 他には若竹屋酒造の座、花の露の特別純米酒、 筑後川、 朝凪酒造の純米酒・・・
後は忘れて、全部で14蔵の純米酒のお酒を飲んだのであった。
秋のたび博覧会、我が家の野菜収穫なども盛り沢山!
公式ガイドブックをご覧ください!