
2011年10月31日
酒蔵の町城島『花の露酒造』De ミーティング!
ウム?・・・
酒のディスプレイされたその向うのなにやら親密なる妙齢?
いや熟齢(失礼)の・・・
わははは~~・・・まち旅相方の千代島さんと花の露酒造の富安真理ちゃんの
相方の星野さんだよ~!
てなわけで、今日は11月19日の城島天文台でのおもてなしのスタッフ会議を
花の露様の売店内で行ったのであった。
とはいえ、酒瓶を横に些か涎のたれる会議場でありました。
当日天文台へお越しの参加者の皆さん!天気がよければ木星の観察や
楽しい工作など初冬の城島の夜の空をご堪能くださいませ!
尚、星野さん特製スープやオイラの作った完全無農薬無化学肥料栽培の
お米『にこまる』の小さなおにぎりも用意してお待ちいたしますぞ!!
2011年10月29日
収穫はセーフだったが・・・
何とか無農薬栽培米『にこまる』の収穫はセーフだったが
今日の雨で若干悪くしていた腰痛&坐骨神経痛が辛くなり
久しぶりの治療の旅立ち(大げさか・・・)!
いつもは瀬高町の治療院へ行っていたのであったが、今回は
知人のお勧めで佐賀のユメタウン内にある整体院へと向かうことと
なった。
何しろ友人のお勧めの通り、治療費が安い!&しっかり揉み解し
と納得の結果。
明日からしばらく通うことになるが、我が家から約15分!
通う距離も瀬高町の半分とこれまた非常に好都合!
しかし・・・
基本はもっとダイエットに励み、足腰に負担を掛けない様にすべきだろうが?
と、自己反省を小さく少しするオイラであった。
今日の雨で若干悪くしていた腰痛&坐骨神経痛が辛くなり
久しぶりの治療の旅立ち(大げさか・・・)!
いつもは瀬高町の治療院へ行っていたのであったが、今回は
知人のお勧めで佐賀のユメタウン内にある整体院へと向かうことと
なった。
何しろ友人のお勧めの通り、治療費が安い!&しっかり揉み解し
と納得の結果。
明日からしばらく通うことになるが、我が家から約15分!
通う距離も瀬高町の半分とこれまた非常に好都合!
しかし・・・
基本はもっとダイエットに励み、足腰に負担を掛けない様にすべきだろうが?
と、自己反省を小さく少しするオイラであった。
2011年10月27日
無農薬栽培米『にこまる』収穫の日
3日振りのブログアップ!
このところ夕食の後はパソコン前に
なかなか座れず、記事アップもままならなかったのだ。
今日は早めに準備して稲刈りに備え、
只今熱いコーヒーで心のアップを行って
いる。
と、言う訳でスマホの小さなキーパッドを
いじっている。
今年から新しい品種『にこまる』の
栽培をしているので本日は、心一新し
朝早くから心の準備をしているのである。
がんばろ!
このところ夕食の後はパソコン前に
なかなか座れず、記事アップもままならなかったのだ。
今日は早めに準備して稲刈りに備え、
只今熱いコーヒーで心のアップを行って
いる。
と、言う訳でスマホの小さなキーパッドを
いじっている。
今年から新しい品種『にこまる』の
栽培をしているので本日は、心一新し
朝早くから心の準備をしているのである。
がんばろ!
2011年10月24日
成長しだした伝統野菜『原種三池高菜』
スローフード協会とコラボ事業の農業体験&伝統野菜の農業体験事業!
一般参加者の参加動向は今のところ我が農園では不明だが、種をまいた
件の三池高菜ちゃん!は順調に育っています。

勿論、周りのちっやな双葉は雑草です(爆)が、植えつけて早、
二週間!
自然の力は凄いし、季節も順調に移行しています。
来月11月はこのちっちゃな雑草の草取り<12月にはいよいよ
定植の運びとなります。
一般参加費用2400円!
勿論、草取り、植え付け、栽培管理、収穫、試食、お持ち帰り!
の農業体験フルコースをお楽しみください!
お問い合わせは『スローフード協会:筑後平野』事務局
久留米市宮の陣4-29-11-205
tel:0942-31-5055 fax:0942-38-0122
e-m: info@slow-chikugo.net
HP:http://www.slow-chikugo.net
皆様、よろしく~~!
一般参加者の参加動向は今のところ我が農園では不明だが、種をまいた
件の三池高菜ちゃん!は順調に育っています。
勿論、周りのちっやな双葉は雑草です(爆)が、植えつけて早、
二週間!
自然の力は凄いし、季節も順調に移行しています。
来月11月はこのちっちゃな雑草の草取り<12月にはいよいよ
定植の運びとなります。
一般参加費用2400円!
勿論、草取り、植え付け、栽培管理、収穫、試食、お持ち帰り!
の農業体験フルコースをお楽しみください!
お問い合わせは『スローフード協会:筑後平野』事務局
久留米市宮の陣4-29-11-205
tel:0942-31-5055 fax:0942-38-0122
e-m: info@slow-chikugo.net
HP:http://www.slow-chikugo.net
皆様、よろしく~~!
2011年10月23日
イベント終了!
昨日、今日と二日間のイベント『筑後SAKEフェスタ』もやっと
本日の17時をもって終了!
お蔭様で用意した美酒おでんの具材は完売!
本日お越しのお酒好きな皆様、ありがとうございました。
今日の特徴は、肉類、卵や練り物は別途加熱して、大鍋では
コンニャク(オラちゃん達の手作りだぃ!)や厚揚げ大根などのスッキリ具材の煮込み専用として
お客様に、スッキリした美味しいおでんの提供を心がけました。
ご賞味いただきました皆様、美味しかったでしょう!(自信を持って!)
証拠写真は(爆)

博多一番鶏の手羽先(手羽元も!)

勿論、博多一番鶏か、よそ様鶏の子供?の卵ちゃんも卵はタマゴ♪

博多一番鶏を使ったガメ煮の串打ち(会員の皆様ご苦労様!)

本日の17時をもって終了!
お蔭様で用意した美酒おでんの具材は完売!
本日お越しのお酒好きな皆様、ありがとうございました。
今日の特徴は、肉類、卵や練り物は別途加熱して、大鍋では
コンニャク(オラちゃん達の手作りだぃ!)や厚揚げ大根などのスッキリ具材の煮込み専用として
お客様に、スッキリした美味しいおでんの提供を心がけました。
ご賞味いただきました皆様、美味しかったでしょう!(自信を持って!)
証拠写真は(爆)
博多一番鶏の手羽先(手羽元も!)
勿論、博多一番鶏か、よそ様鶏の子供?の卵ちゃんも卵はタマゴ♪
博多一番鶏を使ったガメ煮の串打ち(会員の皆様ご苦労様!)
2011年10月23日
『大釜美酒おでん』in筑後sakeフェスタ2011
いや~~昨日は疲れました。
帰って飲んだ500mlの缶ビールが一日の疲れを取り除き?
強烈な睡魔となってオイラを包んだのでありました(爆)
大鍋でのおでんの提供

も、午後の2時過ぎには当日分が無くなり、日曜日販売予定の
具材も急遽提供!
結構な人出であった昨日の一日目。
今日もまもなく会場へと出発のために準備中のオラ君です。
今日の午後5時まで頑張りますので皆様もおいでくださいませ!
帰って飲んだ500mlの缶ビールが一日の疲れを取り除き?
強烈な睡魔となってオイラを包んだのでありました(爆)
大鍋でのおでんの提供
も、午後の2時過ぎには当日分が無くなり、日曜日販売予定の
具材も急遽提供!
結構な人出であった昨日の一日目。
今日もまもなく会場へと出発のために準備中のオラ君です。
今日の午後5時まで頑張りますので皆様もおいでくださいませ!
2011年10月20日
コンニャク作り・・・スローフード協会&青木島婦人会コラボ!
本日は今週の土曜日、日曜日に久留米市東町公園(六角堂併会)の
酒フェスタ用のコンニャクつくりの大仕事!
の、前に、今年度平成23年度(第4回)農林水産大臣認定の地産地消
の仕事人(全国44名)に我がスローフード協会の会員の南筑ファーム
の古賀宣彦君、それに厚かましくもスローフード協会を代表して
オイラ!
オイラのカーチャマも一昨年(第二回)の仕事人!
関係者の皆様ごめんなさいませです。
と、前置きはそこまでで、本日の奮闘画像を!
まずは仕事を置き去って応援に駆けつけてくれた会員のサダ君の奮闘振り

完成品のラインナップ!

婦人会の姐さんたちの奮闘振り

腹が減っては戦も出来ず・・・と

と、まぁ、こんな感じで朝の十時前からたっぷりの午後四時まで
姐様たちとコラボしたのでありました。
最初は中々・・・でも、最後に近づくと立派なコンニャクもでき
あがりました。
勿論、これは?・・・となったコンニャク様は皆、彼女様達の
胃袋にきっと収まっている事でしょうね?(爆)
酒フェスタ用のコンニャクつくりの大仕事!
の、前に、今年度平成23年度(第4回)農林水産大臣認定の地産地消
の仕事人(全国44名)に我がスローフード協会の会員の南筑ファーム
の古賀宣彦君、それに厚かましくもスローフード協会を代表して
オイラ!
オイラのカーチャマも一昨年(第二回)の仕事人!
関係者の皆様ごめんなさいませです。
と、前置きはそこまでで、本日の奮闘画像を!
まずは仕事を置き去って応援に駆けつけてくれた会員のサダ君の奮闘振り
完成品のラインナップ!
婦人会の姐さんたちの奮闘振り
腹が減っては戦も出来ず・・・と
と、まぁ、こんな感じで朝の十時前からたっぷりの午後四時まで
姐様たちとコラボしたのでありました。
最初は中々・・・でも、最後に近づくと立派なコンニャクもでき
あがりました。
勿論、これは?・・・となったコンニャク様は皆、彼女様達の
胃袋にきっと収まっている事でしょうね?(爆)
2011年10月17日
オイラは久々!でも、今日も野菜は元気!!
このところ忙しい毎日で所詮百姓とは言わないのかの知れない
オイラの今日この頃!
然しながら、我が家の野菜君たちは今日も元気に太陽を向いている!

白菜!

半結球レタス!

意外と知られていないプチベール!

勿論大御所のブロッコリー、人参も元気ですよ!!


わはははは~~
人参は間引き菜ですよ~・・・
これからは一般のお客様にも有機で作る無農薬の野菜の
収穫体験を今年もまた、始めますが、お願いいたしたいことは
収穫体験は野菜のとり放題(と勘違いされてある方もおられますが)では
有りません。
我々有機農業者の農産物を収穫して食して頂く環境を広げるための
ボランティアでもありますので、収穫された夜か翌日までに使用される
だけの収穫としていただきます様お願いいたします。
と、勝手なお願いでした。
オイラの今日この頃!
然しながら、我が家の野菜君たちは今日も元気に太陽を向いている!
白菜!
半結球レタス!
意外と知られていないプチベール!
勿論大御所のブロッコリー、人参も元気ですよ!!
わはははは~~
人参は間引き菜ですよ~・・・
これからは一般のお客様にも有機で作る無農薬の野菜の
収穫体験を今年もまた、始めますが、お願いいたしたいことは
収穫体験は野菜のとり放題(と勘違いされてある方もおられますが)では
有りません。
我々有機農業者の農産物を収穫して食して頂く環境を広げるための
ボランティアでもありますので、収穫された夜か翌日までに使用される
だけの収穫としていただきます様お願いいたします。
と、勝手なお願いでした。
2011年10月14日
恵みの雨(のはずが・・・)
う~~ん・・・
ちょっと強すぎる久しぶりの雨!
恵みのはずのこの雨は些か強すぎ!
からからの野菜畑は申し分ないが、種まきの終わって
まだ発芽していない畑では小さな種が雨で流されるだろうな~・・・
幸いにも我が家の今年植えつけた無農薬米の品種は『にこまる』
今までのヒノヒカリより収穫時期は数日遅いのでその分については
玉太りが進みグ~~♪。
この雨、今宵一晩降るのか?
さてさて、今日も夜の部はまたまた会議。
冷たい缶B~ちゃん、今しばらく冷蔵庫で待機しておきなさい!
ちょっと強すぎる久しぶりの雨!
恵みのはずのこの雨は些か強すぎ!
からからの野菜畑は申し分ないが、種まきの終わって
まだ発芽していない畑では小さな種が雨で流されるだろうな~・・・
幸いにも我が家の今年植えつけた無農薬米の品種は『にこまる』
今までのヒノヒカリより収穫時期は数日遅いのでその分については
玉太りが進みグ~~♪。
この雨、今宵一晩降るのか?
さてさて、今日も夜の部はまたまた会議。
冷たい缶B~ちゃん、今しばらく冷蔵庫で待機しておきなさい!
2011年10月10日
原種三池高菜の種まき
スローフード協会のイベント『伝統野菜の復活!』



本日はほぼ、身内?ばかり~?(爆)

予定通り、10月10日の三池高菜の種まきは無事終了!
後は無事発芽をして、順調な生育を祈りましょう!
来月は草取り!
12月に定植を皆様と行いましょう!
その後の予定の(6回コース)最後のみんなで食する!まで頑張って
皆さんとともに三池高菜の新漬けまで楽しみましょうね!
本日はほぼ、身内?ばかり~?(爆)
予定通り、10月10日の三池高菜の種まきは無事終了!
後は無事発芽をして、順調な生育を祈りましょう!
来月は草取り!
12月に定植を皆様と行いましょう!
その後の予定の(6回コース)最後のみんなで食する!まで頑張って
皆さんとともに三池高菜の新漬けまで楽しみましょうね!
2011年10月07日
ミステリーツアー(爆)の寄せ植え♪
30周年のバスツアー?・・・
久留米市役所の森課長率いる一団の50名のバスツアー!
我が城島町の観光スポット?の青木島公民館、渋田城島瓦工場へ
団体様がお立ち寄り。
しかしながらブログのインパクトは画像次第!
ここは最後の渋田瓦工場での花の寄せ植え(良山先生のご指導!)
の写真です!


おっと、綺麗処のカリスマ洋子ちゃんの奮闘振りと参加者
の皆さんの寄せ植えの一こま!
全体はこんな感じ!

まあ、その前にオイラの青木島公民館会場での菖蒲園&緑の会
の説明とカーチャマの臨時農産物店!


しっかりと、すえつぐ自然農園:農業体験農園とスローフード
協会のイベント『原種三池高菜の植え付け栽培体験』のご案内は
できたよ~~!!『http://slow-thikugo.net』のご案内をみてね~~!
以上・・・ねむい!
久留米市役所の森課長率いる一団の50名のバスツアー!
我が城島町の観光スポット?の青木島公民館、渋田城島瓦工場へ
団体様がお立ち寄り。
しかしながらブログのインパクトは画像次第!
ここは最後の渋田瓦工場での花の寄せ植え(良山先生のご指導!)
の写真です!
おっと、綺麗処のカリスマ洋子ちゃんの奮闘振りと参加者
の皆さんの寄せ植えの一こま!
全体はこんな感じ!
まあ、その前にオイラの青木島公民館会場での菖蒲園&緑の会
の説明とカーチャマの臨時農産物店!
しっかりと、すえつぐ自然農園:農業体験農園とスローフード
協会のイベント『原種三池高菜の植え付け栽培体験』のご案内は
できたよ~~!!『http://slow-thikugo.net』のご案内をみてね~~!
以上・・・ねむい!
2011年10月06日
昨日&今日(おでん&視察研修)
筑後酒フェスタ2011出展の『スローフードおでん』勿論
物語の続く郷土の食材のおでん(こんにゃくは地元で手作り物語付)の
試食会!
あれやこれやの美味しいご意見番の皆様、果たしてご納得頂けた?・・・
話は変わって・・・
今日は久留米市の指導農業士会(14名)の会員で来年1月の福岡県
指導農業士会の全体研修交流会の受け入れ当番のため、事前研修交流会の
リハーサルを行ったのであった。
福岡県工業試験場???・・・名前は写真の通りです。
ジオラマ?ですが・・・
農業関係では農産物の健康に寄与する機能的な分析や製品化の
協力など知らなかった話を聞き自分的には参考大のよき日♪
その後は小椋さんのイチゴハウスの視察、待ちに待った交流会の
リハーサル?違うか・・・オイラ達の交流会!
知らん人は解らんのだろうけど・・・農業って楽しぃぜい!!
2011年10月05日
酒フェスタ用『スローフードおでん試食会』に行くぞ~!
午前(13時過ぎまでかかったが)の仕事をばたばたとこなし
先ほどやっと昼飯に!
今日のお昼はカーチャマは認定農業者女性部の昼食会で筑後市へ!
オイラは仕方ないのでおかずの調達に近所のスーパーへ行って
出来合いのお惣菜と我が家の無農薬米の一人っきりの侘しい昼食。
今から一息昼寝をして、今日の夕方からタイトルの『おでん試食会』
皆さん、その画像をお楽しみに!
業務連絡:メールをいただいた方々、メールは確認いたしました。
先ほどやっと昼飯に!
今日のお昼はカーチャマは認定農業者女性部の昼食会で筑後市へ!
オイラは仕方ないのでおかずの調達に近所のスーパーへ行って
出来合いのお惣菜と我が家の無農薬米の一人っきりの侘しい昼食。
今から一息昼寝をして、今日の夕方からタイトルの『おでん試食会』
皆さん、その画像をお楽しみに!
業務連絡:メールをいただいた方々、メールは確認いたしました。
2011年10月03日
認定農業者協議会総会(遅ればせながら・・・)
本来なら入梅前の5月中には行うべき通常総会の
開催にやっとこぎつけた。
いかんせん、総会資料が出来なければ始まらず、その前の
会計監査がなされなければ決算報告も出来ず・・・
という訳で、ようやくこぎつけたのであるが、今年は本来なら
役員改選期でもあり、新しい役員候補が今日の議案に盛り込まなければ
いけないのに執行部役員は現在のところなり手、引き受け手が見つからず
暫定的に一年間の現執行部全員留任で一年間を乗り切り、一年かけて
ボランティアでは有るが何とか新しい役員体制を築けるように本日の
総会にて会員諸氏に理解をしていただかねばならんのである。
えらいこっちゃ~・・・
では会場に向け出発なのだ~~(会場つくりにはて?何人来るのやら?)
開催にやっとこぎつけた。
いかんせん、総会資料が出来なければ始まらず、その前の
会計監査がなされなければ決算報告も出来ず・・・
という訳で、ようやくこぎつけたのであるが、今年は本来なら
役員改選期でもあり、新しい役員候補が今日の議案に盛り込まなければ
いけないのに執行部役員は現在のところなり手、引き受け手が見つからず
暫定的に一年間の現執行部全員留任で一年間を乗り切り、一年かけて
ボランティアでは有るが何とか新しい役員体制を築けるように本日の
総会にて会員諸氏に理解をしていただかねばならんのである。
えらいこっちゃ~・・・
では会場に向け出発なのだ~~(会場つくりにはて?何人来るのやら?)