2008年02月27日

2008シンポジューム

2008シンポジューム
帰ってまいりました。
本日福岡のホテルでの県協議会主催のシンポジュームより
たった今、我輩は帰宅したのであった。(出迎えはポン太君)

今日のテーマは『?ナウホワイ...地産地消&食育』であった。
我輩は主催者側として携わったのだが、結果的には大成功!と
参加者の多くの同輩から賛同して頂き、ご同慶の至りで有った。

今までに無い講演とディスカッションの為参加者の頭は休むことを
許されなかったのである。(佐藤先生&佐藤先生感謝です。)

ヤング佐藤先生より今日の感動を誰に、どう伝える?の宿題の元
ご同輩はいかにするのやら。

とは言え、我輩も明日から又、カーチャマの専属作業員&お抱え運転手
の為。こソーッと学校の先生にホーコクセントイカン(東国原風に)

ということで少し酔っ払った我輩の一日は終わった。

明日は町の自然保全協議会役員?...の税金無駄使い視察研修なのだ。
行き先が我輩の友人の所のため我輩も参加するが...?!である。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(食の安全)の記事画像
発酵学入門『稲わら苞納豆作り』
完全無農薬米の稲わらの行方『藁苞納豆』
有機無農薬農業・・・草との戦いです。
第22回西日本食品産業創造展(マリンメッセ)
自然農園:梅干プロジェクト!
雑草抜き!
同じカテゴリー(食の安全)の記事
 発酵学入門『稲わら苞納豆作り』 (2012-11-08 00:48)
 完全無農薬米の稲わらの行方『藁苞納豆』 (2012-11-05 23:10)
 有機無農薬農業・・・草との戦いです。 (2012-11-03 20:56)
 第22回西日本食品産業創造展(マリンメッセ) (2012-05-18 05:35)
 無農薬栽培米『にこまる』収穫の日 (2011-10-27 05:30)
 自然農園:梅干プロジェクト! (2011-06-20 21:42)

Posted by 百姓屋 at 21:13│Comments(1)食の安全
この記事へのコメント
今日もお疲れ様です。
来られる前に携帯に連絡下さい。
家にいない事がありますので。
Posted by 月さん at 2008年02月27日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。