2012年11月03日
有機無農薬農業・・・草との戦いです。
先ずは午前中の秋ジャガの草取りから・・・

除草と言っても半月板カキ板鍬で通路と畝サイドを削って土寄せをするだけなんだが
約500メーターをカキ板振るうといささか疲れる。
午後はアスパラハウス裏の大根の畝の後処理。
カーちゃまと草むしりして→いや↓今日の成果。

残っていた大根約10本を抜き、雑草を除去

有機石灰と自作の有機肥料(堆肥、発酵鶏糞、発酵オカラ、米ぬか、魚粉)

で、カーチャマンの心こめた手振り散布

有機無農薬農業とは実に手のかかるものなのです。
『スローフード協会の理念=美味しい・きれい・ただしい』・・・最後のただしいの
意味がお解りかな?(スローフードジャパンのHP見てね!)
手がかかるのです。
除草と言っても半月板カキ板鍬で通路と畝サイドを削って土寄せをするだけなんだが
約500メーターをカキ板振るうといささか疲れる。
午後はアスパラハウス裏の大根の畝の後処理。
カーちゃまと草むしりして→いや↓今日の成果。
残っていた大根約10本を抜き、雑草を除去
有機石灰と自作の有機肥料(堆肥、発酵鶏糞、発酵オカラ、米ぬか、魚粉)
で、カーチャマンの心こめた手振り散布
有機無農薬農業とは実に手のかかるものなのです。
『スローフード協会の理念=美味しい・きれい・ただしい』・・・最後のただしいの
意味がお解りかな?(スローフードジャパンのHP見てね!)
手がかかるのです。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 20:56│Comments(0)
│食の安全