2011年06月20日
自然農園:梅干プロジェクト!
何やかんやで、やっと梅に紫蘇を加えて赤い梅干の赤ちゃん作りを
本日仕上げ終えたのであった。
一日目:新鮮で安心な友人の梅の木から収穫した取立ての青梅!

二日め:塩浸けした青梅のエキスが一杯!

本日&昨日:紫蘇の水洗い・・・

そして、本日紫蘇と梅のコラボ開始♪




やっと漬け込みが終わりました!

この後、土用丑の日、国民の多くの方々が、うなぎを食べる頃に
我々は、この梅干の一つ一つを土用干しして、さらに甘みと旨みを
増すよう天日干しをして、最終的には来年二月の城島酒蔵祭りで
皆様に提供できる様に仕込みを頑張っていきます!
『城島の昔ながらの手作りの梅干』!
酒処城島の新しくも昔ながらの手作りの『梅干』
遙々遠路よりお越しの皆様、是非、新酒のおつまみにどうぞ!!
と、
取らぬ狸のかわざんようなり~~!(爆)でした!
本日仕上げ終えたのであった。
一日目:新鮮で安心な友人の梅の木から収穫した取立ての青梅!
二日め:塩浸けした青梅のエキスが一杯!
本日&昨日:紫蘇の水洗い・・・
そして、本日紫蘇と梅のコラボ開始♪
やっと漬け込みが終わりました!
この後、土用丑の日、国民の多くの方々が、うなぎを食べる頃に
我々は、この梅干の一つ一つを土用干しして、さらに甘みと旨みを
増すよう天日干しをして、最終的には来年二月の城島酒蔵祭りで
皆様に提供できる様に仕込みを頑張っていきます!
『城島の昔ながらの手作りの梅干』!
酒処城島の新しくも昔ながらの手作りの『梅干』
遙々遠路よりお越しの皆様、是非、新酒のおつまみにどうぞ!!
と、
取らぬ狸のかわざんようなり~~!(爆)でした!
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 21:42│Comments(0)
│食の安全