2008年05月26日

男爵…薯のお話

昨日収穫した『男爵様』、このイモ煮付けにはちと
似合わないが一旦ふかし(そのまま食っても非常に美味い)
ポテトサラダで他の野菜とのコラボを致せば其の味数万倍
ちと言い過ぎか?ナノダが、今年の男爵様は格別に美味い。

この美味い男爵ちゃんを食べたければ…そー、あの『まんまる』
で頂くしかないのである。
後数日すれば『道の駅久留米:ほとめき庵』でも食べれると思うが。

この男爵ちゃん生まれた故郷があの『堆肥と微生物君たちの共生の郷』
ナノダ。
先日のジャンボ大根ちゃんのすぐ隣ですくすくと、太っていたのであった。

そして今日、今度はタマネギちゃんの収穫なのである。
昨日ジャガイモ5~60キロ、今日のタマネギ40キロ(明日の給食用)で
体力に自信のある吾輩もコンテナを軽トラまで運ぶ体力は…(余り無かった)。
軽トラが横付出来ないのである。もう一日待てば良いのに(心でつぶやく)

今日の写真はジャガとたまちゃん!!。
男爵…薯のお話



男爵…薯のお話



オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(食の安全)の記事画像
発酵学入門『稲わら苞納豆作り』
完全無農薬米の稲わらの行方『藁苞納豆』
有機無農薬農業・・・草との戦いです。
第22回西日本食品産業創造展(マリンメッセ)
自然農園:梅干プロジェクト!
雑草抜き!
同じカテゴリー(食の安全)の記事
 発酵学入門『稲わら苞納豆作り』 (2012-11-08 00:48)
 完全無農薬米の稲わらの行方『藁苞納豆』 (2012-11-05 23:10)
 有機無農薬農業・・・草との戦いです。 (2012-11-03 20:56)
 第22回西日本食品産業創造展(マリンメッセ) (2012-05-18 05:35)
 無農薬栽培米『にこまる』収穫の日 (2011-10-27 05:30)
 自然農園:梅干プロジェクト! (2011-06-20 21:42)

Posted by 百姓屋 at 20:42│Comments(1)食の安全
この記事へのコメント
 本職の方の足元にも及びませんが
 ジャガイモ作ってま~す。
 収穫には、まだまだですが楽しみです。
 
Posted by アランカアランカ at 2008年05月26日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。