
2012年07月27日
『べじらんど』復活の兆し!
久々にブログに着手。
先日の集中豪雨での冠水被害の復旧は、冠水流失の農具の後片付けが
やや落ち着いた。
また、長時間冠水していたアスパラも枯れることなく新芽を吹き出した。
未だ正常な状態ではないが、近隣のアスパラ農家のようなハウス全体が
枯れての、全刈りしての復興までななかったことに感謝。
さてさて、『べじらんど』
会員さんの区画で何とか正常な状態の野菜は里芋やサツマイモ、オクラ
ぐらいか?
大雨の前からの連日の雨の状態で雑草も人の腰高まで逞しく?成長。
我が、オーナー?区画は昨日草刈機でなぎ払ったが見た目は今ひとつ。
管理用の水も冠水後に水が引いたおりの排水口付近までの流失で一昨日までは
水なし状態で有ったが、今日現在二箇所のタンクに満水に。
残る一つも明日には満水状態として、今回の大雨で被害を受けたズッキーニーや
トマト、キューリ等の再興のために、通年の植え付け計画を一旦中止して
秋冬野菜の収穫前に収穫できる野菜の「種」を準備して、会員さんの
一日でも早い自己区画の植え付け再興を図りたいと思っています。
会員の皆様におかれましては、未だクラブハウス内の洗浄は終わっていませんが
作業時には水の補給のためにハウス内の涼しい所で休憩を取りながら
草取り等を行なってください。
『追伸』
今月の栽培講習会は中止いたします。
8月度の栽培講習会は 8月19日(日)10時30分~
特別講習の「生ごみ堆肥リサイクル:白仁田裕二久留米市指定講師による
体験農園の生ゴミ堆肥講習会」を行います。
会員の方もご近所の方もおいで下さい。
先日の集中豪雨での冠水被害の復旧は、冠水流失の農具の後片付けが
やや落ち着いた。
また、長時間冠水していたアスパラも枯れることなく新芽を吹き出した。
未だ正常な状態ではないが、近隣のアスパラ農家のようなハウス全体が
枯れての、全刈りしての復興までななかったことに感謝。
さてさて、『べじらんど』
会員さんの区画で何とか正常な状態の野菜は里芋やサツマイモ、オクラ
ぐらいか?
大雨の前からの連日の雨の状態で雑草も人の腰高まで逞しく?成長。
我が、オーナー?区画は昨日草刈機でなぎ払ったが見た目は今ひとつ。
管理用の水も冠水後に水が引いたおりの排水口付近までの流失で一昨日までは
水なし状態で有ったが、今日現在二箇所のタンクに満水に。
残る一つも明日には満水状態として、今回の大雨で被害を受けたズッキーニーや
トマト、キューリ等の再興のために、通年の植え付け計画を一旦中止して
秋冬野菜の収穫前に収穫できる野菜の「種」を準備して、会員さんの
一日でも早い自己区画の植え付け再興を図りたいと思っています。
会員の皆様におかれましては、未だクラブハウス内の洗浄は終わっていませんが
作業時には水の補給のためにハウス内の涼しい所で休憩を取りながら
草取り等を行なってください。
『追伸』
今月の栽培講習会は中止いたします。
8月度の栽培講習会は 8月19日(日)10時30分~
特別講習の「生ごみ堆肥リサイクル:白仁田裕二久留米市指定講師による
体験農園の生ゴミ堆肥講習会」を行います。
会員の方もご近所の方もおいで下さい。