
2012年07月16日
九州豪雨→我が家の惨状
自然との折り合いは難しい。
乾燥に大雨、強風や冷害。
百姓生活も自然との折り合いは中々厄介だ。
今回は梅雨末期の集中豪雨。
一体どこまで降ってくるかと思った今回の豪雨。
県内各地や熊本、大分の被害はトンデモなく大きいが
我が家のもオイラが百姓に携わって初めての大きな被害。
今回は冠水被害が全てであるが、井戸ポンプ、電気設備、肥料や
農具。
一番大きいのが機械の冠水。
シャトルスプレーカー、動力噴霧器、発電機にロータリーモア、
草刈機等ハウス裏の農具保管庫が膝上70センチの冠水に遭い現状では
使い物にならない。
また、アスパラ事務所も床上30センチの冠水。
冷蔵庫や薬品保管庫、クーラーの室外機もすべて冠水。
体験農園はもっと悲惨な光景に・・・
以下、今回の参上を




この地域での床下や、床上冠水被害は"28”大水害以来の水難事故らしい。
最後の写真はまるで陸の孤島の青木島公民館。
まだまだ片付けの途中だが、数日うちに台風7号も最悪のコースで
通過するらしい。
御年60歳。
還暦の今年のプレゼントは中々頂き難い。
乾燥に大雨、強風や冷害。
百姓生活も自然との折り合いは中々厄介だ。
今回は梅雨末期の集中豪雨。
一体どこまで降ってくるかと思った今回の豪雨。
県内各地や熊本、大分の被害はトンデモなく大きいが
我が家のもオイラが百姓に携わって初めての大きな被害。
今回は冠水被害が全てであるが、井戸ポンプ、電気設備、肥料や
農具。
一番大きいのが機械の冠水。
シャトルスプレーカー、動力噴霧器、発電機にロータリーモア、
草刈機等ハウス裏の農具保管庫が膝上70センチの冠水に遭い現状では
使い物にならない。
また、アスパラ事務所も床上30センチの冠水。
冷蔵庫や薬品保管庫、クーラーの室外機もすべて冠水。
体験農園はもっと悲惨な光景に・・・
以下、今回の参上を
この地域での床下や、床上冠水被害は"28”大水害以来の水難事故らしい。
最後の写真はまるで陸の孤島の青木島公民館。
まだまだ片付けの途中だが、数日うちに台風7号も最悪のコースで
通過するらしい。
御年60歳。
還暦の今年のプレゼントは中々頂き難い。