
2012年07月02日
みつばち交流会『蜜会inちくご』
ここのところ、なんやかんやでアップできなかったブログ。
今朝は早起き!
二時間ほど前に昨日の大雨のための水門のマスターゲートをフルオープン
していた為に朝の三時に復旧作業。
ついでに今朝はユーロサッカーの決勝戦。(今の所前半戦は2:0でスペイン優勢)
話は本題に!
先月の中旬に我が農業体験農園『べじらんど』の会員の建築士の池田さんより
みつばち研究科の神埼先生やはちっこクラブの西村女医先生のお話を聞いていたが
みつばち交流会が現実になった。
以下、池田女史のメール文
・・・・
『みつばち交流会「蜜会inちくご」開催について』
日本ミツバチ研究家・養蜂の神崎良三先生が来月7月末に久留米にいらっしゃいます。
この機会を大切にして
「ミツバチ」でつながる交流会を行いたいと思っています。
ざっくばらんな楽しい座談会形式で・・・いいでしょうか?
養蜂やミツバチ・自然・お野菜に興味がある方にきていただけたらいいなぁ。
会場は私たちがお野菜つくっている
すえつぐ農園の「べじらんど」がある城島町で計画します。
■当日の予定
7月31日火曜日午前中、お昼にかけて
○すえつぐ農園見学
○交流会(町内の公共施設)
○希望者は神埼先生と一緒に昼食も
※なお先生は7月30日夕方久留米にいらして7月31日夕方の
新幹線でお帰りになります。
■兵庫県在住 日本ミツバチ専門養蜂・研究 神崎良三先生
■城島町 すえつぐ自然農園 末次龍夫さん
■8プロジェクト「はちっこくらぶ」代表 医師の西村靖子さん
昨年のはちっこクラブで行なった講演会
「心への種まき~学校養蜂」が「NPO みつばち百花」のHPで掲載
されています。
・・・・
テレビで見たことのある日本ミツバチ養蜂のお話や、自然生態系の
お話、その他諸々のお話は多分ワクワクしての交流会となるだろう。
今から楽しみな日々が続きます。
今朝は早起き!
二時間ほど前に昨日の大雨のための水門のマスターゲートをフルオープン
していた為に朝の三時に復旧作業。
ついでに今朝はユーロサッカーの決勝戦。(今の所前半戦は2:0でスペイン優勢)
話は本題に!
先月の中旬に我が農業体験農園『べじらんど』の会員の建築士の池田さんより
みつばち研究科の神埼先生やはちっこクラブの西村女医先生のお話を聞いていたが
みつばち交流会が現実になった。
以下、池田女史のメール文
・・・・
『みつばち交流会「蜜会inちくご」開催について』
日本ミツバチ研究家・養蜂の神崎良三先生が来月7月末に久留米にいらっしゃいます。
この機会を大切にして
「ミツバチ」でつながる交流会を行いたいと思っています。
ざっくばらんな楽しい座談会形式で・・・いいでしょうか?
養蜂やミツバチ・自然・お野菜に興味がある方にきていただけたらいいなぁ。
会場は私たちがお野菜つくっている
すえつぐ農園の「べじらんど」がある城島町で計画します。
■当日の予定
7月31日火曜日午前中、お昼にかけて
○すえつぐ農園見学
○交流会(町内の公共施設)
○希望者は神埼先生と一緒に昼食も
※なお先生は7月30日夕方久留米にいらして7月31日夕方の
新幹線でお帰りになります。
■兵庫県在住 日本ミツバチ専門養蜂・研究 神崎良三先生
■城島町 すえつぐ自然農園 末次龍夫さん
■8プロジェクト「はちっこくらぶ」代表 医師の西村靖子さん
昨年のはちっこクラブで行なった講演会
「心への種まき~学校養蜂」が「NPO みつばち百花」のHPで掲載
されています。
・・・・
テレビで見たことのある日本ミツバチ養蜂のお話や、自然生態系の
お話、その他諸々のお話は多分ワクワクしての交流会となるだろう。
今から楽しみな日々が続きます。