スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年06月30日

田植え完了なのだ。

忙しかったのである。
早朝四時、我輩は田植えの為に代掻き後の田んぼの水抜き
作業に言ったのである。(当然懐中電灯の明かりを頼りになのだ)

そのままアスパラハウス管理事務所にて夜が明けるまでの一時を
ユーロチャンピオンシップのサッカーの中継を見ていたのであった。
然しこのレベルになると見ているだけで愉しいのである。

そんなコンナノ小一時間で夜も明けたようでイエローガード(黄色蛍光灯…
農薬を使わないように黄色の蛍光灯で夜蛾類を近寄らせないのだ)も
消灯となったので朝の収穫を開始したのである。

カーチャマも応援に駆けつけてくれ一時間も早く終了なのだ。
調整の後JAに出荷し朝の一連の作業は終わったのであるが本日は
今年の稲作イベントの”田植えの日”なのだ。…(マア機械が植えるのであるが)

浮島(同じ町内の認定農業者仲間)の応援で夕方の四時過ぎには150㌃の
田植えも終了したのである。
イヤ、終了間際、N新聞(食卓の向こう側…プラスだったかな?、のキンママが
前触れも無く我が百姓ワールドのジャンボカボチャ畑に津波の如く押し寄せて
来たのであった。
我輩ももう後少々で田植えも終わるし、腰も痛いし気分も変えたいしと、後を
カーチャマと友人に残りを託し、我輩はジャンボカボチャ畑&マイアスパラハウス
へと熟女s&お坊ちゃまをご案内したのである。

暫く気分転換を図った後、キンママsサン達はご帰還され、我輩もまた職場復帰を
果たしたのであった。
その後毎度お馴染みのアスパラの夕摘み時間となり又しても一連の作業を
こなしたのである。

その後(19:30より)城島祭り実行委員会なる会議の為我輩はシャワーを浴びただけで
再度の出港と相成った次第なのである。
で、先程帰り着き遅い晩飯と晩酌とを済ませ愛しの『パソちゃん』の前に座った次第なのだ。
今日も写真を撮る暇が無かったのでオヤジの駄文だけなのだ。   終り。  

Posted by 百姓屋 at 22:31Comments(2)食の安全