2013年03月21日
報告しますm(_ _)m
大変遅くなった今回のジャパン総会の報告。
先ずは秋田駅から

雪景色の秋田新幹線秋田駅『こまち』乗車前の
羽田で合流jした山口君!
お次は
車窓からの雪景色・・・なんでも1mは積もっているらしい・・・

スィッチバックして着いた角館駅、もう生きているうちに
見ることもないだろうなぁ・・・等とちょっと感傷的。


御もてなしはドブロクとハタハタの柿酢漬け。
この他にも40年代の東北のカントリーフードの数々。


後藤ジャパン代表、Paolo Di Croce インターナショナル
事務局長(石田ジャパン副会長の同時通訳)のご挨拶。
・・・因みに右側の御方は仙北市長様・・・この方の東北弁は
ごめんなさい!・・・でしたm(_ _)m

右側の御方は来年度総会会場地兵庫県淡路市の『播磨スローフード協会』
アルカ担当の岩田愛子ちゃん!
久留米のアルカは有るか?・・・歩か・・・在るか・・・ある香

アルカ会議は前日たっだのが変更で総会当日の
午前10時から。
特任理事の黒川さん(前夜祭でお話は致しましたよ)
これまでの味の方舟の認定証はここで再発行されるらしい・・・?
我が筑後平野協会エリアでは伝統野菜や伝統料理などイマイチ
議題に登っていなかったが、今回の会議に参加した感想としては
『もう一度掘り返してみよう!・・・と』
実は学術会員(委員))の川手教授(日本大学生物化学部食品ビジネス科)
農学博士から筑後平野ではもっとたくさん消えていく伝統野菜があるらしいことを
会議場で伺ったのだが、なんせ、午前10時~午後6時前までの強硬な
会議日程。
オイラの坐骨神経痛が悲鳴を上げ始めたのでこれっきりになってしまったのが
残念なアルカの会議でありました。・・・
眠い・・・本日はここまでぇ~~~
先ずは秋田駅から
雪景色の秋田新幹線秋田駅『こまち』乗車前の
羽田で合流jした山口君!
お次は
車窓からの雪景色・・・なんでも1mは積もっているらしい・・・
スィッチバックして着いた角館駅、もう生きているうちに
見ることもないだろうなぁ・・・等とちょっと感傷的。
御もてなしはドブロクとハタハタの柿酢漬け。
この他にも40年代の東北のカントリーフードの数々。
後藤ジャパン代表、Paolo Di Croce インターナショナル
事務局長(石田ジャパン副会長の同時通訳)のご挨拶。
・・・因みに右側の御方は仙北市長様・・・この方の東北弁は
ごめんなさい!・・・でしたm(_ _)m
右側の御方は来年度総会会場地兵庫県淡路市の『播磨スローフード協会』
アルカ担当の岩田愛子ちゃん!
久留米のアルカは有るか?・・・歩か・・・在るか・・・ある香
アルカ会議は前日たっだのが変更で総会当日の
午前10時から。
特任理事の黒川さん(前夜祭でお話は致しましたよ)
これまでの味の方舟の認定証はここで再発行されるらしい・・・?
我が筑後平野協会エリアでは伝統野菜や伝統料理などイマイチ
議題に登っていなかったが、今回の会議に参加した感想としては
『もう一度掘り返してみよう!・・・と』
実は学術会員(委員))の川手教授(日本大学生物化学部食品ビジネス科)
農学博士から筑後平野ではもっとたくさん消えていく伝統野菜があるらしいことを
会議場で伺ったのだが、なんせ、午前10時~午後6時前までの強硬な
会議日程。
オイラの坐骨神経痛が悲鳴を上げ始めたのでこれっきりになってしまったのが
残念なアルカの会議でありました。・・・
眠い・・・本日はここまでぇ~~~
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 23:25│Comments(0)
│スローフード協会:筑後平野
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。