2012年09月08日
『山田錦先進地視察』を含む大人の社会科見学
なんとなく空模様の怪しい城島町総合支所前の駐車場。
今日は城島町認定農業者協議会役員・会員の年間行事の
現地視察と意見交流会。
空の模様はともかく、行き先は糸島市二丈町。
南畑ダムからの近道も道路通行止めにて日向峠越えのバスの旅。
昨日マイクロバスをレンタルしてオイラの運転と書いていたが
実は町内のバス会社の小型にての視察。
おかげさまで後ほどの画像となる。
佐賀大和の道の駅で第一回の研修&トイレタイム(実はトイレの
近くなった年齢層のバスツアーはこれが大事だと・・・爆・・・いずれ
そうなるかも)
その後三ツ瀬トンネルを抜け金武団地群を抜け日向峠への山道。
途中の急カーブで木材を積んだ大型車の故障?・・・これは危ない!
を変わし一路糸島農協一貴山支所へ。
しかし、ナビゲーター様とオイラの勘違いでJA波多江支所にたどり着く(爆)
スマホでルートの洗い直しをして元のルートへ修正。
約5分のロスで一貴山支所(西武支所)到着。
今回は福岡県農政部の地産地消課の川口課長に大変なご無理を言い
快く『山田錦』圃場を案内いただいて我が城島の百姓一同感謝です。
上空は雷ゴロゴロ、稲妻ビカビカ、会員は恐る恐るの田んぼの視察。
途中からマイクロバス車内での質疑応答であったが大変参考になりました。
以下

雨の中の視察での説明を聞きました。

我々の稲はやっと出穂で完全には出揃っていないがここは既に実の充実が
始まっている。
この後社内での質疑応答約30分。本日の研修はこれにて終了。
で、
後は昼食&帰着してからの意見交換懇親会。
先ずは昼飯。
唐津お魚村の人気定食『お魚村海鮮丼』

この他いかしゅうまいやら何やら有ったけど、満足は刺身のボリュウム

わいわいがやがやと食事を堪能した後の戦いの跡。

一部怪しき瓶の姿も写っているが、まぁここは大人。(我慢あれ)
厳木の道の駅経由我地城島へ無事帰着。
この後近くの焼き鳥屋での反省無しの意見交流懇親会。
いろいろ出た話もすべて酒の肴。・・・だったかも?
参加者の皆様お疲れさまでした。
今日は城島町認定農業者協議会役員・会員の年間行事の
現地視察と意見交流会。
空の模様はともかく、行き先は糸島市二丈町。
南畑ダムからの近道も道路通行止めにて日向峠越えのバスの旅。
昨日マイクロバスをレンタルしてオイラの運転と書いていたが
実は町内のバス会社の小型にての視察。
おかげさまで後ほどの画像となる。
佐賀大和の道の駅で第一回の研修&トイレタイム(実はトイレの
近くなった年齢層のバスツアーはこれが大事だと・・・爆・・・いずれ
そうなるかも)
その後三ツ瀬トンネルを抜け金武団地群を抜け日向峠への山道。
途中の急カーブで木材を積んだ大型車の故障?・・・これは危ない!
を変わし一路糸島農協一貴山支所へ。
しかし、ナビゲーター様とオイラの勘違いでJA波多江支所にたどり着く(爆)
スマホでルートの洗い直しをして元のルートへ修正。
約5分のロスで一貴山支所(西武支所)到着。
今回は福岡県農政部の地産地消課の川口課長に大変なご無理を言い
快く『山田錦』圃場を案内いただいて我が城島の百姓一同感謝です。
上空は雷ゴロゴロ、稲妻ビカビカ、会員は恐る恐るの田んぼの視察。
途中からマイクロバス車内での質疑応答であったが大変参考になりました。
以下
雨の中の視察での説明を聞きました。
我々の稲はやっと出穂で完全には出揃っていないがここは既に実の充実が
始まっている。
この後社内での質疑応答約30分。本日の研修はこれにて終了。
で、
後は昼食&帰着してからの意見交換懇親会。
先ずは昼飯。
唐津お魚村の人気定食『お魚村海鮮丼』
この他いかしゅうまいやら何やら有ったけど、満足は刺身のボリュウム
わいわいがやがやと食事を堪能した後の戦いの跡。
一部怪しき瓶の姿も写っているが、まぁここは大人。(我慢あれ)
厳木の道の駅経由我地城島へ無事帰着。
この後近くの焼き鳥屋での反省無しの意見交流懇親会。
いろいろ出た話もすべて酒の肴。・・・だったかも?
参加者の皆様お疲れさまでした。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 20:57│Comments(0)
│ボランティアです。