2011年06月26日
エツッ祭
思ったとおり本日の我が家の業務が終わったのは23時少し前。
今日は城島町の3大イベントの一つ城島エツッ祭!
朝の収穫したアスパラは収穫後姿のまま冷蔵庫の中に保管し
先程までかかって夕方の収穫の分とあわせ、2回分の収穫調整
作業をこなしてきたのであった。
さて本日のメインイベント!『エツッ祭!』
筑後川の風物詩・・・エツ!
カタクチイワシ科の極めて繊細な生息域が有明海と筑後川周辺でしか
生きていけない、珍しい魚

このイベントに合わせ、漁業権を持つ城島エツ祭実行委員会の
会員有志が昨日まで流し刺し網漁法で取って、冷凍保存していた
本日の為のエツ!

パリパリと骨まで食べれるようにから揚げをして、塩コショウ
もしくは自宅で南蛮漬け用に素揚げのままお持ち帰られるお客様
本日は大型のエツを約2000匹の素揚げでした。
又、今日は久留米まち旅博特別編でご来場の8名のお客様
案内のたび博スタッフを逆スナップ!

そうだった全体のイベント風景は

開催場所は久留米市城島町の筑後川河川敷『六五郎橋下葦の森公園』
八女市~佐賀線の筑後川と交差する場所です!
今日は台風5号が九州には直接的な影響は少なかったものの
朝からの強風で会場内も危うい感じのイベント決行。
無事に終わり、若干早めの会場撤収もGood!
我が家の夕方からの作業もGood♪
全てのことが良かった本日でありました。
又、来年のエツッ祭が出来ます様に!!
今日は城島町の3大イベントの一つ城島エツッ祭!
朝の収穫したアスパラは収穫後姿のまま冷蔵庫の中に保管し
先程までかかって夕方の収穫の分とあわせ、2回分の収穫調整
作業をこなしてきたのであった。
さて本日のメインイベント!『エツッ祭!』
筑後川の風物詩・・・エツ!
カタクチイワシ科の極めて繊細な生息域が有明海と筑後川周辺でしか
生きていけない、珍しい魚
このイベントに合わせ、漁業権を持つ城島エツ祭実行委員会の
会員有志が昨日まで流し刺し網漁法で取って、冷凍保存していた
本日の為のエツ!
パリパリと骨まで食べれるようにから揚げをして、塩コショウ
もしくは自宅で南蛮漬け用に素揚げのままお持ち帰られるお客様
本日は大型のエツを約2000匹の素揚げでした。
又、今日は久留米まち旅博特別編でご来場の8名のお客様
案内のたび博スタッフを逆スナップ!
そうだった全体のイベント風景は
開催場所は久留米市城島町の筑後川河川敷『六五郎橋下葦の森公園』
八女市~佐賀線の筑後川と交差する場所です!
今日は台風5号が九州には直接的な影響は少なかったものの
朝からの強風で会場内も危うい感じのイベント決行。
無事に終わり、若干早めの会場撤収もGood!
我が家の夕方からの作業もGood♪
全てのことが良かった本日でありました。
又、来年のエツッ祭が出来ます様に!!
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 23:41│Comments(0)
│ボランティアです。