2011年06月18日

雨上がりの農業体験!

雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!


雨上がりの農業体験!



と、以上のように大雨の後のジャガイモ堀の農業体験イベントも

参加者(保育園児、学童保育生、青木島子供会、父兄保護者)約

80人、受け入れスタッフ認定農業者2名、青木島ボランティア5名

食進(食生活改善推進協議会)10名・・・疲れた!


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(ボランティアです。)の記事画像
視察研修会(山ノ井川水系汚濁防止委員会)
『山田錦:倒伏防止ネット張り』
『山田錦先進地視察』を含む大人の社会科見学
酒米『山田錦』出穂!
豪雨の中の『第9回エツっ祭』
城島夢まつり(昨日でした)
同じカテゴリー(ボランティアです。)の記事
 視察研修会(山ノ井川水系汚濁防止委員会) (2012-11-28 19:31)
 『山田錦:倒伏防止ネット張り』 (2012-09-10 21:51)
 『山田錦先進地視察』を含む大人の社会科見学 (2012-09-08 20:57)
 酒米『山田錦』出穂! (2012-09-07 18:27)
 豪雨の中の『第9回エツっ祭』 (2012-06-24 19:28)
 城島夢まつり(昨日でした) (2011-09-19 21:50)

この記事へのコメント
子供のころから土に触れて農業の大変さ知ってると
野菜嫌いな子供さん少なくなるように思います

小学校では田植えと稲刈りしてお米のありがたさ
勉強させていただきました
Posted by コメット at 2011年06月18日 21:12
コメットさんコメントありがとう(爆)

我が家では多くの子供たちとのふれあいや

農業体験のために、野菜や、アスパラの管理

収穫体験などを多く受け入れていますので

きっと、近い将来、我が家のファンが増えると

信じていますよ!

コメットさんもお出でくださいね。
Posted by 百姓屋百姓屋 at 2011年06月20日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。