2011年03月16日
博多阪急『うまか研究所』
本日はスローフード協会筑後平野のトップバッターとして
博多阪急のイベント『うまか研究所』の登場しちゃった
田舎の百姓さんでした!


しかし残念!・・・
この後はまたしても電池切れ!(デジカメの買い替え時か?)
今回のテーマは『アスパラの魅力再発見!&食べ比べ』
調理担当は、協会の大黒柱!事務局のtatamimiちゃん!
せいぜい30分ぐらいの出番かな?と、思っていたが90分!
まあ、六つ門大学でも90分のお喋りだし~・・・と何時もの如く
ノー天気な本日のオイラであった。
しかし、このイベントブースはなんと立派、充実のフル装備!
調理機器から食器備品類、はてはモニタリングカメラや映像設備まで!
感心いたしました。
やるもんだね阪急さんなのだ!
おしゃべりの内容は何時ものことで、何をお喋りしたのやら?
終わって、帰り際に堂島ロールを買って帰ろうと思って、行ったら
まだまだ長蛇の列。しり込みして、うまか研究所横の100円パン
をお土産に購入して、都会の混雑するデパ地下を後にしたのであった。
夕景色の筑後川の堤防道路を我が家に向かいながらホッとしている
やっぱり田舎者のオイラに乾杯!だ。
博多阪急のイベント『うまか研究所』の登場しちゃった
田舎の百姓さんでした!
しかし残念!・・・
この後はまたしても電池切れ!(デジカメの買い替え時か?)
今回のテーマは『アスパラの魅力再発見!&食べ比べ』
調理担当は、協会の大黒柱!事務局のtatamimiちゃん!
せいぜい30分ぐらいの出番かな?と、思っていたが90分!
まあ、六つ門大学でも90分のお喋りだし~・・・と何時もの如く
ノー天気な本日のオイラであった。
しかし、このイベントブースはなんと立派、充実のフル装備!
調理機器から食器備品類、はてはモニタリングカメラや映像設備まで!
感心いたしました。
やるもんだね阪急さんなのだ!
おしゃべりの内容は何時ものことで、何をお喋りしたのやら?
終わって、帰り際に堂島ロールを買って帰ろうと思って、行ったら
まだまだ長蛇の列。しり込みして、うまか研究所横の100円パン
をお土産に購入して、都会の混雑するデパ地下を後にしたのであった。
夕景色の筑後川の堤防道路を我が家に向かいながらホッとしている
やっぱり田舎者のオイラに乾杯!だ。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 22:27│Comments(2)
│スローフード協会:筑後平野
この記事へのコメント
見に行きたかったなぁ~。お疲れさまでした。
Posted by ぴあ
at 2011年03月19日 20:25

お疲れ様でした。スタッフ:マリリンwの体当たりレポを協会HPにUPしました~ご覧ください!!もちろんファーマーズブログもUPしてますよ~行きたかったなぁ~
Posted by OFTスタッフ(HAL-a) at 2011年03月23日 15:11