2009年08月29日

オクラ

配達予定の有機無農薬栽培のオクラ。 食べたことある人は珍しい… オクラ栽培の難しさは害虫駆除からはじまる。 カメムシ、毛虫…良く付く害虫の代表である。 市中に出回っているオクラはぜ〜んぶ農薬が罹っています。 然し、此処は日本。 安全です。多分… オイラのオクラ、多少曲がっちゃいるが… 完全な無農薬栽培。 今日の行き先は違うけど、あの有名な【りえママのしのび家】でも食べれるョ! 些か、宣伝でした
。(爆)


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(野菜、果物)の記事画像
久々・・・
自給自足的な今宵の夕餉でした。
直売所役員会
秋ジャガ『出島』
秋ジャガ美味し(^O^)
紅東・・・焼き芋屋でもやるかぁ~
同じカテゴリー(野菜、果物)の記事
 久々・・・ (2013-05-05 04:45)
 自給自足的な今宵の夕餉でした。 (2012-11-29 23:50)
 直売所役員会 (2012-11-26 19:43)
 秋ジャガ『出島』 (2012-11-25 05:34)
 秋ジャガ美味し(^O^) (2012-11-16 19:44)
 紅東・・・焼き芋屋でもやるかぁ~ (2012-08-29 21:15)

Posted by 百姓屋 at 14:40│Comments(4)野菜、果物
この記事へのコメント
私がいつも食べている『オクラちゃん』・・・
そうだったんですね。。。

百姓屋さんを訊ねなくては!
Posted by つるまるつるまる at 2009年08月30日 00:07
つるちゃん、自然のオクラはもうすぐ、終わりです。…(爆) イヤ、だんだん形は悪くなるが… 喰らう分には問題ないか…(爆)
Posted by 百姓屋 at 2009年08月30日 00:23
来週あたり、アスパラとオクラを目指して南下しようかな・・・?【笑】
Posted by ぴあぴあ at 2009年08月30日 14:26
うん!!。 来週ならまだ大丈夫でしょう。…多分。
Posted by 百姓屋 at 2009年08月30日 15:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。