2012年08月20日
菌ちゃん先生の生ゴミ堆肥で元気野菜作り
いや~暑かった昨日の日曜日。
体験農園の8月の栽培講習会は『生ゴミのリサイクル』
生ゴミで発酵堆肥を作って元気な野菜を作ろうと、今
久留米市の各地の幼稚園、小学校で実施の講師をしてある
友人の白仁田裕二氏を招いて『べじらんど・生ゴミ堆肥講習会』を
開催。
昨日は夏休みのために会員さんの参加は少なかったがその中の一区画を
『菌ちゃん堆肥の実験区画としてみんなの区画にすることを決定』
毎月の栽培講習会で一畝づつ生ゴミ堆肥作りを行い、将来はコンパニオン
プランツ+生ゴミ堆肥で美味しい菌ちゃん野菜を作れるための第一歩。
以下、昨日の講習会の様子を。

生ゴミを小さく刻む

こんなかんじに!

動物性タンパク質も菌ちゃんには必要とのことで出し殻(約10キロ)
1㎡に生ゴミ約15キロ必要

水分の多い生ゴミに米ぬかを加えてよく塗す。


米糠をよくまぶした生ゴミをブルーシートに包み、足でトントントン

土に返します

三本鍬で大雑把に土と混ぜたあとは手で土とよく混ぜ込む

完了!約二週間(そのうち三回の切り返し)寝かせます。
この後ブルーシートを被せて生ゴミ堆肥作りは終了。

この後必要ポイントを確認中の会員さんとおやつのイチジクのとよみつひめ


皆さん、暑い中お疲れさまでした。
体験農園の8月の栽培講習会は『生ゴミのリサイクル』
生ゴミで発酵堆肥を作って元気な野菜を作ろうと、今
久留米市の各地の幼稚園、小学校で実施の講師をしてある
友人の白仁田裕二氏を招いて『べじらんど・生ゴミ堆肥講習会』を
開催。
昨日は夏休みのために会員さんの参加は少なかったがその中の一区画を
『菌ちゃん堆肥の実験区画としてみんなの区画にすることを決定』
毎月の栽培講習会で一畝づつ生ゴミ堆肥作りを行い、将来はコンパニオン
プランツ+生ゴミ堆肥で美味しい菌ちゃん野菜を作れるための第一歩。
以下、昨日の講習会の様子を。
生ゴミを小さく刻む
こんなかんじに!
動物性タンパク質も菌ちゃんには必要とのことで出し殻(約10キロ)
1㎡に生ゴミ約15キロ必要
水分の多い生ゴミに米ぬかを加えてよく塗す。
米糠をよくまぶした生ゴミをブルーシートに包み、足でトントントン
土に返します
三本鍬で大雑把に土と混ぜたあとは手で土とよく混ぜ込む
完了!約二週間(そのうち三回の切り返し)寝かせます。
この後ブルーシートを被せて生ゴミ堆肥作りは終了。
この後必要ポイントを確認中の会員さんとおやつのイチジクのとよみつひめ
皆さん、暑い中お疲れさまでした。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 05:50│Comments(0)
│コンパニオンプランツ栽培体験農園 『べじらんど』