2013年03月01日
3月スタート!我が園も新年度です。
実は本日大雨の中『農の体験園・べじらんど』の新年度のスタートの日。
昨年は何組の応募が有るだろうと、入園者の数を気にしたのを昨日の様に
思い出しました。
幸い、今年度は新規の入園申し込みも期待以上に有り、本日の新年度を
迎えたのでした。
我が園の入園会は明後日の日曜日に行いますので、今年の空模様は
安心な予報を得てオイラ的にはご満悦な本日、スタートの日を迎えたのでありました\(^o^)/
話は変わって昨日の九州農政局の大木町でのシンポジュウム。
我がスローフード協会の会員の大木町では議員の先生でもある中島農産の
中島さん、また福岡県指導農業士会の会長でもあるきのこの里の水落さんの
事例発表等有意義な時間を過ごしてきました。
来ました・・・と言うのも、一生懸命働く小春日和の日本ミツバチ君との
遭遇で心はゆるゆる・・・カメラはピシャパシャ。

まもなく分蜂の季節、新しい嬢王蜂の新居を早く設置せねばと心は焦るばかりの
日でもありましたm(_ _)m
昨年は何組の応募が有るだろうと、入園者の数を気にしたのを昨日の様に
思い出しました。
幸い、今年度は新規の入園申し込みも期待以上に有り、本日の新年度を
迎えたのでした。
我が園の入園会は明後日の日曜日に行いますので、今年の空模様は
安心な予報を得てオイラ的にはご満悦な本日、スタートの日を迎えたのでありました\(^o^)/
話は変わって昨日の九州農政局の大木町でのシンポジュウム。
我がスローフード協会の会員の大木町では議員の先生でもある中島農産の
中島さん、また福岡県指導農業士会の会長でもあるきのこの里の水落さんの
事例発表等有意義な時間を過ごしてきました。
来ました・・・と言うのも、一生懸命働く小春日和の日本ミツバチ君との
遭遇で心はゆるゆる・・・カメラはピシャパシャ。
まもなく分蜂の季節、新しい嬢王蜂の新居を早く設置せねばと心は焦るばかりの
日でもありましたm(_ _)m
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 23:24│Comments(0)
│コンパニオンプランツ栽培体験農園 『べじらんど』