2012年08月19日
生ゴミ堆肥で元気野菜つくり
居間でうたた寝していたらいつの間にか日付が変わり日曜日。
本日は『体験農園べじらんど』の8月度の栽培講習会。
7月の豪雨冠水被害で会員さんの区画の半分ほどの野菜が消滅。
しかし、秋冬野菜の作付けには早く、ひたすら雑草との戦いの一ヶ月。
明日は生ゴミ堆肥で元気野菜を作っている『大地といのちの会・久留米』
代表の白仁田裕二氏を講師に招き、体験園での生ゴミ堆肥リサイクルの
元気野菜作りの第一歩。
沢山の会員さんが来て欲しい今の心境!
本日は『体験農園べじらんど』の8月度の栽培講習会。
7月の豪雨冠水被害で会員さんの区画の半分ほどの野菜が消滅。
しかし、秋冬野菜の作付けには早く、ひたすら雑草との戦いの一ヶ月。
明日は生ゴミ堆肥で元気野菜を作っている『大地といのちの会・久留米』
代表の白仁田裕二氏を講師に招き、体験園での生ゴミ堆肥リサイクルの
元気野菜作りの第一歩。
沢山の会員さんが来て欲しい今の心境!
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 00:24│Comments(0)
│コンパニオンプランツ栽培体験農園 『べじらんど』