2011年01月23日

我が家は化学肥料は使わない!

化学肥料も有機肥料も作物の味には関係無いと言った福岡県の普及員も居るが、苦味やエグ味は判らんらしい(爆)

乳幼児期の赤ちゃんの離乳食は子供の一生を覚える大切な時期!こんな時こそ有機野菜!大事な食材選びも母としての大事な勉強♪ちょっと辛口になりました(爆)

くれぐれも赤ちゃんにベェーっと口に入れた食べ物を吐き出さぬ様、若いママさん達頼みますよ♪


で、化学を研究した?普及員の言葉には目もくれず、有機栽培で戦う百姓屋であった!


頑張るぞぉ〜〜〜♪


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事画像
シャトルスプレーカー
アスパラの雄株と雌株
今年の焼酎粕堆肥作り
春のアスパラも・・・
今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。
そっそかしい奴め・・・
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事
 シャトルスプレーカー (2012-08-10 05:55)
 アスパラの雄株と雌株 (2012-05-02 22:41)
 今年の焼酎粕堆肥作り (2012-04-06 20:35)
 春のアスパラも・・・ (2012-03-27 21:41)
 今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。 (2012-03-14 18:04)
 そっそかしい奴め・・・ (2012-01-23 22:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。