2009年04月17日

焼酎糟堆肥

昨年から、三潴町の杜の蔵酒造さんより、焼酎醸造後の廃液堆肥を戴いて、無農薬の畑や、アスパラハウスに、投入しているのである。 半年間程掛け、数回の切り返しを経て完熟した堆肥にするのである。 今年はコレに、佐賀の東島さんの安全な有明海の海苔も加え、ミネラル価の高い完熟堆肥を造るのだ。 美味しい野菜の為に!!。





と、言う事で、やっと晩飯を戴き、我が城にやってきたのである。

昨日は変なメールで、ブロガーの皆さんには多大なるご不便を
お掛けいたしました事を、心よりお詫びいたします。
(ナンか、最近流行のお詫びの定型句みたいなのだ)


ひこずり=いろいろ呼び方もあるようで。
八女の立花町から北熊本にかけてこの呼び名のようで。

ひっこずり=火で擦る…炒める=篠竹やハチク竹のようにアクの無い
筍をじかに炒めて味噌などで味付けをする…佐賀、長崎に残るらしいが…
要は、よう解らんのです。…がどれも旨い。

何故、甘味噌なのか…オイラは辛子味噌でもOKであるが。

和えるのも、野菜でも、テンプラでも、肉でもいいようで。

オイラはニンニクの利いたホルモンが大好きですが。…


以上、昨日のお詫びの印に、自家秘伝を!!。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事画像
シャトルスプレーカー
アスパラの雄株と雌株
今年の焼酎粕堆肥作り
春のアスパラも・・・
今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。
そっそかしい奴め・・・
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事
 シャトルスプレーカー (2012-08-10 05:55)
 アスパラの雄株と雌株 (2012-05-02 22:41)
 今年の焼酎粕堆肥作り (2012-04-06 20:35)
 春のアスパラも・・・ (2012-03-27 21:41)
 今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。 (2012-03-14 18:04)
 そっそかしい奴め・・・ (2012-01-23 22:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。