2008年08月25日
涼しい朝
朝の五時前ハウスの中の最高最低温度計のテェッカーマークは17.5℃。
涼しいはずである。
コンナ日はアスパラも伸びるのを控えるのである。
案の定少ない分何時もより小一時間早く終わったのである。
出荷調整も昨夜の分(夏祭り)を併せてもほぼ何時もの時間で
終了したのである。
今日は午後からはアスパラ栽培講習会(毎月定例)なので午前中に
する仕事は多々有るものの昨夜の後片付けもまた立派な仕事なのだ。
みどりの会の数人のメンバーも三々五々に集まり後片付け&掃除を
行って午前は終わったのだ。
カーチャマはというと本日も田主丸方面に視察研修(起業のため忙しいのである)
なので昼飯も早めに済ましたのだ。
ココで小一時間ほど昼寝を楽しみ講習会場へと赴いたのである。
今日の一押し話題は秋口の栽培管理。
涼しくなればこの季節ガラの病原菌が増殖するのである。
何とかカンとかの殺菌剤云々なれど我輩のハウスでは殺菌処理をしないので
余り興味は湧かなかったのである。
帰る途中の友人のハウスに県普及センターの担当者とJA栽培技術担当職員が
視察に立ち寄るとのことで吾輩も立ち寄ったのである。
ここでも何とかカンとかの薬剤の話があっていた様であるがよく効いていなかったのである。
マア多少は自然界のこと仕方ないなーが吾輩の感想なのだ。
我がハウスでは微生物を利用している為殺菌剤は当然ダメなのである。
今まで可愛がってきた菌ちゃんたちにそんな苦労をさせられようかなのだ。
自然界、拮抗菌を侮るなナのだ。
そんなコンナデ今日も終りです。
涼しいはずである。
コンナ日はアスパラも伸びるのを控えるのである。
案の定少ない分何時もより小一時間早く終わったのである。
出荷調整も昨夜の分(夏祭り)を併せてもほぼ何時もの時間で
終了したのである。
今日は午後からはアスパラ栽培講習会(毎月定例)なので午前中に
する仕事は多々有るものの昨夜の後片付けもまた立派な仕事なのだ。
みどりの会の数人のメンバーも三々五々に集まり後片付け&掃除を
行って午前は終わったのだ。
カーチャマはというと本日も田主丸方面に視察研修(起業のため忙しいのである)
なので昼飯も早めに済ましたのだ。
ココで小一時間ほど昼寝を楽しみ講習会場へと赴いたのである。
今日の一押し話題は秋口の栽培管理。
涼しくなればこの季節ガラの病原菌が増殖するのである。
何とかカンとかの殺菌剤云々なれど我輩のハウスでは殺菌処理をしないので
余り興味は湧かなかったのである。
帰る途中の友人のハウスに県普及センターの担当者とJA栽培技術担当職員が
視察に立ち寄るとのことで吾輩も立ち寄ったのである。
ここでも何とかカンとかの薬剤の話があっていた様であるがよく効いていなかったのである。
マア多少は自然界のこと仕方ないなーが吾輩の感想なのだ。
我がハウスでは微生物を利用している為殺菌剤は当然ダメなのである。
今まで可愛がってきた菌ちゃんたちにそんな苦労をさせられようかなのだ。
自然界、拮抗菌を侮るなナのだ。
そんなコンナデ今日も終りです。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 22:39│Comments(0)
│微生物利用のアスパラ作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。