2008年07月01日

微生物補給

昨日の田植えの後片付けも何となく終り(苗箱はまだ洗っていないのだ)
本日はアスパラハウスの一番大事な土中バランスを安定させるべく
微生物資材の投入作業となったのである。
是は先日の大雨のときにアスパラハウスの畝の上部付近まで冠水事故を
受けての復旧作業なのだ。

幸い、我が百姓ワールドに於いては甚だしい雑菌被害は無かったものの
幾許かの被災現象は出ていたのであった。
土中水分を掲示するPFメーターも潅水の適期を示したので本日の流し込みと
為ったのだ。

一般的には土中消毒の為殺菌消毒をするのだが、我輩のハウスは是まで殺菌
消毒、除草剤の使用は一切していないのである。
残念ながら年に数回の殺虫消毒は致し方なく行なうのであるが胸が痛いのである。

このほかには微生物の使用法としての葉面散布(一緒に酵素類の同時施用)が有り、
世間的には消毒用の自動ロボットを使い葉面散布を行なうので知らない人は
消毒作業と勘違いをされるかも?ナノダ。
我輩は頭からタオルを冠って中をうろちょろしているので不思議ソウナ表情では
有ったが。

そんなコンナノ百姓生活もさすがに今日は暑かったのである(途中から風が出たが)
やはり今夜は雨になったか。ナノダ。

で、本日の一枚はアイも変わらず資材の写真を(一部宣伝でもあるのだ)

微生物補給



オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事画像
シャトルスプレーカー
アスパラの雄株と雌株
今年の焼酎粕堆肥作り
春のアスパラも・・・
今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。
そっそかしい奴め・・・
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事
 シャトルスプレーカー (2012-08-10 05:55)
 アスパラの雄株と雌株 (2012-05-02 22:41)
 今年の焼酎粕堆肥作り (2012-04-06 20:35)
 春のアスパラも・・・ (2012-03-27 21:41)
 今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。 (2012-03-14 18:04)
 そっそかしい奴め・・・ (2012-01-23 22:53)

この記事へのコメント
夕方の交差点で意外なニアミスでした!
今月青年部のソフトボール大会がありますので
練習に向かっておりました。
Posted by りょうちゃんさん at 2008年07月02日 06:07
りょうちゃん今晩は、ソーです。
横顔の良く似た人も居るもんだと感心しつつ
車の真横につけました。
いやーやっぱりなのでした。(我輩に乾杯)
あの時は学校帰りの我が家のお坊ちゃんを荒木駅までお迎いに
なのです。(若干の雨で根性の足りないぼっちゃんなのです)

青年部のソフトはガンバって!!。 ではでは
Posted by 百姓屋百姓屋 at 2008年07月02日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。