2008年04月18日

ん~、今日はネ。

ん~、今日はネ。



本日もお変わりなく(我輩がデス)毎度お馴染みの
農作業でありました。(ただし早朝のみ)
段々値が上がるアスパラちゃんを共選場に持って行き
本日の我輩の仕事が始まるのであった。

本日は有機肥料を手で(是がよかろー!)振りまいて
(大雑把なのです…有機農業とはこんな物です)
其の後、我が百姓屋の命である”微生物農法”が
始まるのである。

今回は何時もの微生物(放線菌群、乳酸菌や酵母菌)
に”お富さんのバイオシャイン”+万田酵素(アミノアルファ)サン酵素、HB101、木酢、純粋ニームオイルを我が
アスパラちゃんに流し込み潅水を行ったのであった。

植物の生育の最も大切な根圏微生物の棲息環境の
安定の為にかにがらなどのキトサンを大量に入れては
いるがやはり酵素群も活躍して欲しい。
と、云う訳でサン酵素、HB101、万田酵素(31号含)等の
酵素をコラボしたのである。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事画像
シャトルスプレーカー
アスパラの雄株と雌株
今年の焼酎粕堆肥作り
春のアスパラも・・・
今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。
そっそかしい奴め・・・
同じカテゴリー(微生物利用のアスパラ作り)の記事
 シャトルスプレーカー (2012-08-10 05:55)
 アスパラの雄株と雌株 (2012-05-02 22:41)
 今年の焼酎粕堆肥作り (2012-04-06 20:35)
 春のアスパラも・・・ (2012-03-27 21:41)
 今朝も寒かった(1℃)最高最低温度計表示。 (2012-03-14 18:04)
 そっそかしい奴め・・・ (2012-01-23 22:53)

この記事へのコメント
さすがですね。
この配合がいままでのノウハウですね。
Posted by 月さん at 2008年04月18日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。