
2011年09月24日
『くるめ食育フェスタ2011』実は昨日のイベント!
昨日は我が家に帰ってからは朝収穫していたアスパラの
調整作業や、いつものイッペータイムで記事をアップできず
お待ちかねの方々には大変お待たせを致しました。
イベントは大満足の結果でした(入場者数は・・・)
良かった事は協会会員有志の献身的なご協力と、会場で
スタッフとして参加して頂いた各ブースの皆さん、とりわけ
大きな体を揺らして走り回っていた市役所農政部の高木さん
細身の体で汗をかいて動いていただいた堤さん、そして総指揮の
森山部長と片腕の半田課長を始めとする農政部関係者の皆様には
心より感謝!しています。
多少の問題点、課題は有った物の課題は克服すればよい事、スタッフ
協会会員の方々との『強まった絆』ほど有難く、今後の活動への
大きな援軍となったのは本当に嬉しい結果でありました。
勝手なオイラのブログ上ではありますが改めまして、皆様、お疲れ様
でした。ありがとうございました。
画像の一枚もと思い、午後の講演会に心良く、少ない謝礼にも笑顔で
答えて頂いた西日本新聞社『食卓の向こう側』取材班編集委員の
佐藤弘氏(御大)にも感謝です。
で、講演会の様子などを・・・


歯科衛生士の樋口さんも載っちゃた(すまんです)
ちなみに、このイベントの参加者はスタッフ100名以上
入場者(配布資料550部以上×1部平均4名弱)プレス発表は2100名
オイラとすれば2500人以上は来ていたがなぁ~・・・
あっ、城島の酒蔵祭りも結構入場者数は小さく発表するんで
慣れてます(爆)
調整作業や、いつものイッペータイムで記事をアップできず
お待ちかねの方々には大変お待たせを致しました。
イベントは大満足の結果でした(入場者数は・・・)
良かった事は協会会員有志の献身的なご協力と、会場で
スタッフとして参加して頂いた各ブースの皆さん、とりわけ
大きな体を揺らして走り回っていた市役所農政部の高木さん
細身の体で汗をかいて動いていただいた堤さん、そして総指揮の
森山部長と片腕の半田課長を始めとする農政部関係者の皆様には
心より感謝!しています。
多少の問題点、課題は有った物の課題は克服すればよい事、スタッフ
協会会員の方々との『強まった絆』ほど有難く、今後の活動への
大きな援軍となったのは本当に嬉しい結果でありました。
勝手なオイラのブログ上ではありますが改めまして、皆様、お疲れ様
でした。ありがとうございました。
画像の一枚もと思い、午後の講演会に心良く、少ない謝礼にも笑顔で
答えて頂いた西日本新聞社『食卓の向こう側』取材班編集委員の
佐藤弘氏(御大)にも感謝です。
で、講演会の様子などを・・・
歯科衛生士の樋口さんも載っちゃた(すまんです)
ちなみに、このイベントの参加者はスタッフ100名以上
入場者(配布資料550部以上×1部平均4名弱)プレス発表は2100名
オイラとすれば2500人以上は来ていたがなぁ~・・・
あっ、城島の酒蔵祭りも結構入場者数は小さく発表するんで
慣れてます(爆)