
2011年08月03日
くるめ食育フェスタ2011『いただきます♪』実行委員会
実は昨日はJA福岡大城の農政連の第8回定期代議員総会が
有ったので、昨日もブログの更新は出来ず(飲んだくれ!)
本日は朝のまだ暗いうちからアスパラの収穫をしたが
一連の作業が終わったのはお昼少し前!
いくつかの用事を済ませて、お昼ご飯も食べずに一路久留米市は
宮の陣町にある久留米ビジネスプラザ『8月1日からここが新事務所』
へと急いだのであった。
今日は9月23日秋分の日に久留米市より委託事業として請けている
『久留米食育フェスタ2011:【メインタイトル:いただきます】』の
実行委員会。
途中はいささか眠かった。
今年の大きなテーマは体験すること!協会会員の農産物や
新たな加工米粉食材の発信!
『食卓の向こう側:佐藤弘西日本新聞食卓の向こう側取材班編集委員氏による
命の入り口?かな?シンポジュウム』の三本立て!
動員目標は3000人!
小さなお子様も安心して遊べる保育士管理の『キッズゾーン』も設けて
お母様やお父様もいろんな体験に参加できるような仕掛けを行い
一日を有意義な食育シンボルイベントとしたいのです!
皆さんのご来場を待ってます。
有ったので、昨日もブログの更新は出来ず(飲んだくれ!)
本日は朝のまだ暗いうちからアスパラの収穫をしたが
一連の作業が終わったのはお昼少し前!
いくつかの用事を済ませて、お昼ご飯も食べずに一路久留米市は
宮の陣町にある久留米ビジネスプラザ『8月1日からここが新事務所』
へと急いだのであった。
今日は9月23日秋分の日に久留米市より委託事業として請けている
『久留米食育フェスタ2011:【メインタイトル:いただきます】』の
実行委員会。
途中はいささか眠かった。
今年の大きなテーマは体験すること!協会会員の農産物や
新たな加工米粉食材の発信!
『食卓の向こう側:佐藤弘西日本新聞食卓の向こう側取材班編集委員氏による
命の入り口?かな?シンポジュウム』の三本立て!
動員目標は3000人!
小さなお子様も安心して遊べる保育士管理の『キッズゾーン』も設けて
お母様やお父様もいろんな体験に参加できるような仕掛けを行い
一日を有意義な食育シンボルイベントとしたいのです!
皆さんのご来場を待ってます。