
2008年09月28日
タマネギ播種の日
明日9月29日がタマネギの播種日なのである。
(種苗会社の種の缶に九州は9がつ29日と記入)
然しこの気象状態(気温が高いのである)で考えれば
数日後回しの播種で好かったのであるがイカンセン台風15号の
接近で数日後は嵐の真っ最中の感じなのである。
ということで本日、タマネギ、その他の野菜やこまごまな数種類野菜の
種蒔と、大きくなった苗の定植(キャベルなどである)を雨の前に
済ませたのである。
キャベツ、レタス、スッティックセニョールや、メキャベツ、ニンニクなど
順調に済ませ約二十キロの大ネギの定植もやっと終わったのであった。
そして、今流行のミニサラダ用の数種類の軟弱野菜をカーチャマが種をまき
吾輩と坊ちゃまが仕上げていくのである。
家族農業の見本(実はカーチャマはボンの最後の休みなので
しっかり使おうと思っている節があるのだ。
吾輩は知らんふりを決め込んでいるのだ。)
何はともあれ雨の前の農作業は終わったのである。目出度し目出度しナノダ。
嗚呼、八時からNHKで篤姫が始まる…晩飯はまだか?…、気はあせるのだ。
(種苗会社の種の缶に九州は9がつ29日と記入)
然しこの気象状態(気温が高いのである)で考えれば
数日後回しの播種で好かったのであるがイカンセン台風15号の
接近で数日後は嵐の真っ最中の感じなのである。
ということで本日、タマネギ、その他の野菜やこまごまな数種類野菜の
種蒔と、大きくなった苗の定植(キャベルなどである)を雨の前に
済ませたのである。
キャベツ、レタス、スッティックセニョールや、メキャベツ、ニンニクなど
順調に済ませ約二十キロの大ネギの定植もやっと終わったのであった。
そして、今流行のミニサラダ用の数種類の軟弱野菜をカーチャマが種をまき
吾輩と坊ちゃまが仕上げていくのである。
家族農業の見本(実はカーチャマはボンの最後の休みなので
しっかり使おうと思っている節があるのだ。
吾輩は知らんふりを決め込んでいるのだ。)
何はともあれ雨の前の農作業は終わったのである。目出度し目出度しナノダ。
嗚呼、八時からNHKで篤姫が始まる…晩飯はまだか?…、気はあせるのだ。