2008年06月04日
百姓屋へのオーダー
現在の我が百姓ワールドの農産品は、アスパラ、ジャガイモ
タマネギにたまごちゃんと品数が不足しているのである。
其の分畑では雑草が我が物顔で居座っているのである。
今日はそんな彼らとの共生も少しは慎み深くしていただく為に
刈払い機による生活指導をしたのであった。
実は我が百姓ワールドではお米の種まきを未だしていないのである。
現在は酵素&光合成微生物君たちに守られて沐浴中なのである。
明後日にかの『居酒屋まんまる』ソーです命と大地の会久留米の
白仁多さん率いる無農薬野菜栽培チームが応援にやってくるのです。
このお米、今年も150㌃の作付けは生協との契約米なのであるが、
別に20アール完全、カンゼンパーフェクトな無農薬米を植えつけるのである。
マア応援部隊には収獲時にはたんとさしあげねば…なのだ。
本来は満月時に種まきをするのであろうが今回は新月に為ってしまったのである。
今年も東南アジアから風に乗ってくる『ウンカ』様が何時もの通りの時期に
やってくる事を祈るばかりである。(彼らは必ず来るのです。そのため遅まき
遅植えしウンカの被害を避けるのです)
そんなコンナノ今日でありましたが、やって来ました給食のオーダー。
もう少しジャガイモの注文が有っても良いのになーなどと勝手な吾輩なのです。

タマネギにたまごちゃんと品数が不足しているのである。
其の分畑では雑草が我が物顔で居座っているのである。
今日はそんな彼らとの共生も少しは慎み深くしていただく為に
刈払い機による生活指導をしたのであった。
実は我が百姓ワールドではお米の種まきを未だしていないのである。
現在は酵素&光合成微生物君たちに守られて沐浴中なのである。
明後日にかの『居酒屋まんまる』ソーです命と大地の会久留米の
白仁多さん率いる無農薬野菜栽培チームが応援にやってくるのです。
このお米、今年も150㌃の作付けは生協との契約米なのであるが、
別に20アール完全、カンゼンパーフェクトな無農薬米を植えつけるのである。
マア応援部隊には収獲時にはたんとさしあげねば…なのだ。
本来は満月時に種まきをするのであろうが今回は新月に為ってしまったのである。
今年も東南アジアから風に乗ってくる『ウンカ』様が何時もの通りの時期に
やってくる事を祈るばかりである。(彼らは必ず来るのです。そのため遅まき
遅植えしウンカの被害を避けるのです)
そんなコンナノ今日でありましたが、やって来ました給食のオーダー。
もう少しジャガイモの注文が有っても良いのになーなどと勝手な吾輩なのです。

オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 21:18│Comments(2)
│食育
この記事へのコメント
はじめまして
生ゴミコンポストの有機肥料でベランダ野菜を楽しむ主婦です
アスパラは今まで一度も収穫にたどり着いたことないので思わずタイトル見てクリックしちゃいました 笑
やっぱ・・ベランダじゃ無理なんですかね?
あのー 突然のご相談で気を悪くされたらごめんなさい
今年はなぜかベランダにチビクロバネキノコバエが大発生しちゃいまして・・堆肥が若かったのかなーとか今更ながら後悔してますが、戦う方法ってあるんですかね?根っこが食べられると聞いて少しあせってますが殺虫剤とか使えないしなーって悩んでます(。>0<。)ビェェン
生ゴミコンポストの有機肥料でベランダ野菜を楽しむ主婦です
アスパラは今まで一度も収穫にたどり着いたことないので思わずタイトル見てクリックしちゃいました 笑
やっぱ・・ベランダじゃ無理なんですかね?
あのー 突然のご相談で気を悪くされたらごめんなさい
今年はなぜかベランダにチビクロバネキノコバエが大発生しちゃいまして・・堆肥が若かったのかなーとか今更ながら後悔してますが、戦う方法ってあるんですかね?根っこが食べられると聞いて少しあせってますが殺虫剤とか使えないしなーって悩んでます(。>0<。)ビェェン
Posted by ハシコ
at 2008年06月05日 16:16

追伸です。(今回は私のブログにて)
ベランダでのアスパラ栽培は結構難しいとは思いますが
チャレンジしていただきたいのです。
栽培用の植木鉢は深み(50cm以上が望ましいのです)のある
結構大きな鉢が要求されますが堆肥を含んだ肥沃な土壌環境を
作ってやればベランダでも大きなアスパラが取れるようになるでしょう。
頑張ってチャレンジしてください。
ベランダでのアスパラ栽培は結構難しいとは思いますが
チャレンジしていただきたいのです。
栽培用の植木鉢は深み(50cm以上が望ましいのです)のある
結構大きな鉢が要求されますが堆肥を含んだ肥沃な土壌環境を
作ってやればベランダでも大きなアスパラが取れるようになるでしょう。
頑張ってチャレンジしてください。
Posted by 百姓屋
at 2008年06月06日 20:00
