スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年03月28日

日本の食は大丈夫?

東京大学の鈴木先生をお招きしての福岡県認定農業者の

県組織十周年の記念セミナーに参加。

事態は思った以上に深刻な状況かも・・・

この現状をストップできますか?がオイラの思い。

鈴木先生に直接質問をぶっつけました『TPPはこのままでは締結ですね』

我々は締結を待つのみですか?・・・


教授曰く、阻止したい・・・(希望?)


しかし、我々が知りたいのは五年後、十年後の農村風景や農業環境。


学者のせんせい達が現状を打破できましょうか?

偽政者の思いのままに国土を、国民の思いをさせて良いのだろうかと・・・


国民の多くは農業団体のわがまま?な反発のTPP反対と思われて

いるが、国民は果たして正しい情報をもとに判断をしています???


と・・・

JAが農業者の味方?・・・じゃあないよねぇ

ありえない現実では・・・ないかも・・・(中間集荷業者、金融共済、販売手数料での

組織維持団体)では???では・・・???


足腰の強い農業とは、農家個々が考え、行動し、あまねく

共同購入、共同共済事業を推進してスケールメリットを享受して

共に反映を目指す団体ではなっかったんかい???との小さな疑念。


しかし、活路はありますよですよん・・・

国の政策に踊ることなく毎日地道な農作業を連綿と続けていく・・・

これぞ百姓の心意気!

現場を全く知らない官僚や行政マンに解ってたまるかい!!・・・が

多少よっぱらの今日のオイラです・・・と厚かましくも東京大学の

鈴木宣弘教授にご意見を申し上げました。

夜分失礼いたしました。おやすみなさい。です。  

Posted by 百姓屋 at 23:55Comments(0)今日の出来事