
2010年08月12日
エッ…food company ?はさて置き


化成肥料が大勢をしめる、昨今の野菜栽培技術で、時間とコストの高い有機肥料や酵素、微生物資材は難問では有るが、安心と美味しさはこれに勝る物は無い!
と言う訳で相も変わらず非効率な農業を行っているのだ。
で、本日は?マークの体験をしたのだ。
表題の?の件…
今年の筑後スローフードフェスタ2010でのスローフード協会イベントの協力をお願いするため、市内の大手雑穀販売会社へ伺い協力要請をしたので有ったが、食…安心なもの、育…育む育てる、食文化…故郷の食べ物、と、言った物が感じられない僅かな表敬面談であった。
野球やサッカーの協賛は多く目にしていたが、食のイベントには社心はときめかなかった様である。
勿論、自分のプレゼンが悪かった事が最大のエラーであろうが、食材屋さんとしては、如何にも拝金主義…オイラの憶測
残念だが新たなパートナーを探した方が筑後食文化や食の安心安全はまもれそう!
と感じながら、せめて、我が農園だけは心に恥じない仕事をしようと改めて誓った真夏の暑い午後の仕事で有りました。
2010年08月12日
祭りの後…後のまつりではありません!!
台風一過、涼しい朝のアスパラ収穫作業である
昨日はブログアップをしていなかったので、休憩を利用しての投稿なのだ
おかげ様で被害も無く、涼しい風を持って来た台風君に感謝である。
昨日はツイッターのフォロワーさん一万人突破のツイッター祭りであった。
ブロガーさんツイッターのツイ友さん今後とも宜しくお願いします。
昨日はブログアップをしていなかったので、休憩を利用しての投稿なのだ
おかげ様で被害も無く、涼しい風を持って来た台風君に感謝である。
昨日はツイッターのフォロワーさん一万人突破のツイッター祭りであった。
ブロガーさんツイッターのツイ友さん今後とも宜しくお願いします。