2008年03月01日

カボチャ物語その2

カボチャ物語その2
我輩の本日はカーチャマをお目めのお医者さんへご案内し
我輩の息子さんの卒業証書授与式へのご列席であった。
無事というか、この子は小学校入学以来、大きな病気も怪我もせず
この12年間無遅刻、無欠席の優れものであったのだ。
我輩を省みるとき、一番アタマのアガラナイ重要案件の問題なのだ。
これから又4年間無事に過ごせます様、神様仏様キリスト様アラー様である!!。

これからが本題であります。
前回のカボチャ物語の後編の第一部、『ジャンボ君の種入荷』
である。

このカボちゃん新しい名前を『アトジャン』君と命名した(勝手に)。
まだ霜の恐れがあるので芽だしはチョッと早いがいずれ、そのうち
きっと芽を出すであろう!!。

大きさは50㌔~100㌔とかなりアバウトであるが、我輩らしく
マアよしとしよう。
この『アトジャン君』を我輩の堆肥たっぷりの肥沃な、肥えた、素晴らしい?
畑に植付けをするのであるが、その節は皆様にもお声を掛けましょう。
(ただし草取りという作業が待っているゾイ!!)

詳しくはスローフード筑後平野HPにて発表の予定(近日中)であるゾイ。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。

Posted by 百姓屋 at 12:49│Comments(3)
この記事へのコメント
山形の知人がジャンボ南瓜を作ってあります。
一度、見に行きましたが、桁違いですね。
ギネスを狙っている人達ですから。

先日訪問した竹屋さんから竹粉を土作り資材として売ってほしいと
頼まれたのですが、興味がある時はご連絡ください。
私は結構面白いかなと思いました。
Posted by お富さん at 2008年03月01日 19:19
おめでとう ございます。
了解です。
Posted by 月さん at 2008年03月02日 00:00
ジャンボ南瓜!
収穫のときは腰を御自愛の程・・・

ところで「スローフード筑後平野HP」どこにあるのでしょう?
Posted by りょうちゃんさん at 2008年03月02日 01:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。