2012年11月29日
続:山鹿にて
本日は朝からしとしと降る冷たい雨にやる気は何ともナッシング(>_<)
それでも午前中は病院行き(耳の中のキノコ狩り)まだまだ暫く掛かりそう(>_<)
午後も一応体験農園ハウス、アスパラハウスに行くも寒さに負けスゴスゴと帰宅(>_<)
(>_<)(>_<)(>_<)の三連発なのだ。
ではでは昨日の昼飯の画像でも引っ張り出しいくらかでも気分をアップしよう。

さくら湯の正面から南に30mほど入った処に看板と風に揺られている
『彩座』の大きな暖簾。
玄関戸を開け中に入ると二回へ続く折れ曲がりの木製階段。
頭上を見上げれば格子状に配置された酒樽の化粧倉印
そのまま奥まった大部屋へと案内されたのでした。
先ずはお茶!
続々運ばれる本日の御膳。

お刺身も有るけれど、やっぱり目に飛び込むのは脂の乗り切った馬刺し\(^o^)/
続いて食欲をそそられた腱の煮込み

いやぁ~~絶品でした(((o(*゚▽゚*)o)))
左手に見えていた大きな中華スープは春雨と野菜の意外とあっさりとしたスープ
量は半端なく多いスープでした。

画像はスプーンだけなんだけど、茶碗蒸しも美味しく戴きました。

難を言えば最初の馬刺しの隅にちょっこっと写っている生野菜さん
もう少しは量が欲しかったなぁ・・・
しかしながら昨日は全てを完食できたわけでも無かったので、配膳を
された方、料理を作られた方には大変心苦しく退席をした訳で・・・
ごめんなさいm(_ _)mでした。
それでも午前中は病院行き(耳の中のキノコ狩り)まだまだ暫く掛かりそう(>_<)
午後も一応体験農園ハウス、アスパラハウスに行くも寒さに負けスゴスゴと帰宅(>_<)
(>_<)(>_<)(>_<)の三連発なのだ。
ではでは昨日の昼飯の画像でも引っ張り出しいくらかでも気分をアップしよう。
さくら湯の正面から南に30mほど入った処に看板と風に揺られている
『彩座』の大きな暖簾。
玄関戸を開け中に入ると二回へ続く折れ曲がりの木製階段。
頭上を見上げれば格子状に配置された酒樽の化粧倉印
そのまま奥まった大部屋へと案内されたのでした。
先ずはお茶!
続々運ばれる本日の御膳。
お刺身も有るけれど、やっぱり目に飛び込むのは脂の乗り切った馬刺し\(^o^)/
続いて食欲をそそられた腱の煮込み
いやぁ~~絶品でした(((o(*゚▽゚*)o)))
左手に見えていた大きな中華スープは春雨と野菜の意外とあっさりとしたスープ
量は半端なく多いスープでした。
画像はスプーンだけなんだけど、茶碗蒸しも美味しく戴きました。
難を言えば最初の馬刺しの隅にちょっこっと写っている生野菜さん
もう少しは量が欲しかったなぁ・・・
しかしながら昨日は全てを完食できたわけでも無かったので、配膳を
された方、料理を作られた方には大変心苦しく退席をした訳で・・・
ごめんなさいm(_ _)mでした。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 16:23│Comments(0)
│今日の出来事