2008年02月18日

カボチャ物語

カボチャ物語
今回はこのカボチャの物語!!。

この話はとある町、K市太郎原町より始まった。
そもそもの発端は、一人の人物N村K浩氏の町おこし構想
より産声を上げたのだった。   かな…? 
マアその後が、このカボチャの数奇な運命を辿ることになるのだが…

何処かで種をまかれ、何処かで苗を植えられ、何処かで育ったこの
カボチャ。本名を『ハロウィン』ちゃんと呼ぶ。(我輩が勝手につけたが)

ハロウィンちゃんは遥々K市六角堂へ、それも舞台正面へ、丁寧に据えられ
とあるイベントの舞台の主役と為ったのである。

その後ハロチャンは物好きなとある町の小さな直売場の入り口に鎮座している
毎日が続くのであった。
新たな物語の第二幕は次の写真を見て頂いた後のお楽しみ!!。
      カボチャ物語
 カボチャ物語第二幕の始まりはじまり(ハジマリ)
このハロチャンの大きさ、隣に鎮座している我輩のカーチャマの
でっかい尻、いや違った小さな顔と比べてその大きさが解ろうという物じゃ。

いやそんな事ではなく、物語はここから新たな展開が!!
この物好きなJ町に住んでいる(我輩のことじゃ)おっチャンが
このハロちゃんの『みんなで作ろう2008ハロチャンオーナー募集』を
N村K浩氏と物語の続きの世界を新たな展開でやろう!!と、今日決めた。(勝手に)
尚、苗植付けは【スローフード筑後平野HP】で近日中に発表!!。の予定

という訳で2008ハロチャンの新たな運命はドーなるのか、…楽しみですネー。

この物語の中のN村K浩氏(マア我がスローフード筑後平野の会長なんだが)
当然百姓がメインではあるが『お言葉でのご活動』も多々あるヨーだ(我輩みたいな
ナイーブで内気で繊細でピュアな百姓にはまねできないが)。

無料で講演を聴きたければ、K市役所近くのS気屋たけしという居酒屋で
飲んだくれていると言う話も聞く。特に妙齢(妙な年も、微妙な人も、美容な方は
近ずくと…我輩は知らん)な女性を好むらしい?。

そんなコンナでハロチャン物語はJ町の物好きなおっチャンに引き継がれたのであった。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(農園物語)の記事画像
久々の投稿となりましたm(_ _)m
おでんシリーズ再開\(^o^)/
博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/
今日はキャベ鍋
手抜き?なものは?
おやつ
同じカテゴリー(農園物語)の記事
 久々の投稿となりましたm(_ _)m (2013-09-29 19:06)
 やになっちゃって… (2013-05-21 22:25)
 おでんシリーズ再開\(^o^)/ (2012-12-16 19:19)
 博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/ (2012-12-13 19:57)
 今日はキャベ鍋 (2012-12-11 20:15)
 手抜き?なものは? (2012-12-08 21:11)

Posted by 百姓屋 at 18:36│Comments(0)農園物語
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。