2012年04月26日
芽かきしたジャガイモ畑
農業体験農園の区画内で今年は満席とはならないだろう
との予測で5区画をジャガイモ畑にした。
今年の特徴は堆肥と微生物&エコバイオボカシ肥料。
今までのボカシ肥と言えばEM菌を使ったボカシ肥は主流で
あったが、我が農園は数年前よりエコバイオ(放線菌群
光合成細菌群、嫌気性微生物群)での即完性のボカシ肥で
使っていtのである。
ここも同じく微生物でのジャガイモ作り・・・
畜産農家からの完熟堆肥(我が家では半ナマ堆肥)を微生物を
投入して完熟させ使用。
ジャガイモも美味しく育つでありましょう。
今日は昨日の大雨の前に芽かきして一本立ちさせたジャガイモの
様子等を!


今日は久しぶりに散髪をしに床屋へ行ったらオイラが
えらく日に焼けた様子。
しみじみ見たら、ここ数日確かに太陽の元、農作業を
いたしました。
わははは~~やはりくろかった。
あすからも黒さに挑戦いたします。!!
との予測で5区画をジャガイモ畑にした。
今年の特徴は堆肥と微生物&エコバイオボカシ肥料。
今までのボカシ肥と言えばEM菌を使ったボカシ肥は主流で
あったが、我が農園は数年前よりエコバイオ(放線菌群
光合成細菌群、嫌気性微生物群)での即完性のボカシ肥で
使っていtのである。
ここも同じく微生物でのジャガイモ作り・・・
畜産農家からの完熟堆肥(我が家では半ナマ堆肥)を微生物を
投入して完熟させ使用。
ジャガイモも美味しく育つでありましょう。
今日は昨日の大雨の前に芽かきして一本立ちさせたジャガイモの
様子等を!
今日は久しぶりに散髪をしに床屋へ行ったらオイラが
えらく日に焼けた様子。
しみじみ見たら、ここ数日確かに太陽の元、農作業を
いたしました。
わははは~~やはりくろかった。
あすからも黒さに挑戦いたします。!!
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 20:14│Comments(2)
│農園物語
この記事へのコメント
お世話かけておりまする~
気になりながら、なかなか、そちらまで行けず すみませんです。29日は出向きたいと思っていますが‥(^_^;)
気になりながら、なかなか、そちらまで行けず すみませんです。29日は出向きたいと思っていますが‥(^_^;)
Posted by birdie at 2012年04月27日 07:06
birdirさんご心配なく!立派な区画に成長していますよ♪
Posted by 百姓屋
at 2012年04月28日 04:57
