2011年06月01日
我が家のコメ作りスタート!
久々のこのカテゴリー!
今日は我がyのコメ作りのスタートの日。
と、言っても田起こしは2回、畦草の刈り取りは三度。
まったく放っていた訳でもなく・・・なにやら言い訳じみた
この台詞、ちょっと恥ずかしい~~(爆)
要らん事を書いて字数を増やしてしまったのだ。
今日は今年から新しい品種『にこまる』の塩水洗選抜。

オイラのブログのモデルはカーチャマなんだが、グリーン
コープ用にはちゃんとオイラが選抜している様子や
塩分濃度計(比重計)を我が稲作研究会の重松会長が慣れない(爆)
デジカメで撮影したのであった。
今年一年間の作業状態を画像に収め最後にパワーポイントで
仕上げる作業は残っているが、研究会員一同の色んなコメ作りが
見れるので楽しみである。(カメラマンは飛び回って大変だがネ(爆))
さて、今年も完全無農薬無化学肥料のコメ作りがスタートだ~~!!
今日は我がyのコメ作りのスタートの日。
と、言っても田起こしは2回、畦草の刈り取りは三度。
まったく放っていた訳でもなく・・・なにやら言い訳じみた
この台詞、ちょっと恥ずかしい~~(爆)
要らん事を書いて字数を増やしてしまったのだ。
今日は今年から新しい品種『にこまる』の塩水洗選抜。
オイラのブログのモデルはカーチャマなんだが、グリーン
コープ用にはちゃんとオイラが選抜している様子や
塩分濃度計(比重計)を我が稲作研究会の重松会長が慣れない(爆)
デジカメで撮影したのであった。
今年一年間の作業状態を画像に収め最後にパワーポイントで
仕上げる作業は残っているが、研究会員一同の色んなコメ作りが
見れるので楽しみである。(カメラマンは飛び回って大変だがネ(爆))
さて、今年も完全無農薬無化学肥料のコメ作りがスタートだ~~!!
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 20:58│Comments(0)
│日本のお米我が家のお米!