2009年07月14日
ローソンチケット

オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 11:56│Comments(4)
│今日の出来事
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。傑作品、家族で堪能しました。おいしかったです。帰りの車の中でアスパラの生育について、土から伸びたアスパラは、芽かな?根かな?と疑問が湧いて今度、じっくり観察せねば・・・と思った次第です。
Posted by ぴあ
at 2009年07月14日 12:15

土から出るのは茎です。 アスパラの葉は小さな三角形の鱗片がアスパラの葉です。 不思議 不思議…(爆)
Posted by 百姓屋 at 2009年07月14日 16:08
へぇ~勉強になりました。それじゃその茎をそのままにしておいたらそのフワフワとした木になるんですか?
Posted by ぴあ
at 2009年07月14日 21:24

ぴあちゃん…いえ~~す、ぐッ、その通り。
ふわふわのアスパラの木になるんじゃよ!!。
(日本昔話の語り口で・・・・・)
(摘心をするのじゃ・・・適当なところで芯芽を伐って成長点を止めるのじゃ)
(そうすると、ノウ、木の周りから次から次へと新しい芽が吹くのじゃ~~)
(爺さんはのう、毎朝、毎夕、伸びてくるその芽を摘むのじゃよ・・・)
(然しのう・・・春先は値段も良かったがのう~~・・・・・今じゃじぇんじぇん
安くてのう・・・)
(爺さんは苦労しとるでのう~~)・・・・皆様御清聴有り難う御座いました。
ふわふわのアスパラの木になるんじゃよ!!。
(日本昔話の語り口で・・・・・)
(摘心をするのじゃ・・・適当なところで芯芽を伐って成長点を止めるのじゃ)
(そうすると、ノウ、木の周りから次から次へと新しい芽が吹くのじゃ~~)
(爺さんはのう、毎朝、毎夕、伸びてくるその芽を摘むのじゃよ・・・)
(然しのう・・・春先は値段も良かったがのう~~・・・・・今じゃじぇんじぇん
安くてのう・・・)
(爺さんは苦労しとるでのう~~)・・・・皆様御清聴有り難う御座いました。
Posted by 百姓屋
at 2009年07月14日 23:07
