2009年03月07日
農文協シンポジウム

実は、カメラを忘れての出発だったのである。
今日のセミナーは九州農文協の定期的なセミナーの一環の
連続シンポジュウムで本日のタイトルは『日本の米・野菜が消える日』
とのタイトルで鹿児島大の岩本先生の『日本の米が消える?』…
世界的な食糧危機についての問題や食料の安全保障、自由化と
食の安全性の矛盾点。自給率の問題と食の安全などなど…
『食卓が消えていく』でのタイトルは熊本の立山ちづ子先生の
高校生の現代的欠食、孤食の現状と課題などなど…
農家からの発信として熊本の木永氏、鹿児島の門田氏、北九州市の
能美氏のトークを熊本大学の徳野先生のリードで個々の農家の
現状の話…何れもキーワードは農業を楽しみながら…
農業は面白い…、労働は愉しい…といいつつも儲かりはしない
今の農業の課題や将来についての話など…
もっともっと素敵な話は有るが取りあえず、飯を食べながらの
ベースボールクラシックを見よう。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 20:45│Comments(2)
│今日の出来事
この記事へのコメント
今日は、お邪魔しました。奥様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。すてきなかたですね。
お野菜の料理はあまり知らないので、cookpadを見てからしか
つくれませんが、芽キャベツは豚バラがいいと学びました。
また、行きますね。
ありがとうございました。すてきなかたですね。
お野菜の料理はあまり知らないので、cookpadを見てからしか
つくれませんが、芽キャベツは豚バラがいいと学びました。
また、行きますね。
Posted by egorin
at 2009年03月07日 23:33

egorinさんへ おはようございます。 大変遅くなりました。 またおいでください、お待ちしております。 アスパラ収穫体験も出来ますので!(勿論有料ですが…(爆)…)
Posted by 百姓屋 at 2009年03月08日 11:05